« 2015年5月 | トップページ | 2015年7月 »

2015年6月

2015年6月29日 (月)

アースモンダミンカップ2015

今年から所属契約の茂木宏美プロが、いきなりの優勝争い。首位に2打差の-8で最終日を迎えました。
久しぶりに、施設スコアラーしてみました。

[No.1]  ○
①右ラフ
②FWセンター 残り約60y
③ピン左手前3mへナイスオン!
④ほぼストレートなラインを沈めてナイスバーディー!

[No.2] -
①FWセンターやや右 残り約90y
②ピン手前3mへナイスオン
③カップ右を抜けて惜しくもパー

[No.3] -
①フェアウェイ真ん中から右に転がりセミラフへ
 残り約130y
②わずかに届かず、左手前のガードバンカーへ
③少し距離がありましたが、ピン手前2mへ寄せて、ナイスパーセーブ

[No.4] -
①左手前に切られたピンに対し、グリーンほぼセンターへ カップまで、7~8m
②1mショートしてパー

[No.5] -
①フェアウェイ右サイド ピンまで100y弱
②ピン手前2mへナイスオン!
③カップの右を抜けて残念パー

[No.6] -
①フェアウェイ左端へ 残り約190y打ち上げ
②グリーン手前に落ちましたが止まらずに、奥のエッジへ
③ウェッジで寄せて、パー

[No.7] ○
①フェアウェイ右サイド ピンまで約80y
②ピン奥5~6mへナイスオン
③下りのラインを決めてナイスバーディー!
 10アンダーへ!

[No.8] ○
①フェアウェイセンターへ
②フェアウェイ右端ギリギリをキープ
 残り70y弱
③ピン左手前1.5mへナイスオン!
④難なく沈めてバーディー!
 トップに1打差。

[No.9] △
①ピン左約10mへオン
②バーディーパットが2mほどオーバーし、3パットボギー
同組の藤田光里プロ、酒井美紀プロを含めて、前半唯一のボギーでした。

[No.10] -
①狭いフェアウェイセンターをキープ
②ピン右サイド7~8mへナイスオン
③カップ1個分フックするラインですが、わずかにショートしてパー

[No.11]  -
①左のラフへすっぽり
②花道からグリーンエッジ付近へ、ナイスリカバリ
③アプローチは、ピン左1mへ寄せてパー

[No.12] -
①左のラフ、ボール半分沈んでます
②ピン左手前8mへナイスオン
③20cmほどショートしてパー

[No.13] -
①右サイドに切られたピンに対し、グリーンセンターにオン
②10m弱のバーディーパットは、30cmショートでパー

[No.14] ○
①フェアウェイ左サイド
②フェアウェイセンター、残り120~130y
③ピン右80cmへのスーパーショットで、楽々バーディー!
-11に戻しました。

[No.15] -
①ピンの右サイド5mへナイスオン
②しっかり打った分右に抜けてパー

[No.16] -
①フェアウェイ左サイド
②左のカラー、距離は約12m
③大きく曲がるスライスライン、少し読み過ぎて曲がりきらず、パー

[No.17] -
①フェアウェイ右サイドへ、残り88y
②ピン右手前6~7mへナイスオン
③軽いフックラインは、まさかのショートで、パー

[No.18]
①右のセミラフ
②フェアウェイセンター、残り103y
③ピン手前5~6mにナイスオン
④上りのフックラインは、弱めのパットで左に切れてパー

69でのナイスラウンドでしたが、後半のパットが少し残念でした。

最終順位は、4位タイ。

賞金女王争いの方は、ボミ選手の優勝で、なんとなく決まってしまった感じですね。

2015年6月16日 (火)

アイドルと対決!

