義兄から誘われ、元日からゴルフしてきました。
実家の近く、栃木県市貝町にある“スーパーゴルフカントリー倶楽部 益子コース”。なぜか市貝町なのに益子コース...名前が変わる前は、市貝カントリークラブだったのに。
昼食バイキング付きで、わずかに7000円也。安いからといって嘗めてはいけません。一部では、県内で2番目に難しいという声もあります。私的には、ホウライの方が遙かに難しいとは思いますが、そこは人それぞれということで、難しいのは間違いないようです。
基本的に狭いので、ペナルティー多し。グリーンも速くない割には意外に曲がります。今回は、24名のコンペで、シングルプレーヤーや、知事杯に出てる方々がいっぱいということもあり、珍しく黒ティーで回りました。TOTAL 7056ヤード....長っ(-_-#)
スタートの10番は、いきなりの429Y/Par4。でも、パー発進。しかし、12番のティーショットでOBを打ってからは、ボロボロでした。16番からは、ショートホールを含めて6連続のペナルティというワースト記録。ティーショットが、右にも左にも曲がるので、曲がったホールは、ダブルパー。フェアウェイに行けば、悪くてもボギーというゴルフでした。
前半(IN)は53(17PT)、後半(OUT)が55(22PT)で、一日遅れの除夜の鐘を叩きました。パットは、そんなに悪くはなかったのですが、ピンの近くに寄らなかったのと、カップの周りで微妙に曲がるので、思ったところに打っても、カップからボールが逃げる感じでした。
10 11 12 13 14 15 16 17 18 IN
--------------------------
- △ +5 △ - - ■ ■ +4 53
1 2 3 4 5 6 7 8 9 OUT
----------------------------
■ □ +4 - △ □ △ +4 □ 55
今回は、12/15の赤城でのコンペでもらった、PHYSのボールを使ってみましたが、置いて行かれてばかりでした。OB打ちまくってるうちに4球全てを放出したので、赤城のロングランコンペで頂いたV10を使ったところ、ドラコンを獲得してしまいました。やっぱり“本気球”は飛びます。ただ、セカンドの距離感が微妙に合わないので、やっぱり自分にとっての本気球は、X-01で行こうと思います。
そして、“一年の計は元旦にあり”ということで、今年は、観戦を減らし、練習を優先にして、まじめにシングルを目指してみたいと思います。ティーショットを林に打ち込まなくなれば、80前後で回っているのが、最近の傾向なので、まずは、ティーショットから修正したいところです。
最近のコメント