ゴルフ

2018年6月26日 (火)

2018年度(第60回)日本女子アマチュアゴルフ選手権競技

 吉田優利選手が見事に優勝しました!!!

 このJGAの記事の最後に、『「気持ちは強くない」といいながら、実際は強い気持ちの持ち主なのではないか。』とありますが、多分、気持ちは強いと思います...気は強くないかも知れませんが。

 ALBAの記事の最後にある「友達と意見が対立したときは負けます(笑)」がそれを物語っている気がします。

 プロのレギュラーツアーでは、それなりの結果を出していながら、意外とメディアへの露出が少なかったようですが、今回の優勝によって、ネットや雑誌に様々な記事が掲載されています。
 ゴルフの神様は、ようやく優利選手を世の中に出す決断をしたようです。

 久しぶりに、ゴルフダイジェストを買ってみました。いい笑顔です。

20180626_213856

謙虚で、向上心が高いので、きっと、強くて良い選手になると思います。

次の黄金世代はこの世代(この話はまた別途)になると思いますが、その中でも一際輝きを見せてくれると思います。これからの活躍が楽しみです。

2018年4月15日 (日)

武蔵丘ゴルフコース(2018.4.14)

久々のラウンドレポ-トです。
もう4月半ばですが、今年まだ3ラウンド目です。練習場にもあまり行けてません。(^_^;)

仕事が忙しいので、今年は「量より質」で行きたいと思います。

武蔵丘は、2年ぶり2度目です。
心配していた雨もなく、風も大したことなく、日頃の行いの良さを象徴するかのようなゴルフ日和でした。

でも、スコアは(/_;)
おはようバーディーも空しく、パ-オンが2回だけでした。
バンカーで目玉が2回、しかも2回目は、左足下がりの目玉でした。このシチュエーションは、練習してなかった。。。新たな練習課題です。

1 2 3 4 5 6 7 8 9  OUT
〇 △ △ △ □ △ □ - △ 44

10 11 12 13 14 15 16 17 18  IN
□ △ △ △ △ □ △ □ △   48

終盤に、ようやくセカンドショットの感覚が掴めてきたので、練習場で復習してみたいと思います。

ショートゲームは悪くなかったのですが、グリーンが微妙に掴めず、パーが拾えませんでした。

月末に2つ入ってるので、いくつか思いついた点を試してみたいと思います。

2015年12月13日 (日)

那須小川プロアマイベント・おまけ

 頂いたコラントッテの“マグチタン NEO レジェンド”をホームページで見たら、載ってませんでした。

 近所の二木ゴルフに行った際に、顔見知りの店員さんたちと立ち話になり、その話をしたところ、店員さんがカタログを見せてくれました。なんと、18,000円也。。。ラウンド費用がそのままいただけた感じです。そこにイベント参加費だけ払った感じですが、なかなか地方でのイベントはないので、本当に堪能できました、。

 週間予報では雨でしたが、晴れました。前日のWETHER NEWSでは、風速5~7mでしたが、微風でした。

 トークショーで、古閑プロが「暖かくて全然寒くなかったです。」と言ってました。さらに印象的だったのは「プロアマは、いろいろ出させていただいてるのですが、今回は本当に皆さんのレベルが高かったです!」という発言でした。

 栃木県はゴルフ場の数が全国で(北海道→兵庫→千葉に次いで)4位ですが、価格との兼ね合いや練習場の値段を加味すると、他県よりもかなりコストパフォーマンスが良く、特に練習環境に至っては、値段の高い首都圏に比べて恵まれていますので、その辺がプロの発言につながったと思います。

 那須小川GCは、この度、LPGA認定コースとなったようで、今後はプロテストやQT競技に携わっていくこと、そして将来的にはレギュラーツアーの復活を目指しているそうですので、現在(メジャー開催以外)レギュラーツアーのない栃木県にとっては、期待したいところです。

那須小川プロアマイベント

 2009年2月以来、久しぶりに那須小川ゴルフ倶楽部で、ラウンドしました。

 今回は、所属の塩田亜飛美プロに加え、古閑美保プロを招いての「第1回 スペシャル・プロアマ交流コンペ」です。プレー費は、参加費・食費を含めて21,800円。那須小川で20000円超えは初めてでしたが、朝食・昼食バイキング付きでプロアマイベントにこの価格は、正直安いです。

Photo

 イベントは、前半ハーフで集計(ペリア方式/トリプルボギーカット)するコンペに、アトラクションがありました。
 14番ロングホールは、塩田プロとのドラコンホール。組で最も飛んだ人がプロのボールをGETできます。
 そして、4番ショートホールは、古閑プロとのニアピンホール。こちらは組で最もピンに近かった人が、古閑プロのサイン入りボールをGETできます。

 ドラコンホールは、芯を外して距離が出ず、超悪友に持ってかれましたが、ニアピンホールでは、GETできました。ちなみに、古閑プロより10cmくらい内側に付けました!

