« 2015年3月 | トップページ | 2015年5月 »

2015年4月

2015年4月15日 (水)

缶コーヒー

久しぶりに、ゴルフ以外のネタを書いてみます。

コーヒー好きの私にとって、朝はコーヒーを飲まないと1日が始まりません。
最近の缶コーヒーは、微糖が主流のようですが、残念なことに不味いのは何故でしょう?レギュラーコーヒーなら、砂糖少なめでも、ブラックでも行けますが、缶コーヒーの微糖、ブラックはどうも苦手です。

個人的には、サントリー・BOSSが好きです。ただ、いろいろ種類がありますが、未だに味の違いがつかめてません。一度、まとめ飲みして比べてみたいと思います。
以前は、ポッカが好きでしたが、最近は少し薄く感じます。他の銘柄が濃くなったのかもしれませんが。

さて、以前は、各メーカーどんなブランドだったでしょう?20数年前になりますが、学生時代、コンビニでバイトしてた頃を思い出してみました。

1番の売れ筋は、そのポッカオリジナルでした。ただ、ジェントというロング缶もありました。柴田恭兵さんのCMで、「遠赤焙煎コーヒー」てやつでした。

ジョージアは、ずっと前からジョージアですが、モカ&キリマンジャロが個人的には好きでした。ジョージアは、何故か美味しいものが無くなっていく傾向にあります。もしかして、コスト高なんでしょうか?

キリンは、今は、Fireですが、あの頃は、Jiveでした。「粗挽きネルドリップ方式」です。 CMは小林稔侍さんだったと思います。
個人的には、これも好きでした。

サントリーは、WEST。サイフォン加工かな?
確か、前田日明さんがやってたような記憶があります。

アサヒの缶コーヒーは、今はAKBのWONDAですが、あまり好きな味ではありません。出だしの頃は、タイガーウッズでした。学生時代は、J.O.というのがありましたが、あの頃の方が美味しかった気がします。CMは覚えてません。


それと、学生時代は、ロング缶をよく飲んでましたが、最近は全く飲まなくなりました。もっとも、ロング缶は、“コーヒー飲料”ですが。
学生時代といえば、たぶん利根コーラ限定だと思いますが、マックスコーヒーという、えらく甘ったるいのがありました。千葉の方は「千葉にしかない」という方が多いのですが、そんなことはなく、栃木でも売ってました。

最近は、スクリューボトルも多くなってきましたが、振って良いものと、振ってはいけないものがあるので、特に、パソコンの近くで飲む場合や、車の中は要注意ですね。(^_^;)

2015年4月13日 (月)

スタジオアリス2015・最終日

 あっという間の3日間でした。

 最終日は、どの組に付くか迷いましたが、ある流れに従い、上田桃子プロを応援することにしました。

 最近、テレビでみて、大人になったなぁと感じる上田桃子プロですが、ブログを見ても、会場で見ても、アメリカに行く前とは、全く違った雰囲気を感じます。周囲との“輪”あるいは“和”を感じます。
 今回も、グリーン上で、「ナイスパー!」と拍手を送ったところ、たくさんのギャラリーがいる中、こちらに向かって、右手を上げてくれる場面が何度かありました。いつもの先行スタイルで応援してましたので、多少目立ってはいましたが、たくさんのギャラリーが付く女王クラスが、特定の方に向かって右手を上げてもらえるとは思いませんでした。

 ただ、このクラスの選手に、先行スタイルの応援は、かなり体力を使いました。ギャラリーが多いので、先行が大変でした。(^_^;)

スタジオアリス2015 予選R

 恒例のスタジオアリス3日間観戦、今年も満喫してきました!

