« 2014年8月 | トップページ | 2014年10月 »

2014年9月

2014年9月28日 (日)

3番ホールの悪夢

 2日連続の1.5R観戦でヘロヘロですが、ルートインの朝食バイキングと、なっちゃんスマイルを活力に、最終日の観戦です。
 智恵ちゃんの予選落ちの影響で、ラス前は、大山志保プロ、森田理香子プロとの組み合わせで、最終組をはるかに超える混雑でした。

 飛距離はやはり森子プロが、一歩先を行きますが、なっちゃんと大山プロは、互角でした。

 まだかすかに優勝への望みを残している3選手でしたが、勝利の女神は、この組にはいなかったらしく、バーディーパットが、尽く入りませんでした。

 2番でベタピンバーディーで好スタートをきったなっちゃんでしたが、3番ホールでガードバンカーから、まさかのグリーンオーバーで、ダブルボギーとしてしまいました。そういえば、8月にラウンドした時、私はここで、9打ちました。ここにはきっと、悪魔がいます。(-_-#)
 逆に森子プロは、ティーショットが左の木にパチンコ玉のように何回か枝にはじかれ、最後はフェアウェイまで戻り、バーディー!このホールは、ブリヂストンのクラブには冷たいのか?

 しかし、その森子プロも14番ティーショットをチーピンでOB。ボギーには納めましたが、流れをつかめませんでした。

 優勝は大逆転で、酒井美紀プロ。福島県出身のプロが、東北の地を盛り上げました。
 首位スタートの、テレサループロは、朝のレンジでは、決まりかなというくらい安定したショットで、アプローチも50yのピンにピタピタと付けてましたが、空気を読んだかのような、まさかの失速でした。

 なんとか3日間完走しました。練習場に行きたいです。

2014年9月27日 (土)

ミヤギで徳島応援デー

ミヤギで徳島応援デー
 最近、何故か徳島県出身の選手を応援することが増えてます。意外と多いです、徳島出身のプロゴルファー。堀姉妹、濱美咲プロ、鈴木愛プロ、それと尾崎兄弟も徳島出身でした。

 そんなわけで、まずは第3組、徳島小松島の前田陽子プロの組につきました。同組に藤本麻子プロ、私と同郷の斉藤裕子プロでした。

 最近の陽子プロは、予選落ちも殆どなく、見ていても安心感があります。あとはバーディーパットが入れば、上位に入れるようになりそうです。
 今日もショットが安定してました。アプローチも堅実で、グリーンを外してもしっかりパーをセーブし、TODAY イーブンにまとめました。
 一方、あ~こプロは、なかなかバーディーチャンスで決めきれずにいましたが、力強いショットを武器に、最後はアンダーまで持って行きました。あのショットを見ていると、ボールを打ちたくなってきます。
 そして斉藤裕子プロですが、殆どのホールが、花道やエッジで、寄せワンの連続でした。カットラインに1打足りませんでしたが、見事な寄せワン劇でした。

 そしてその後、再度10番ホールに向かい、最終組の堀奈津佳・大和笑莉奈・佐伯三貴プロにつきました。今、最もショットを参考にしたいのが、なっちゃんこと堀奈津佳プロです。徳島市出身です。
 ミキティだけショットの音も力強さも弾道も違いました。でも、一番飛んでたのは、なっちゃんであり、むしろミキティがセカンドオナーになることが多かったのが意外でした。ゴルフって本当に深いです。
 なっちゃんは我慢のゴルフで、バック9は全てパーでした。フロント9は出入りの激しいゴルフだったようですが、昨年後半から今年の前半までは、そのまま崩れてしまっていました。でも今は、我慢ができています。メンタルトレーナーが付いてるそうですが、その効果かもしれません。
 トップとは3打差、上には怪獣もいるので、なんとか退治してもらいたいものです。
 ラウンド後に、バイザーにサインいただきました。最終日は、これで応援入ってきます。o(^o^)o

第42回ミヤギテレビ杯・初日

第42回ミヤギテレビ杯・初日
 忙しい日々が続いてますが、ちょっと無理して休んでみました。
 いろいろと悩みましたが、まずはトップスタート裏の井上希プロ・竹村真琴プロ・@蛭田みな美選手に付いてみました。
 今季フル参戦ながら不調の希プロですが、ドライバーが右へ左へと方向性が定まらず、厳しいラウンドでしたが、なんとか前半を1ボギー、1バーディーにまとめました。
 真琴プロは、さらに厳しい内容でした。蛭田選手は、パッティングのルーティーンが遅すぎです。

