« 伊藤園レディス2017 | トップページ | アーロンバドレーインターナショナル »

2017年11月14日 (火)

完全にblogの方向性が変わった...

 寒くなりました。あっという間に、LPGAツアーも終わりを迎えようとしており、先週で本州での大会が終わりました。正直のところ、もう1日、吉田優利選手を観たかったですが、残念です。

 サボっていたブログ更新を再開しはじめましたが、読み返してみると、優利選手の記事が殆どでした。

 来週から本格的にQTになりますが、まだ高校生...当然ながら、来年もマンデーを含めた推薦での出場に限られます。
 今回は、吉田優利選手について書きたいと思います。

 アリスの時に過去の成績を調べたところ、昨年の女子オープンに出場し、予選通過していたことを知りました。+14で53位だったようですが、そのうち+11が17~18番だったようです。烏山城の上がりホール、茂木プロが最終日に、ナイスパーセーブ→ナイスバーディーでフィニッシュした際「あがりの2ホールで、このコースを攻略できた気分になりました」と笑顔で語っていたことを思い出しました。

 @優利選手の今年のデータを見てみました。JGAのプロフィールと比べると、飛距離が全く違います。

 烏山城の件からも考えると、大きく成長した1年間だったと思います。
 LPGAスコア速報に記載されている今年のデータです。

<スタジオアリス>

Stats_

<YONEX>

Stats_yonex

<三菱電機>

Stats__4

<伊藤園>

Stats__3

 とにかく、飛距離が出てます。身長158cmほどの小柄な体ですが、伊藤園の4Hは距離のあるミドルホール、15Hはイーグル賞のかかったロングホールですが、振りに行ったときの飛距離が凄いです。このデータにはありませんが、ヨネックスのTV中継で、最終ホールで西山ゆかりプロがティーショットを打った際にバーチャル表示で、優利選手の名前が表示されており、272yの飛距離が出ていました。

 飛距離だけではなく、サンドセーブ率もほぼ5割、パーオン率がトッププロに比べると低いですが、伊藤園を除けば、平均がアンダーパーですから、ショートゲームの巧さがわかります。

 現在、マンデートーナメントを見てもわかるとおり、高校生が元気です。東京オリンピックは、畑岡プロを含めた、現在の高校生たちが活躍しそうです。

« 伊藤園レディス2017 | トップページ | アーロンバドレーインターナショナル »

ゴルフ観戦」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 完全にblogの方向性が変わった...:

« 伊藤園レディス2017 | トップページ | アーロンバドレーインターナショナル »

最近のトラックバック

2018年9月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
フォト
無料ブログはココログ