« 2012年12月 | トップページ | 2013年2月 »

2013年1月

2013年1月14日 (月)

関西遠征2013

関西遠征2013
毎年、この時期は、関西の仲間たちが開催している、エラくにぎやかなゴルフコンペに招待いただいてます。

競技方式は、チーム戦によるベストスコア方式で、私は他力本願で、2連覇中です。まだ1ホールも貢献できてません。(-_-#)

しかし、今年はやりました!
INからスタートして、15番ホール…3人ボギーのところで、まさかのチップインバーディー!

さらに、前半最終の18番で下り1ピンのパットを決めて、バーディー!

後半は、貢献できませんでしたが、1打差で3連覇達成です。

写真は、優勝メダルです。
後半のスコアがイマイチなので、来年の課題ということで、また頑張ります。

10 11 12 13 14 15 16 17 18 Total
---------------------------------
- □ - △ △ ○ △ - ○ 39

1 2 3 4 5 6 7 8 9 Total
--------------------------------
- □ △ - - □ △ - △ 43

ちなみに、最下位の方も3年連続なので、次は、同じチームで、“ほこ×たて”チーム結成?

遠征の途中でまさかの…

遠征の途中でまさかの…
今年も1月の三連休は、関西の仲間たちとの、にぎやかなゴルフコンペがあり、朝3時半に小山を出発、5時半に八千代で悪友を拾いました。

メイン行事の前に、まずは、移動中に神戸で途中下車して、「てんこもり」に立ち寄り、昼食をとることにしました。
お店に入ると、ボックス席に座っていた辻村明志プロと目が合いました。昼にお会いするとは…と思った次の瞬間!辻村プロの向かい側の席から、振り返るように顔を出してきたのは、ナント赤堀奈々プロでした。(*^o^*)

自分もセントクリストファーのウェアを着ていましたが、これも偶然。でも、そのおかげで「セントクリストファー着てますねぇ〓 バッグもらえました?」と会話が弾みました。

その後、お二人は練習に向かいました。


いやぁ、それにしても驚きました。
関西に来てることも知りませんでしたし、まさかお店で昼にお会いすることは、まずないと思ってました。

あまりのサプライズに、その後食べたチゲ鍋の味は、ほとんど覚えてません。

しかもその後、赤穂に移動し、練習場に着いたところで、お腹がゴロゴロ…自分も悪友も、下痢ピー状態に。よく考えてみると、チゲ鍋のトッピングにあったホタテを半生の状態で食べてたような気がします。やはり貝は、きちんと火を通して食べましょう!(--;)


しかし、メイン行事の前に、すっかりMAXテンションになってしまいました。

2013年1月12日 (土)

セントクリストファー

セントクリストファー
先日、都内に出張したついでに、自由が丘のセントクリストファーに買い物に行ってきました。

目的は、ブルゾン系の上着です。
赤堀奈々プロのブログでも紹介されてましたが、10500円以上の買い物をした方に、バッグをプレゼントしてくれます。

ゴルフの時に、ボールやティーなどの小物を入れるのに便利で、店頭価格は、7000円を超えます。

そんなわけで、買い物をしてバッグをゲットしました。

2013年1月 3日 (木)

一年の計は元旦にあり!ということで...

 義兄から誘われ、元日からゴルフしてきました。

 実家の近く、栃木県市貝町にある“スーパーゴルフカントリー倶楽部 益子コース”。なぜか市貝町なのに益子コース...名前が変わる前は、市貝カントリークラブだったのに。

 昼食バイキング付きで、わずかに7000円也。安いからといって嘗めてはいけません。一部では、県内で2番目に難しいという声もあります。私的には、ホウライの方が遙かに難しいとは思いますが、そこは人それぞれということで、難しいのは間違いないようです。

 基本的に狭いので、ペナルティー多し。グリーンも速くない割には意外に曲がります。今回は、24名のコンペで、シングルプレーヤーや、知事杯に出てる方々がいっぱいということもあり、珍しく黒ティーで回りました。TOTAL 7056ヤード....長っ(-_-#)

 スタートの10番は、いきなりの429Y/Par4。でも、パー発進。しかし、12番のティーショットでOBを打ってからは、ボロボロでした。16番からは、ショートホールを含めて6連続のペナルティというワースト記録。ティーショットが、右にも左にも曲がるので、曲がったホールは、ダブルパー。フェアウェイに行けば、悪くてもボギーというゴルフでした。

 前半(IN)は53(17PT)、後半(OUT)が55(22PT)で、一日遅れの除夜の鐘を叩きました。パットは、そんなに悪くはなかったのですが、ピンの近くに寄らなかったのと、カップの周りで微妙に曲がるので、思ったところに打っても、カップからボールが逃げる感じでした。

10 11 12 13 14 15 16 17 18 IN
--------------------------
- △ +5 △ - - ■ ■ +4 53

1  2  3  4  5  6  7  8  9  OUT
----------------------------
■ □ +4 - △ □ △ +4 □ 55

 今回は、12/15の赤城でのコンペでもらった、PHYSのボールを使ってみましたが、置いて行かれてばかりでした。OB打ちまくってるうちに4球全てを放出したので、赤城のロングランコンペで頂いたV10を使ったところ、ドラコンを獲得してしまいました。やっぱり“本気球”は飛びます。ただ、セカンドの距離感が微妙に合わないので、やっぱり自分にとっての本気球は、X-01で行こうと思います。

 そして、“一年の計は元旦にあり”ということで、今年は、観戦を減らし、練習を優先にして、まじめにシングルを目指してみたいと思います。ティーショットを林に打ち込まなくなれば、80前後で回っているのが、最近の傾向なので、まずは、ティーショットから修正したいところです。

« 2012年12月 | トップページ | 2013年2月 »

最近のトラックバック

2018年9月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
フォト
無料ブログはココログ