« 2016年2月 | トップページ | 2017年4月 »

2016年12月

2016年12月31日 (土)

激動の2016年(後編)

 6月あたりから、予想以上に仕事が忙しくなりました。
 ある程度は予想していたため、遊べるうちにと、徳島日帰りもしました。初めて四国に足を踏み入れました。老後に住んでみたい気持ちのいい街でした。
 忙しさは予想以上で、結局、毎年行っていたヨネックスを完全断念しました。さらに、サマンサタバサの後は、殆ど観戦に行けず、ミヤギテレビ杯2日間と、地元・烏山城で開催された日本女子オープンのみでした。
 その後、まさかのニュースが飛び込んできました。「茂木宏美プロツアー撤退」
 いつかは来ることですが、女子オープンの上がり4ホールからは全く想像できませんでした。

 悔しかったのは、後半戦、殆ど応援に行けないまま終わってしまったこと。最後となれば、松山へも行っていたはずなのに、仕事がそれを大きく阻んでくれました。
 この時期は、毎週2回くらいのペースで徹夜、休みは、10月2日の女子オープンの次が、11月23日でした。
 10月28日に休みを取って、カメリヤヒルズでラウンドしましたが、その夜は徹夜でした。
 週に1度は休めるようになったものの、まだまだ落ち着いてません。

2016年12月29日 (木)

激動の2016年(前編)

激動の2016年(前編)
かなり久々の更新になってしまいました。(^_^;)

今年は、本当に、いろんなことがありました。 改めて振り返ってみたいと思います。

今年も年明けから、快調にゴルフ遠征を続けてましたが、春から夏にかけて一転、仕事が忙しくなりました。
ある程度は、想定してたので、忙しくなる前にと、リゾートトラストレディス観戦に徳島遠征してみました。四国初上陸でしたが、意外と行けることが分かりました。(^_^)

しかし、予想以上に仕事が忙しく、中京BS、ヨネックスを完全断念することになりました。
結局、サマンサタバサの後、観戦したのは、ミヤギテレビ杯と、日本女子オープンのみでした。そして、この日本女子オープンが、まさか茂木宏美プロ最後の応援になるとは...。

 夏には、オリンピックもありました。我が地元・小山市は、国内のメダル獲得数1位だそうです。萩野選手か3個、海老沼選手が1個、計4個。

 そしてもう一つ、夏の甲子園で、我が地元・栃木の作新学院が、54年ぶりの優勝を飾りました!センバツはもちろん、春の関東大会にも出られなかったチーム、大会前は全くのノーマークでした。打力が看板のチームという評価でしたが、エース・今井投手を中心に、甲子園5試合でのエラーがわずかに2という守備力も光りました。
 そして決勝の北海高校もそうでしたが、両チームとも、殆どのメンバーが、道県内出身でした。近年の強豪は、他県それも地方を越えたメンバーで構成されてますが、地元でもできるという、高校スポーツ界に一石を投じてくれた気がします。メディアは、この点をもっと大きく取り上げて欲しかったです。

国体では鳴門にまさかの大逆転負けを喫しましたが、秋季関東大会でも優勝したようです。ちなみに、甲子園のベンチ入りメンバーは、殆ど残ってません。

 小針監督就任以来、黄金時代を迎えた作新野球部の今後も楽しみです。

« 2016年2月 | トップページ | 2017年4月 »

最近のトラックバック

2018年9月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
フォト
無料ブログはココログ