 そのまま行こうか迷いましたが、3番グリーンに移動し、久々に日本ツアー参戦の有村智恵プロ、原江里菜プロ・森田理香子プロの組につきました。
 こちらも悩める智恵ちゃんですが、まず、また筋がドロー系になってました。意図して変えたというよりは、結果的になってるように見えますが、真相は不明です。
 仲良し3人組ということで、和気藹々のラウンドでしたが、結果も3人ともイーブンでした。特に原ちゃんは、前半4ボギー、ノーバーディーで、逆に後半は4バーディー、ノーボギーという珍しいないようでした。

 久しぶりに智恵ちゃんのサインいただきました。
 国内のシード権は、来年までです。帰ってきて欲しいなぁ。超獣退治もして欲しいし…。

2014年9月22日 (月)

白血病

 三連休を満喫した反動で、仕事の方は、かなりタイトになりました。
 金曜の夜は、終電一本前で帰り、土曜日は出勤で、結局日曜の朝5時を回りました。

 そして、日曜日は叔父の告別式。この日は、妹の誕生日でもありましたが、祖母、つまり叔父の母親の命日でもありました。彼岸ということで、連れて行ったのかもしれません。

 叔父は、父の兄弟の末っ子になりますが、みんなまだ元気なのに残念です。
 病名は、急性骨髄性白血病…我々の世代では、「エースをえらえ!」の宗方コーチの病名で有名ですが、身内では二人目になります。一人目は甥で、当時はまだ中学生でした。幸い今は元気ですが、いつか発症するのではという恐怖があるようです。

 叔父には、子供の頃、よく遊んでもらいました。お年玉ももらいました。テレビが好きで、若い頃はインターネットのない時代でしたが、芸能界関係に詳しかった印象があります。若い頃といえば、若い頃の叔父は、巨人の堀内投手に似てると言われてました。ちなみにうちの父は、新浦投手に似てると言われてました。

 今でも子供の頃を思い出します。本当に残念です。最近、公私ともに多忙なスケジュールですが、闘病生活の末、まるで私のスケジュールに会わせてくれたかのようなタイミングで逝ってしまいました。

 告別式には、当然ながら親戚が勢揃いしました。従兄弟たちは、新聞社やら刑事やらで忙しく、なかなか会えませんでしたが、みんな揃うのは、皮肉にもこういう時くらいになってしまいます。明るい話題の元、勢揃いしたいものです。

2014年9月20日 (土)

遠征のおまけ…

遠征のおまけ…
と、いうよりは、欠かせないのがこのお店です。

 赤堀プロのブログを見て、食べに行ってから、4年が経ちます。
 今ではすっかり、定番となりました。

 出入りしているプロのサインも増えました。

 鉢植えは、14周年記念に、上田桃子プロからの贈り物だそうです。鉢には、何故か他のプロのサインが入ってますが、書いた本人は覚えてないらしいです。(o^-^)

 2日連続で行ったので、少し太ったかも?

2014年9月16日 (火)

今年もチャレンジ

今年もチャレンジ
 今年もここでラウンドするために来ました、花屋敷ゴルフ倶楽部よかわコース。

 今年は残念なことに、グリーンがメンテナンス中で、OUTコースはグリーンに砂がまかれており、INコースはサブグリーンでした。

 このコースには、2つの名物ホールがあります。
 1つめは、女子ツアーで最も難しいスタートホールとして有名な1番ホールです。このところ飛距離が落ちてる自分にとっては、パーセーブが精一杯のホールですが、2打目をミスして、危うく谷に落とすところでした。何とか助かりましたが、3打目のコントロールショットもボールが上がりすぎて、ショート。ボギー発進でした。
 その後、まずまずの内容でしたが、砂の影響もあり、微妙な距離のパットが入らず、43(16PT)でした。
 OUTコースには鬼門のホールが2つあります。7番ショートホールは今年も鬼門で、アプローチを強く入れすぎた上に3パットしてダボ。2年連続OBの9番ホールは、OBギリギリでしたが、助かって、ボギーでした。

