« 2015年11月 | トップページ | 2016年2月 »

2015年12月

2015年12月13日 (日)

那須小川プロアマイベント・おまけ

 頂いたコラントッテの“マグチタン NEO レジェンド”をホームページで見たら、載ってませんでした。

 近所の二木ゴルフに行った際に、顔見知りの店員さんたちと立ち話になり、その話をしたところ、店員さんがカタログを見せてくれました。なんと、18,000円也。。。ラウンド費用がそのままいただけた感じです。そこにイベント参加費だけ払った感じですが、なかなか地方でのイベントはないので、本当に堪能できました、。

 週間予報では雨でしたが、晴れました。前日のWETHER NEWSでは、風速5~7mでしたが、微風でした。

 トークショーで、古閑プロが「暖かくて全然寒くなかったです。」と言ってました。さらに印象的だったのは「プロアマは、いろいろ出させていただいてるのですが、今回は本当に皆さんのレベルが高かったです!」という発言でした。

 栃木県はゴルフ場の数が全国で(北海道→兵庫→千葉に次いで)4位ですが、価格との兼ね合いや練習場の値段を加味すると、他県よりもかなりコストパフォーマンスが良く、特に練習環境に至っては、値段の高い首都圏に比べて恵まれていますので、その辺がプロの発言につながったと思います。

 那須小川GCは、この度、LPGA認定コースとなったようで、今後はプロテストやQT競技に携わっていくこと、そして将来的にはレギュラーツアーの復活を目指しているそうですので、現在(メジャー開催以外)レギュラーツアーのない栃木県にとっては、期待したいところです。

那須小川プロアマイベント

 2009年2月以来、久しぶりに那須小川ゴルフ倶楽部で、ラウンドしました。

 今回は、所属の塩田亜飛美プロに加え、古閑美保プロを招いての「第1回 スペシャル・プロアマ交流コンペ」です。プレー費は、参加費・食費を含めて21,800円。那須小川で20000円超えは初めてでしたが、朝食・昼食バイキング付きでプロアマイベントにこの価格は、正直安いです。

Photo

 イベントは、前半ハーフで集計(ペリア方式/トリプルボギーカット)するコンペに、アトラクションがありました。
 14番ロングホールは、塩田プロとのドラコンホール。組で最も飛んだ人がプロのボールをGETできます。
 そして、4番ショートホールは、古閑プロとのニアピンホール。こちらは組で最もピンに近かった人が、古閑プロのサイン入りボールをGETできます。

 ドラコンホールは、芯を外して距離が出ず、超悪友に持ってかれましたが、ニアピンホールでは、GETできました。ちなみに、古閑プロより10cmくらい内側に付けました!

 

Cimg2109x

 表彰式は、時間短縮のため、会場に入るときに上位入賞者と一部の特別賞以外、殆どの方には、賞品が渡されました。

 私は渡されなかった人のひとりで、5位を頂きました。スコアは、45でしたが...(^_^;)

Cimg2117

 ちなみに、後半は更に悪く、49でした。(。>0<。)

 このほか、古閑プロのトークショーと、コンペルーム内で軽いレッスンなどがありました。

 終了後、一部の参加者が塩田プロの元に行ってサインをもらってました。古閑プロはコンペルームの出口で、ひとりひとりに「ありがとうございました。」と挨拶。私には敢えて「おめでとうございました。」と言ってくれたのが嬉しかったです。

半年後に、2回目の企画があるようです。

« 2015年11月 | トップページ | 2016年2月 »

最近のトラックバック

2018年9月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
フォト
無料ブログはココログ