« 2014年11月 | トップページ | 2015年1月 »

2014年12月

2014年12月31日 (水)

敗北感の2014年...

 まもなく、2014年も終わりです。今年もいろんなことがありましたが、個人的には、人生の負け組感を感じた年でした...。思い起こせば、これまで、何一つ、目標を達成できてない人生でした。大学受験も一浪して、滑り止めでしたし、仕事もある程度評価はされてますが、自分的には、他人が取ってきた仕事をもらって、結果に結びつけただけな気がします。
 来年はいい年になるといいなあ...。

 目標も特にない年齢になったので、あとは趣味の領域で楽しみたいと思います。
 そんなわけで、この年末は、4日連続で、練習場に行きました。自己最多です。(^_^;)

 4日間で、パター5時間、アプローチ8時間、レンジで600球。練習場にいた時間は、15時間です。

 パターは、3点を中心に練習しました。
・ロングパットの時、インパクトで調整してしまってるので、振り幅で合わせる
・特にショートパットで、ヘッドがインサイドに抜けるので、ターゲットに真っ直ぐ出す
・カップを狙わず、仮装カップにジャストタッチで打つ

 アプローチは、20yの引き出しが決まらないので、ピッチエンドランに決めて、練習しました。

 ショットは、ユーティリティーのフックが止まらないので、ユーティリティーのライン出しショットを練習しました。最初は、どう打ってもフックしてましたが、“天の声”が聞こえて、ドロー系のストレートボールが出るようになりました。

 今年は、シングルハンデを目指しましたが、元旦に79が出ただけで、他は全く出る雰囲気なしでした。現在は、13ですが、先日叩いたので、下がっていることが予想されます。
 来年は、コンスタントに80前後が出せるように、練習の中身も意識したいと思います。

2014年12月26日 (金)

2014年打ち納め

早いもので、今年も最後のラウンドになりました。

最後は、ホームコース・彩の森CCです。
ブルーティーは、6557yですが、こちらも前日のジャパンPGA同様に、長く感じます。

20141223_185745

上達してる実感があるのに、スコアが出ない。そんなラウンドが続いてますが、今回もその典型でした。

距離が長いので、アイアンが試せませんでしたが、ユーティリティーのフックボールが止まらずに、殆どパーオンできず、46(17)、50(20)で、96(37pt)でした。
更に、ショートパットも前日以上で、入る気がしない感じでした。

逆に、ドライバーが良くなってきました。飛距離も、芯にあたれば、240~250y出るようになりました。
アプローチも、ハンドレイトに構えたロブショットと、フェースを開いて、スピンをかける打ち方を試しましたが、両方とも使えそうです。

いよいよ仕事納めなので、年末にしっかり課題克服に取り組みたいと思います。

晴天ゴルフ(*^_^*)

 微妙な天気が続いてましたが、久しぶりに快晴で、風は少しありましたが、雨の心配ゼロな1日でした。

 赤城CCから中1日あけて、2ラウンド目は千葉県君津市・ジャパンPGAゴルフクラブです。かつて、古閑美保プロがPSPのCMをやってたコースです。

20141225_094536

 ブルーで回りましたが、スコアカード上は6538yでしたが、上りが多く、アゲンストのホールが多かったので、6800yくらいに感じました。

 この日は、ドライバーが好調でした。
 課題のアイアンは、少しポイントが分かりましたが、新たなる課題が勃発しました。(-_-#)

 一つは、ショートパット、特にフックラインが気持ち悪い。
 もう一つは、ユーティリティーで、フック連発。

 距離のあるコースなだけに、ユーティリティーは致命的でした。グリーンも、よく曲がってくれました。(-_-#)

 スコアは、42(16pt)、46(17pt)で、88(33pt)でした。特に、後半の距離は長かったです。。。
 逆に、良い練習になりました。また練習を重ねてから、挑戦してみたいと思います。

2014年12月24日 (水)

間一髪せ~ふ!

Img_20141224_155842

 12月20日からの1ヶ月間で、自己最多の7ラウンド予定してます。

 まずは1発目に、赤城カントリー倶楽部で、観戦仲間と、ミニコンペがありました。
 数日前に雪が降ったらしく、林の中などには、まだ雪も残ってましたが、風も弱く、午後からの雨予報も、なんとか持ちこたえ、クラブハウスを出る頃から降り始めてくれました。間一髪せ~ふでした!やはり、日頃の行いが違います。(*^_^*)

 このところ、ゴルフの調子は上向きで、久しぶりに70代をたいところでしたが、いざ、コースに出ると、アイアンがダメでした。カップ位置も、ただでさえ嫌らしいサブグリーンに、更に馬の背に切られていて、アプローチが全く寄りませんでした。

 結局、41(17pt)、41(16pt)で、82(33pt)でした。

Img_20141224_155816

 終了後、場所を変えて、表彰式を兼ねて忘年会で盛り上がりました。
 ちなみに、準優勝で、洋なしを一箱いただきました。。。しかし、独り暮らしには食べきれない...どうしよう?

2014年12月 1日 (月)

県下一の難コース

県下一の難コース
 複数回まわったコースで、まだ100を切ったことのないコースが、いくつかありますが、その一つ「ニューセントアンドリュースゴルフクラブジャパン」で、4年ぶりにラウンドしました。
 北海道、兵庫、千葉についでゴルフ場の数4位の栃木県にあって、最も難しいコースと評されています。設計したジャックニクラウスが、難しく作りすぎたと言っているほどです。

 序盤は好調でした。飛距離はイマイチながら、ティーショットは、無難にピンを狙える位置をキープし、パターは練習グリーンから絶好調…しかし、INからスタートして17番ショートホールでした。
 グリーンキーパーの方から「今日のカップ位置は、難しすぎるので切り直します」と言ってきたのですが、後ろが空いてるのと、面白そうだったので、次の組からということにしてもらいました。
 更に、持ち込んだGPS(有村智恵プロの案内入りGreenOn)とコースの距離表示が10y違いました。肝心のピンシーカーは電池切れで使えず。コースの表示を信じましたが、ショートして手前のバンカーに捕まりました。智恵ちゃんか正しかったです。(-_-#)
 そして、グリーン奥のOBを恐れたあまり、脱出失敗の後、恐れていたホームランOB、さらに想像以上に難しかったカップ位置に苦労して4パットで、9叩きました。
 更に、18番ホールでも、速い下りのラインに、グリーンオーバー2回で4パットの9。わずか2ホールで、+11叩いて、53(22PT)で、前半を終えました。

 後半は、悪くはなかったのですが、ショートアイアンが不調で、なかなかパーがとれず、44(18PT)。結局、100を切っただけでした。

 今回の敗因は、ショートアイアン。ピンに付かないどころか、グリーンをとらえられませんでした。40パットは、1ピン以上の距離がいくつか入り、ショートパットもノーミスだったので、全く気にしてません。
 もう一度、ショットを修正して、来シーズン挑戦します。

 他にも、まだ100を切ったことのないコースが、ありますので、リベンジしたいと思います。ホウライ、スーパーゴルフC 、何れも栃木県内です。

« 2014年11月 | トップページ | 2015年1月 »

最近のトラックバック

2018年9月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
フォト
無料ブログはココログ