 後半は、ティーショットが引っかかるようになり、なかなかパーオンできませんでしたが、アプローチの距離感がよく、パーをセーブし、39(15PT)。久しぶりにハーフ30代が出ました。
 もう一つの名物ホール・最終18番は、サブグリーンながらピンまで160yの池越えでしたが、左奥1ピンにつけましたが、速く大きく曲がるフックラインに3パットボギーでした。
 今回はサブグリーンでしたが、距離はやや短いものの難易度的にはあまり差は感じませんでした。逆に、グリーンが小さく、ホールによっては狙いにくかったり、複雑なアンジュレーションもありました。特に18番ホールは難しいピン位置でした。

 ホールアウト後、マスター室前で片付け中に思わぬサプライズがありました。なんと、赤堀プロと倉田珠里亜プロにバッタリお会いしました。関西遠征イベント終了の脱力感が、吹っ飛びました。
 珠里亜プロとは面識はありませんでしたが、別れ際に、笑顔で挨拶してくれて、とても感じのよい子でした。選手権で優勝した鈴木愛プロや、成田美寿々プロ、藤田光里プロを抑えての、昨年のプロテストトップ合格です。良い感じのオーラを持ってますので、頑張って欲しいと思います。

2014 LPGA CHAMPIONSHIP

2014 LPGA CHAMPIONSHIP
 遠征ラウンドの中休みに、選手権の最終日を観戦しました。久しぶりに、15R歩きました。

 まずは、第2組の茂木宏美プロに、宋ボベ・Jスピーチリープロ。茂木プロに付いたのは、サマンサ以来で、一月半以上開いてしまいました。
 そのサマンサ以来、予選落ちが続いていた茂木プロでしたが、辛くも予選通過し、決勝ラウンドを迎えることができました。
 ただ、パターがなかなか入らず、寄せたけどボギーだったり、チャンスについてもとれなかったりという前半の内容でした。
 しかし、難しい9番でピン手前に付けてバーディーを奪いました。後半もバーディーこそありませんでしたが、アプローチの上手さは流石でした。ショットも悪くはなさそうなので、すぐに復調できるのではないかと思います。

 ホールアウト後、ハンカチと新BSボールをいただきました。


 午後は、最終組(上田桃子プロ・鈴木愛プロ・大江香織プロ)につきました。
 付いた9番グリーンで、一瞬カップを覗いたスーパーショットを魅せ、逆転優勝を予感させてくれた上田桃子プロでしたが、バック9で、バーディーパットが入りそうで入らず、新星・鈴木愛プロが記録尽くしの優勝を飾りました。愛プロは、途中ボギーを打っても崩れず、独特のショットながら要所でピンをとらえ逃げ切り優勝でした。

 今回は、ランキング上位2名が不在でしたが、やはり日本人選手の優勝は盛り上がります。愛プロは、昨年のプロテスト合格組ですので、成田美寿々プロ、藤田光里プロと同期ということで、黄金世代になるかもしれません。

2014年9月14日 (日)

今年も関西ラウンド

今年も関西ラウンド
 三連休を利用して、関西遠征に来てます。

 金曜の夜に出発して、朝、コース入りしました。

 まずは、かつてプロミスレディースが開催されていた「マダムJゴルフ倶楽部」で、ラウンドしました。
 グリーンは、遅めでしたが、ラフは深かったです。フェアウェイが少し薄くて、芝に隙間があるような感じが少し残念でした。

 寝不足ながら、パースタートでしたが、3番で、ティーショットのミスから、4オン3パットのトリプルボギーを打ち、そこからグダグダでした。
 後半に入っても、特にセカンドショットが載らず、スコアになりませんでした。

 ここ2月間ほど、減量していたせいもあり、飛距離も1番手上げていたのも状況を厳しくしてました。

 スコアは、45(17PT)/53(15PT)で、93(32PT)でした。


 ちょっと悔しいので、またリベンジしたいと思います。

2014年9月 9日 (火)

愛車の買い替え

愛車の買い替え
 愛車のデュアリスは、まもなく4年半になりますが、走行距離が98500kmになります。基本的に通勤には使ってませんが、プロゴルファー並みです。

 来年の春に買い替えを考えてましたが、今なら下取りを考慮いただけるとのことで、買い替えることにしました。

 セレナとエクストレイルで悩みましたが、年日が良いのと、3列シートならキャディバッグが4つ積めそうなので、エクストレイルにしました。
 長距離運転で、睡魔との戦いになることも多いので、エマージェンシーブレーキにしてみました。居眠りなどでふらつくと、警告も出るようです。
 あとはETC、フォグランプ、コンセント、バックモニターを付け、コーナーセンサーを付けようとしたら、エマージェンシーブレーキパッケージには付けられません…そりゃそうだ。(^_^;)
 ヘッドライトをLEDにしようかと思いましたが、虫除けにはならないらしいのでやめました。

