« 2012年11月 | トップページ | 2013年1月 »

2012年12月

2012年12月31日 (月)

Good-by 2012 ...

 2012年もあっという間におしまいです。

 今年もいろんなことがありました。特にスポーツ界は....

 オリンピックで盛り上がった年でもありましたが、どちらかというと、寂しいニュースが多かったと思います。

 特に野球界は、たくさんの名選手たちが引退しました。

 阪神・金本選手を筆頭に、ソフトバンク・小久保選手、阪神・城島選手、広島・石井琢朗選手、そして遂に、松井秀喜選手が引退しました。

 時の流れを感じます。自分も歳をとったんだなあと実感します。

 松井選手や、城島選手は、メジャーでも活躍した選手ですが、メジャーで通用しなくなると、日本でも通用しなくなるという時代になりました。さすがにWBC連覇の日本の野球は、甘くないようです。事実、メジャーから戻った選手が、大活躍しているシーンが少ないのが現実になってます。

 そして、ゴルフ界....昨年は、古閑美保プロ、米山みどりプロの引退が話題になり、引退の少ないゴルフ界が急変...そして、今年は、赤堀奈々プロ、竹末裕美プロが引退しました。特に、7年間応援してきた赤堀プロの引退は、私にとって衝撃的でした。まだまだピークは先にあると思ってましたから...。
 女子プロゴルフ界は、これからも引退する選手が増えそうです。

 プロ野球界の名選手たちは、コーチや解説など、いろんな場面で活躍していくことと思います。既に、石井琢朗選手は、広島のコーチ就任が決定しているようです。個人的には、地元・佐野市出身ということもあり、走攻守揃った大好きな選手でした。足利工業高校時代、投手として甲子園出場、投手として大洋に入団後、野手に転向し、横浜ベイスターズ優勝の切り込み隊長として大成功を遂げた選手でした。

 来年は、どんな名選手が去っていくのでしょうか....

2012年12月26日 (水)

年末恒例の赤城コンペ

もうすっかり恒例になりました、観戦仲間が集まってのゴルフコンペ。会場は今回も赤城カントリー倶楽部です。
今年は、かなりここでラウンドしました。年内にもう1ラウンドあるので、10回に届こうかという勢いです。

今回は、久しぶりにメイングリーンに当たりました。確率2分の1の割には、意外とサブに当たること多めです。日替わりに交互らしいんですが…

そして、久しぶりに絶好調でした。
立ち上がりは、パットの距離感が合わず、スタートの10番で、3パットボギーで、11番もカラーから3パットでした。しかし、12番から1番まで、8連続パーでした。
そんなわけで前半は、38(17PT)でした。

しかし、鬼門の7番でまたやっちまいました。ティーショットがOBのあと、4打目をミスった後の5打目でした。ピンまで200Υくらいの池越えの打ち下ろしで、木がスタイミーになるため、インテンショナルにスライスを狙ったのですが、まっすぐ行ってOB…結局、11打ちました。
で、後半は、44(15PT)でした。

10 11 12 13 14 15 16 17 18  IN
------------------------------
△ △ - - - - - - - 38

1   2  3   4   5  6   7  8   9  OUT
------------------------------
- △ ○ - - △ +6 - △  44

新ペリにはハマったのですが、上には上がいて2位でした。

Compe1_2

Compe2

2012年12月20日 (木)