 

Cimg2109x

 表彰式は、時間短縮のため、会場に入るときに上位入賞者と一部の特別賞以外、殆どの方には、賞品が渡されました。

 私は渡されなかった人のひとりで、5位を頂きました。スコアは、45でしたが...(^_^;)

Cimg2117

 ちなみに、後半は更に悪く、49でした。(。>0<。)

 このほか、古閑プロのトークショーと、コンペルーム内で軽いレッスンなどがありました。

 終了後、一部の参加者が塩田プロの元に行ってサインをもらってました。古閑プロはコンペルームの出口で、ひとりひとりに「ありがとうございました。」と挨拶。私には敢えて「おめでとうございました。」と言ってくれたのが嬉しかったです。

半年後に、2回目の企画があるようです。

2015年6月16日 (火)

アイドルと対決!

 人生で初めて、間近で現役アイドルに会いました、話せました、握手しました。

 GDO企画のゴルフイベント「SKE48 山内鈴蘭とニアピン対決

http://reserve.golfdigest.co.jp/special/event/2015/suzuran/

!」にエントリーしました。メンバーは、迷友とその弟です。
 会場は、軽井沢72南コース。アイドルを間近で見てみたかった興味半分、南コースで回ってみたかったのが半分です。

 関東甲信越地方が梅雨入りした当日、朝から雨でしたが、スタート時間には、なんとか止んでくれました。
 対決は、13番のショートホール(ピンまで120y)でしたが、朝から体のキレがなく、ダボのオンパレードでした。

 ルールは、らんらんより近くに乗せれば勝ち、らんらんがグリーンを外した場合、乗せれば勝ち、外せば負けです。
 そして、らんらんは外しました。従って、乗せれば勝ちですが、やや引っかかり、グリーンの遠い側に行ってしまい、ショート。残念ながら、負けとなりました。(/_;)

 らんらんの対戦成績です。第4組の3人目がオイラです。情けないことなに、オイラだけ敗北でした。
    ⬇
http://reserve.golfdigest.co.jp/special/event/2015/suzuran/0609karuizawa/result.asp

 ちなみに、前の3組終わって、らんらんの全勝だったようです。

 ちなみに、迷友弟は、文句なしのバーディーチャンス、迷友はトップしたボールが、そのままワンオン、オイラは右サイドのピンに対し、グリーセンター(センターから左はエッジまで距離があります)に行ってしまい、ショートでした。

 なんとなく二十歳くらいの女子プロに会いに行く感覚でエントリーしましたが、ノリが若すぎて“おじさんついて行けません”状態でした。でも、思ったよりかなりフレンドリーに接してくれて、彼女の方から握手もしてくれました。
 こういう企画も、ありですね。なかなかアイドルとは話せないので、貴重な体験でした。

 ラウンドの方は、後半になってグリーンは掴めましたが、ショットの調子は上がらずで、49(18pt)/46(16pt)で、95(34pt)でした。ボールは5個なくしました。(-_-#)

参加賞のタオル頂きました。

Img_20150609_202745_2

2015年4月 9日 (木)

新兵器!

 ドライバーを変えてみました。

20150408_235342

 小ぶりのヘッドが好きなので、ブリヂストンのJ715 B5を考えてましたが、先日、試打会で打ってみたら、意外とB3の方が良かったので、まさかでしたご、B3に決めました。

 そしてロフトは、かつて使っていたViQ以来の10.5°を選択。高い弾道を見ると、安心します。

 さらに、最大のポイントはシャフトです。新製品のKUROKAGEです。あまり見かけない手元調子です。これが、サイコーです!

 まさかまさかの選択になりましたが、早くラウンドしたくなりました。ていうか、買ってからまだ、打ってない。。。(´`:)

2015年3月30日 (月)

引退決定

 3週間ぶりのラウンドは、会社のコンペで、君津香木原CCに行ってきました。

 初めて回ったコースでしたが、姫路相生CCと同じ系列らしく、壁には池田亜規プロの写真がありました。

20150328_081105

 会社関係のコンペで使ったコースにしては珍しく距離の長いコースでした。

 フェアウェイは広いですが、OB、1ペナが多いので、ティーショットに不安のある方には、プレッシャーのかかるコースです。今の私には、正に...(-_-#)