 先週、全ての契約が終わり、納車待ちです。

 デュアリスのスタッドレスタイヤが余ってるので、中古タイヤに買い取ってもらったところ、12000円になりました。さらに、3月のコンペでもらったテーラーメイドのパターが、パートナーで4500円で売れました。
 こちらは、今週末の遠征費用の一部にあてたいと思います。

2014年9月 8日 (月)

3年ぶりのゴルフ5レディース

 3年ぶりに、みずなみにいってきました。

 2日目、今年になって何度か応援に行ってる前田陽子プロが、成田美寿々と同組という美味しい組み合わせ。もう一人はホステスプロの川満陽香理プロでした。

 -4スタートの陽子プロでしたが、いいゴルフをしてましたが、なかなかバーディーがとれず、逆にショートパットを外してボギーというパターンが何度かあり、ちょっと勿体ない内容でした。

 美寿々プロは凄かった!序盤は、チャンスにつけながらも決めきれないホールが続きましたが、9番から5連続バーディーで、一時は首位に並びました。
 常に前向きなゴルフは、何度見ても楽しく、好感が持てます。

 最近の関東は涼しい日が続いていましたが、みずなみの暑さは堪えました。寝不足もあり、後半は歩くのがやっとで、しかも前の組が何故か遅かったので、さらに暑く感じました。

 最終日も前田陽子プロの応援につきました。
 この日は、同組の福嶋晃子プロが魅せてくれました!スタートの10番でのおはようイーグルは、あわやアルバトロスのOKイーグルでした。
 ティーショットで、ドライバーを持つことは少なかったですが、3Wでも陽子プロ、下川プロより飛んでました。そしてドライバーの飛距離の差は、40y超え…。後半はバテ気味でしたが、飛距離、小技、そして存在感も健在です!(^^)!
 今のベテラン世代は、実力もまだまだ中堅世代と変わらないので、頑張って欲しいです。

 そして陽子プロは、前半はなかなかスコアを伸ばせず、バーディーパットを打ちすぎてボギーにしてしまったりの勿体ないゴルフでしたが、2~ 7番で4つのバーディーを奪い、トータル-2/38位タイでした。
 パットの距離感は悪くないと思いますが、ショートパットが少し考えすぎの感じがあります。イップスにならなければ良いのですが…
 調子の上でいろんな悩みはあると思いますが、ツアーフル参戦ということで、選手同士の輪も広がってるようですので、必ず成長の糧になるのではないかと期待してます。


P.S.
 ゴルフ場入り口の大会看板は、さくらプロや森子プロなど欠場選手が殆どでした。詐欺看板状態でした。
 パンフレットはきっと作り直したんでしょうか、直前で欠場となった堀なっちゃん以外は参加選手でした。

2014年9月 1日 (月)

任務完了!\(^o^)/

任務完了!\(^o^)/
 先週末、会社の本部主催のコンペがありました。大会名は、「83倶楽部」といいます。夏期・冬期料金で安い時期を狙って開催されることから、この名前になったそうです。
 前回優勝のペナルティー(?)で、幹事を務めさせていただきました。
 ゴールデンウィークから仕込み始め、ドタキャンありの中、29名でなんとか形になりました。
 会場は、埼玉県吉見町にある「富貴ゴルフ倶楽部」。平坦な河川敷で距離も短いですが、池&クリークが多く、ラフも深く、そしていい位置にバンカーが配置された侮れないコースでした。ちなみに、岡本綾子プロが監修に携わってます。

 圏央道が開通し、しかも東松山や川島インターから近く、値段もセルフで、11000円くらいでしたので、会社のコンペには良いかもしれません。

 河川敷ということで、侮っていた方も多く、オネストジョンが一人平均700円を超えました。自分もOUTで叩いて、700円払いました。


 スコアは、43(16pt)/51(19pt)で、94打ちました。
 ただ、5位入賞で、サーロインステーキをゲットしました。
 とりあえず、面倒な幹事から解放です。

« 2014年8月 | トップページ | 2014年10月 »

最近のトラックバック

2018年9月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
フォト
無料ブログはココログ