年末恒例のアコーディアイベント♪

'12年12月12日に、年末恒例のプロアマイベントがありました。
今回の会場は、石岡ゴルフ倶楽部です。

過去には、アコムインターナショナルなど、男子のトーナメントが行われており、一部、ロッカーを専用に使用してるプロもいます。

ちなみに、今回の私のロッカーは、58でしたが、隣の59は倉本昌弘プロでした。過去に、ここで59を出して以来、このロッカー番号を使っているようです。

Dsc_0076

ちなみに、立山光広プロのロッカー番号は、19です。ショートホールで、19を叩いたのは、このコースでした。コースにも、記念碑(?)があります。

Dsc_0077

さて、今回の参加プロは、三井美智子プロ、宅島美香プロ、井上希プロ、大竹エイカプロ、山本薫里プロ、青山加織プロ、下村真由美プロの7名です。

今年は、参加費がビジター50000円→28000円に安くなりました。

朝、自宅を出るときは、車の窓が凍結しており、途中の道路脇の温度計は、4アンダーを叩きだし、どんな寒さかと心配されましたが、日中は、だいぶ暖かくなりました。

ラウンドの方は、1年ぶりに三井プロと回りました。

調子は、グアムのときよりはマシでしたが、相変わらずショットに難ありでした。

三井プロから、2点ほどアドバイスいただきました。

起き上がりが早い時があるのと、切り返しが早い時があるようです。前者は、正にこのところの課題です。

結果は、46(18PT)/45(16PT)で、91(34PT)でした。距離が短かったので、91で収まりましたが、やはりOB多めでした。

10 11 12 13 14 15 16 17 18 IN
- ■ - □ △ - □ △ △ +10

1  2  3  4  5  6  7  8  9   OUT
- - ■ △ - □ △ - □ +9

2012年12月10日 (月)

[Final Round] LEO PALACE RESORT COUNTRY CLUB

グアムラウンド最終日は、レオパレスリゾートカントリークラブ。ジャックニクラウスとアーノルドパーマー設計のタフなコースです。

Leopalace_clubhouse

36ホールありますが、そのうちのアーノルド・パーマー設計のプルメリアコースと、ジャックニクラウス設計のオーキッドコースを回りました。

池の多いコースと思ってましたが、意外に少なく、谷越えや両側ブッシュといった左右に圧迫感のあるホールが殆どでした。

Leopalace_course

今回は、3ラウンドともにブルーティーで回ったため、トータル6600Yくらいの距離になりました。中には、上りで420Yを超えるホールや、過去に記憶のない250Y(スコアカード表示は208Yでしたが)のショートホールもありました。ちなみに、このホールは、ドライバーで、ナイスショットでしたが、手前にショートでした。(-_-#)

Leopalace_250y

今回も、スタートホールから、ボールをロストしたりでダボ連発、結局、OB/1ペナ合わせて、ボールを5つなくしました。

それでも、前日までよりは、ドライバーの当たりが良くなったのですが、曲げてはいけないところで、曲げてしまうなど、プレッシャーの弱さを露呈した感があります。
フックボールが出るときと、プッシュアウトするときのアドレスの取り方の違いが、まだ分かってません。

アイアンショットの方は、上体が起きあがらないように注意したところ、トップは減りましたが、引っかけたり、右に外したりが多く、安定しませんでした。

アプローチも、30Υくらいの距離でトップしたり、グリーンまわりでザックリしたりで、スコアがまとまりませんでした。

最もショックだったのは、120Υ以内のコントロールショットが、一度もピンに絡まなかったことです。

パターに関しては、タッチは合ってましたが、短いのを何度か外したり、ラインが読み切れなかったりで、曲がるグリーンの難しさと楽しさを実感しました。日本のゴルフ場では、通常営業日のセッティングなら、殆ど曲がらないことが多いので、逆に楽しむことができました。

結果は、48(15PT)/50(16PT)で、98(31PT)でした。

残念ながら、3ラウンドで、満足のいく内容のラウンドは、1つもありませんでした。
ホテルからの送迎の関係で、コース入りしてからスタートまでの時間がほとんどないため、ドタバタ感はありますが、それを加味しても、気負いと、風対策ができていないのと、圧迫感のあるホールに対してのプレッシャーの弱さで無残な結果となりました。

[Plumeria Course]
Hole   ①  ②  ③  ④  ⑤  ⑥  ⑦  ⑧  ⑨  TOTAL
Yard   389 197 539 380 374 170 509 346 415  3319
Par 4   3   5   4   4   3   5   4   4    36
SCORE 6   4   6   6   4   4   6   6   6    48
PUTT    2   3   1   1   2   2   1   1   2    15

[Orchid Course]
Hole   ①  ②  ③  ④  ⑤  ⑥  ⑦  ⑧  ⑨  TOTAL
Yard   385 413 505 361 436 175 532 208 369  3384
Par     4   4   5   4   4   3   5   3   4    36
Score   6   7   6   5   6   3   6   5   6    50
Putt    2   2   2   2   1   1   1   2   3    16

またいつの日か、リベンジしたいと思います。

[2nd Round] ONWARD MANGILAO GOLF CLUB

10年前にもプレーしましたが、グアム唯一のシーサイドコースで、このコースは絶景です。

Mangilao

10年越しのリベンジに挑みました。名物の12番ショートホールのことですが、海越えです。前回は、160y前後で、4人のうち乗ったのが、一番ゴルフしてない奴(スコアも一番悪かった奴)でした。そして、他の3人は海の中でした。

