« 2013年6月 | トップページ | 2013年8月 »

2013年7月

2013年7月21日 (日)

6ヶ月ぶりのホームコース

2月以来、久々にホームコース・彩の森カントリークラブでラウンドしました。

半年も回っていないと、やはりこのコースは難しいです。

特に、このコースのミドルホールは、長いです。

成長と甘さの両方が出ました。。。長いミドルでバーディーチャンスに付けたかと思うと、クロスバンカーからトップ&ホームランでOB。

ティーショットでダフって、谷底OBに、ショートホール池ポチャもありました。

逆に、16番の最長ショートホールで、チップインバーディもありました。

結果は、47(19PT)/48(17PT)で、95(36PT)でした。

そういえば、このところ、3番ミドルと16番ショートが、短くなりました。3番は、高台にあったバックティーが、階段老朽化のため使用できず、おそらくこのまま使われなくなると思います。
16番ショートは、左グリーンが245y、右が225yありましたが、左227y、右206yになりました。長いことに変わりはありませんが、ちょっと残念です。右がキャリーで205yを超えないと谷に落ちるのが問題だったのでしょうか?

早朝スルーだったので、ラウンド後は、久しぶりに、深谷のうどん屋さん・粉家に行きました。これがまた美味いっす。

2013年7月19日 (金)

裏・ファンの集い

ファンの集いの翌日、まさかの2日連続の赤城ラウンドしました。

茂木プロのファンを中心に、観戦仲間をあつめて、ゴルフコンペを開催しました。

赤城は、メイングリーンとサブグリーンが、日替わりなので、今回は、サブグリーンでした。

時折小雨がぱらつき、快適な気温でしたが、前日の疲れと、燃え尽きた感は、否めませんでした。

前半のOUTは、前日と同じく41(なんと、ハーフ3連続41です)でしたが、後半は43で、84でした。

ん~、80が切れません。(/_;)

次は、久々のホームコースです。

2013年7月18日 (木)

第5回ファンの集い

今年も開催されました、茂木宏美プロファンの集い。会場はもちろん、赤城カントリー倶楽部です。

Cimg1238

地元の方々が手強くて、なかなか現地応援組が、てっぺんを取れません。

昨年の9月に、赤城友の会の月例コンペで、ベスグロを獲得して以来、このイベントのてっぺん目指して真剣に練習してきました。
組み合わせも、優勝ねらってるメンバー4人を同組に揃えました。

が、結果は惨敗でした。INで、スコアを作れず、茂木プロが見送ってくれた後半のスタート1番ホールのティーショットは、3年連続のチーピンで、ダボ。(-_-;)
「腰が回ってない」とアドバイス戴きました。(^_^;)

スコアは、41(17pt)/41(14pt)で82(31pt)でした。
優勝スコアは、なんと71…まさかのグロスでアンダーパー!ちなみに、プロも関係者も知らない方でした。

自分はダボが3つ。バーディーは3番の1個だけ。ショートは1つしかワンオンできず、ミドルは、ティーショットがフェアウェイに行かず…こんなんじゃ打目だ~!
もっと練習して、来年リベンジします!
( ̄^ ̄)ゞ

2013年7月 9日 (火)

真名子カントリークラブ

 自宅からわずか30分ですが、意外にも初ラウンドです。真名子カントリークラブ...アーノルドパーマー設計らしいです。
 土日空いたので、安いところを探してみたら、ここになりました。4時代スタートの早朝ゴルフで、6300円也。あがってみたら、まだ8時半でした。風呂もシャワーも、ロッカーも使えません。

 コースは短く、OB、ワンペナがいっぱいでした。回るなら、バックティーでないと、距離が物足りない感じです。
 とはいえ、ティーショット乱調で、前半は43(15PT)打ちました。しかも、前半はグリーンが朝露でびちょびちょ、ボールが転がりません。ただ、そのわりには、曲がるので、後半に期待したら、案の定、転がりの良い楽しいグリーンでした。

 後半は、いい感じでしたが、最後にOBを打って、40(15PT)でした。7番で+1、8番ショートは、まさかの距離表示ミス!138yとありましたが、後ではかってみると、120yありませんでした。結果、グリーンオーバーで、ボギー。最終のOBもあったので、このコースなら、ハーフ、パープレーもできそうな距離でした。

 あまりに早い時間にホールアウトしたので、ティーショットを修正すべく、練習場で打ち込んできました。
 今週末には、大きなイベントがあるので、もう少し、練習しておきたいと思います。

2013年7月 4日 (木)

七夕杯

七夕杯
 赤城カントリー倶楽部・友の会のコンペに参加してきました。昨年の9月以来になります。

 来週、大きなイベントを控えてるので、今回は、練ランの意味もありましたが、翌日、大会があるらしく、残念ながらサブグリーンでした。(-_-#)

 前回は、自身初の80切りで、ベスグロを獲得しましたが、今回は特に、前半のOUTコースが乱調でした。0B無しで47(15PT)打ちました。相変わらず、爪先上がりが下手くそです。(-_-#)
 後半は42(17PT)で、なんとか90を切りましたが、15、16番で、連続ダボがいただけません。(/_;)

 苦手の7番ホールは、右の林手前にプッシュし、9打ちました。このホールは、ドライバーやめた方がいいかも…。


 で、成績は、24人中14位で、グロスは7位でした。

アースモンダミンカップ

アースモンダミンカップ
 国内最高賞金額、そして入場料も最高額の大会に行ってきました。
 土日の入場料は1万円也。プロ野球・東京ドームのネット裏より高く、4日間通し券でも、2万円という高額入場料です。
 その代わりに、会場内のアルコール以外の飲食物は、すべて無料となっています。そして、なんと、ギャラリープラザに設置された仮設トイレに、水洗&ウォッシュレットが登場!これにら驚きました。ギャラリーも少ないので、トイレやバスの待ち時間がほとんどありませんでした。
 食事も、ナポリタン、ピザ、カレーの他、ホルモンハンバーグ丼、鶏コロコロ丼、塩豚焼きうどんなど、珍しいメニューもあり、味もなかなかの美味でした。


 観戦の方は、土日の2日間、ホステスプロでもある茂木宏美プロに付きました。体調不良で、2週間お休みを取っていましたが、まだ万全ではなさそうで、気力で予選通過し、最終日の最終ホールは、意地のバーディーフィニッシュという感じでした。

 茂木プロのスタート時間が、土日とも早かったため、追加ハーフ観戦できました。
 土曜日は、辻村明須香プロの組に付きました。コーチとして、赤堀奈々プロが4日間帯同してましたが、成績も良かったようです。赤堀プロの“コーチの顔”が印象的でした。

 最終日の後半は、最終組に付きました。基本的にギャラリーが少ないので、選手のプレーがしっかり見れました。堀奈津佳プロのチップインイーグルは、グリーンに落ちる瞬間、入りそうな感じがしました。アマチュア時代に、堀奈津佳プロのプレーを見たことがありましたが、プロになってから、ついて回ったのは意外にも初めてでした。
 今年から有村プロが海外に参戦しているため、ブリヂストンにとっては、救世主かもしれません。最近、ダンロップに押されっぱなしなので、BS派としては、比嘉プロともに頑張って欲しいです。

 いろんな意味で、初めての試みとなった大会でしたが、個人的には、1つくらい、こんな大会があっても良いかなと思いました。

« 2013年6月 | トップページ | 2013年8月 »

最近のトラックバック

2018年9月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
フォト
無料ブログはココログ