 当初は、濱美咲プロをガッツリの予定でしたが、某プロから「珠里亜ちゃんの応援宜しくお願いします!」の一言で、“チームランダム”的なスケジュールに変わりました。

 初日は、スタート時間が大きく離れていたので、まずはトップスタートの倉田珠里亜プロを応援し、ハーフターンで、濱美咲プロの組に移動して、1ラウンド応援しました。
 2日目は、珠里亜プロにハーフ付いた後、美咲プロの前半の上がり3ホール、その後再び、珠里亜プロの組に移動して、ホールアウト後に、美咲プロの組の上がり3ホールを観戦しました。

 アップダウンの激しい花屋敷、かなり良い運動になりました。特に初日は、雨風があり、しんどい観戦でした。

 結果は残念ながら、両プロとも予選落ちで、特に珠里亜プロは、最終ホールのボギーでカットという、悔しい結果となりました。

 美咲プロは、調子は決して悪くなく、2日目のティーショットは、馬場ゆかりプロよりも飛んでいました。終了後、コーチや先輩プロから、戦略やゴルフへの取り組み方について、アドバイスを受けてましたので、試合を重ねながら、成長してくれると思います。

 一方、珠里亜プロは、一昨年のミヤギテレビ杯で、茂木プロ同組だったため、一度だけ付いた記憶がありますが、あの時より、ショートゲームがうまくなってる感じがしました。ただ、ドライバーが不安定で、ちょっと振れてない感じがしました。私と同じかもしれません。(^_^;)
 コーチの手腕に期待します。(^_^)ゞ

2015年4月 9日 (木)

新兵器!

 ドライバーを変えてみました。

20150408_235342

 小ぶりのヘッドが好きなので、ブリヂストンのJ715 B5を考えてましたが、先日、試打会で打ってみたら、意外とB3の方が良かったので、まさかでしたご、B3に決めました。

 そしてロフトは、かつて使っていたViQ以来の10.5°を選択。高い弾道を見ると、安心します。

 さらに、最大のポイントはシャフトです。新製品のKUROKAGEです。あまり見かけない手元調子です。これが、サイコーです!

 まさかまさかの選択になりましたが、早くラウンドしたくなりました。ていうか、買ってからまだ、打ってない。。。(´`:)

2015年4月 6日 (月)

2015年観戦ツアースタート!

 今シーズンの初観戦、ヤマハレディスに行ってきました。当初は、土日観戦予定でしたが、野暮用があり、最終日のみの日帰り弾丸ツアーとなりました。しかも、あいにくの雨...(-_-#)

 某プロの引退以来、3年ぶりの葛城ですが、ギャラプラの配置など、様子が変わってる部分もありました。
 今年の行動パターンの基本は“TEAMランダム”で行くことになりました。(*^_^*)
 シーズンスタートということで、初戦はやはり茂木宏美プロに付きました。前の試合で、優勝争いを演じ、出産後の優勝が見えてきました。
 しかし、この日の調子は、天気そのもので、ショットがことごとく不調でした。フィニッシュで滅多に左手を放すことのない茂木プロですが、何度放したことか、しかも、フェアウェイウッドで、ヒールにあてるミスまででてました。
 それでも、3つのバーディーを取ったのは流石でした。ちなみに、同組のWひかり(藤田光里P、川満陽香理P)は、ショートホールで、川満Pの1つだけでしたので、雨の中、辛い1日になってしまいました。藤田光里Pが途中で、腰を気にしてるのが少し気になりました。ただの疲労ならいいのですが。

 ホールアウト後の茂木プロは、表情は明るかったので、次に期待したいと思います。


 スタート時間が早かったので、いきなりの1.5Rではありますが、(ランダムとは関係ありませんが)優勝争いを演じている前田陽子プロの応援に付きました。
 8番ホールから付きましたが、堅実なショット&パットに加え、正確なアプローチで、付いた以降はノーボギーのラウンドでした。一昨年までは、ステップ中心だったのが不思議に思えます。まるで、好調時の茂木プロを見てるようでした。
 バック9で、同組の渡邉彩香プロがゾーンに入ってた感じで、優勝には及びませんでしたが、ホールアウト後、ギャラリーの中から「前田頑張ったよなあ。」という声も聞こえてきました。
 4日間競技、そして難関の葛城での優勝争い。昨シーズン終盤に話題になったシンデレラストーリーは、まだまだ続きがあるようです。

 次は、今季初遠征、スタジオアリスです。ガッツリ“TEAMランダム”で行きたいと思います!
予選落ちしちゃや~よ。(^_^;)

« 2015年3月 | トップページ | 2015年5月 »

最近のトラックバック

2018年9月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
フォト
無料ブログはココログ