 バンカーも多めで、グリーンが速く、カップ位置も傾斜に切られていたため、アプローチが寄りにくく、下りや、横からのパットには苦労しました。

 今回からアイアンが、BS J715DPFのカーボンシャフトに変わり、かなり楽に振れるようになりました。ただ、このところユーティリティとアイアンの飛距離が冬場よりも1番手近く伸びていて、クラブ選択が合いませんでした。

 そして、最大の問題は、ドライバーでしたが、今回も乱調で、OB×2発に、1ペナ×1発やっちまいました。

 さらに、グリーンが止まりにくく、アプローチもスピンが解けやすく、距離感が合わず、3m以上のパットは1つも入らず、50(17pt)/47(20pt)で、97(37pt)という結果でした。

 今回で、X-DRIVE 709ドライバーは現役引退です。飛距離は出るんですが、もう少し楽に振れるクラブとシャフトに替えることにしました。

2015年3月 2日 (月)

ばーすでーラウンド♪

 先日、誕生日を迎え、勝手に自分の誕生日に、赤城カントリー倶楽部でラウンドを入れてみました。  前夜に、少し雪が降ったらしく、日陰には雪が残ってるホールもありました。

20150302_201739

 名物の赤城山は、白を含んで一段ときれいに見えました。写真は、絶景の13番と、17番です。

20150302_201755

 朝のうちは、冷たい風が吹いてましたが、ラウンド中は、徐々に弱まり、ゴルフ日和の1日でした。

 今回は、曲者のサブグリーンで、表示は9ftでしたが、もう少し遅く感じました。  INからのスタートで、10番から連続3パットに加え、バンカーで目玉になったりで、前半は、47(20PT)打ちました。(-_-#)

 後半は持ち直しましたが、橋の向こう側の難関4ホールで+5打って、危うく90超えの危機でしたが、上がり2ホールをパーで終えて、42(16PT)。なんとか89(36PT)に収まりました。  夜はみんなで、いつものお店で、盛り上がりました。新メニューのひもかわラーメンを味噌カミナリでいただきました。寒い冬にはクセになりそうです。!(^^)!

20150302_201810

 誕生日ということで、チャーシューおまけしていただいたり、ケーキ頂いたり、ボールやバイザー頂いたり、いろんな意味でお腹いっぱいになりました。!(^^)!

 こんなに祝っていただいたのは、生まれて初めてかもしれません。

2015年2月25日 (水)

危うく100叩き…

危うく100叩き…
 会社のコンペで、1ヶ月ぶりにラウンドしました。
 ムーンレイクゴルフクラブ市原コース、旧セントレジャーゴルフクラブ。アップダウンあり、400y超えのミドルホールありのなかなかタフなコースでした。グリーンは、速くはありませんが、広くてラインの読みにくいグリーンでした。

 市原ICから5km、昼食・1ドリンク、パーティー・1ドリンク付で、16000円台。上級者でも楽しめる、コストパフォーマンスの良いゴルフ場でした。

 1週間前に行った練習場では、いい感じでしたが、本番になると、ティーショットで、プッシュアウト連発、8番、9番アイアンは切れなしで、OB×5発、池×1発、1ペナ×1発、さらにフェアウェイでロストするなど、踏んだり蹴ったりでした。

 最終のロングホールでバーディーをとり、何とか99(32PT)で止まりました。(-_-#)

 救いは、アプローチとパターの距離感が良かったこと、それとウェッジのコントロールショットが良かったことです。

 練習場で時々出るミスは、本番では数多く出るようです。
 3週連続ラウンドで、次は赤城CCです。ポイントはいくつか見つかったので、試してみたいと思います。

2015年1月19日 (月)

カレドニアンゴルフクラブ

カレドニアンゴルフクラブ
 このコースは、初めてラウンドしましたが、なかなかの難コースでした。
 休日は、25000円近くになるので、トップシーズンは30000円近くになるのでしょうか?
 駐車場には、電気自動車用の充電装置もありました。

 フルバックのレートは、73.4。白ティー、69.9ですが、短くなるとクロスバンカーが効いてきたり、ラフまで飛びすぎるため、FWでのティーショットになり、結果的に、残り距離に差がなくなります。
 そして何よりも、アンジュレーションのあるグリーンとフェアウェイは曲者でした。しかも、スティンプメーターは11ft.…女子ツアーの速さを体験できました。

 そんな中、ショットはダメダメでしたが、ショートゲームが好調で、IN:41(14pt)、OUT:44(15pt)で、85(29pt)。やっとまともなスコアになってきました。
 真っ直ぐなラインが殆どない高速グリーンで、29PUTTは自信になりました。問題はショットです。

 芝が色づいた頃に、また来てみたいコースでした。
 

より以前の記事一覧

最近のトラックバック

2018年9月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
フォト
無料ブログはココログ