 人生で初めて、間近で現役アイドルに会いました、話せました、握手しました。

 GDO企画のゴルフイベント「SKE48 山内鈴蘭とニアピン対決

http://reserve.golfdigest.co.jp/special/event/2015/suzuran/

!」にエントリーしました。メンバーは、迷友とその弟です。
 会場は、軽井沢72南コース。アイドルを間近で見てみたかった興味半分、南コースで回ってみたかったのが半分です。

 関東甲信越地方が梅雨入りした当日、朝から雨でしたが、スタート時間には、なんとか止んでくれました。
 対決は、13番のショートホール(ピンまで120y)でしたが、朝から体のキレがなく、ダボのオンパレードでした。

 ルールは、らんらんより近くに乗せれば勝ち、らんらんがグリーンを外した場合、乗せれば勝ち、外せば負けです。
 そして、らんらんは外しました。従って、乗せれば勝ちですが、やや引っかかり、グリーンの遠い側に行ってしまい、ショート。残念ながら、負けとなりました。(/_;)

 らんらんの対戦成績です。第4組の3人目がオイラです。情けないことなに、オイラだけ敗北でした。
    ⬇
http://reserve.golfdigest.co.jp/special/event/2015/suzuran/0609karuizawa/result.asp

 ちなみに、前の3組終わって、らんらんの全勝だったようです。

 ちなみに、迷友弟は、文句なしのバーディーチャンス、迷友はトップしたボールが、そのままワンオン、オイラは右サイドのピンに対し、グリーセンター(センターから左はエッジまで距離があります)に行ってしまい、ショートでした。

 なんとなく二十歳くらいの女子プロに会いに行く感覚でエントリーしましたが、ノリが若すぎて“おじさんついて行けません”状態でした。でも、思ったよりかなりフレンドリーに接してくれて、彼女の方から握手もしてくれました。
 こういう企画も、ありですね。なかなかアイドルとは話せないので、貴重な体験でした。

 ラウンドの方は、後半になってグリーンは掴めましたが、ショットの調子は上がらずで、49(18pt)/46(16pt)で、95(34pt)でした。ボールは5個なくしました。(-_-#)

参加賞のタオル頂きました。

Img_20150609_202745_2

2015年6月 7日 (日)

ヨネックスレディス2015・予選R

 今年は、金曜日が休めず、土日の二日間観戦となりました。
 ヨネックスといえば、ギャラプラのメニューが最も豊富な大会で、特に、浜焼きと海鮮系の弁当が目玉です。しかし、真夏に開催されていた頃より、メニューが半分くらいになってしまいました。かつては、まるで居酒屋のように「おしながき」がテーブルの上に置かれていました。ちょっと残念です。

 チャリフォトが、今年は先着順ではなく、抽選になりました。普段はなかなか撮れない選手を指名できるチャンスでしたが、今回は断念しました。

 大会2日目、上田桃子・濱美咲・永田あおいプロにつきました。共に、-1からのスタートです。桃子&美咲プロは、共に辻村コーチに師事する同門であり、“チームてんこもり”です。
 二人とも、スタートからバーディーで好発進!楽しい展開を予感させましたが、バック9から展開が変わりました。
 桃子プロは、ドライバーが左に行くケースが多く、それでもバーディーチャンスに付け、スコアを伸ばしていましたが、後半はパットが入らず、結局、イーブンまで落としてしまいました。

 美咲プロは、5番のティーショットを右へOB。6番ロングホールの2打目が右にあわやOBでしたが、辛くもパーセーブしました。しかし、15番のティーショットを左へ引っかけて木に当たり、ボールは池へ...ティーの前はすぐに池になってるため、事実上のOBでした。痛すぎるOBで、その後、17、18番ではショートパットを外して、+6まで落としてしまいました。2日間で、OB×3発は今後の最大の課題です。(/_;)
 ちなみに、パーはセーブしましたが、12番も右プッシュで、暫定球を打っています。

 あおいプロは、何度もバーディーチャンスにつけましたが、パットが決まらず、特に14番では1mほどのパーはを外してしまい、結局ノーバーディーに終わりました。さらに不運なことに、難関の2番、9番で急に雨が強くなりました。2番はグリーン上、9番はティーショット、結果ボギーで、1打足りずの予選落ちでした。
 3選手とも、アプローチが寄りませんでした。普段は、上手い選手たちなのに...。時間ごとに変わる天気に、芝の状態が目まぐるしく変わり、リズムも悪くなり、プレーしにくかったのではないでしょうか?

« 2015年5月 | トップページ | 2015年7月 »

最近のトラックバック

2018年9月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
フォト
無料ブログはココログ