Mangilao_12a_2

ちなみに↓この写真は、10年前のレギュラーティーからのものです。

Guam_mangilao_12ha

今回は、バックティーからで184yでしたが、私はグリーンオーバーして、奥のバンカーで、ボギーでした。リベンジならずでした。(/_;)

12番意外にも、海の見えるホールがたくさんあります。海の見えないホールでは、池が見えます...(´・_・`)

前日のタロフォフォ以上の大乱調で、8番でボギーを打つまで全部ダボ以上でした。
打ったOBは4発、池に1発。

前半は、なんと56(17PT)。後半は、パースタートながらその後ぶっ叩いて、51(18PT)で、107(35PT)も打ちました。危うく、一足早く除夜の鐘を鳴らすところでした...惨敗です。

風は強かったのですが、それ以前で、相変わらず、アイアンがトップ連発で、パーオンしたのは、最終18番だけでした。
風も全く読めず、ちょっとフックすると、あっという間に風に持って行かれてOBになってしまいます。グリーンも読み切れませんでした。日本では、通常営業日なら、あまり曲がらないのですが、そんなに速くない割には、よく曲がりました。

[OUT]  ①  ②  ③  ④  ⑤  ⑥  ⑦  ⑧  ⑨  TOTAL
Yard   319 374 478 162 359 396 414 173 543  3218
Par     4   4   5   3   4   4   4   3   5    36
Score   6   7   7   7   6   6   7   4   6    56
Putt    2   1   2   1   3   2   2   2   2    17

[IN]   ⑩  ⑪  ⑫  ⑬  ⑭  ⑮  ⑯  ⑰  ⑱  TOTAL
Yard   387 353 184 498 407 160 417 509 467  3382
Par     4   4   3   5   4   3   4   5   4    36
Score   4   9   4   7   6   4   6   7   4    51
Putt    1   3   1   2   3   1   3   2   2    18

[1st Round] Onward Tarofofo Golf Club

グアム第一ラウンドです。

ホテルからは、少し遠い位置で、やや内陸にあります「タロフォフォゴルフクラブ」が第1ラウンドでした。

グアムというと海のイメージがありますが、海に面したゴルフ場は、意外に少なく、本当のシーサイドコースは、マンギラオだけのようです。

タロフォフォも内陸の方なので、海は見えませんでした

グリーンには、肥料らしき白い粉末がまかれてましたが、速さには影響はなく、むしろ日本のゴルフ場よりもやや早めでした。日本のゴルフ場は、意外と曲がらないのですが、グアムのゴルフ場は、けっこう曲がるので、きちんとラインを読まないと、入りません。

Tarofofo

池のあるホールで、でっかい鳥がいましたが、なんていう鳥でしょう?あひるの一種?

Tarofofo_bird

ドライバーは、今の調子から考えれば、無難な方で、とりあえずOBは無かったのですが、アイアンでOBが1発、しかも得意の100yでまさかのトップ(-_-#)
さらに、ロングの2打目を3Wで1発、これは、狙い目を誤って木に当ててしまったマネジメントミスでした。

とにかくセカンドが悪かった一日でした。
しかも、アプローチでトップしたり、グリーンも難しかったので、なかなかパーが拾えず、45(17PT)/44(16PT)で、89(33PT)でした。
ここ数年間で、頻度の高いスコアでした...’89’というのが今の自分の標準スコアかもしれません。(^_^;)

ラウンド後、ゴルフ場のレストランで昼食。もつ煮とか日本料理もおいしかったので、シェフは日本人かもしれません。

何故か雑誌が日本…(^_^;)

Tarofofo_gd

珍しいことに、グリーンマーカーが、四角形でした。

Tarofofo_marker

送迎バスが遅れたため、おみやげ頂きました。ラッキー!(*^o^*)

Tarofofo_omiyage

で、ホール・バイ・ホールのスコアは、こんな感じでした。

[OUT] ①  ②  ③  ④  ⑤  ⑥  ⑦  ⑧  ⑨  TOTAL
Yard  483 168 376 512 334 172 380 426 362  3213
Par    5   3   4   5   4   3   4   4   4    36
Score  6   4   5   5   4   5   6   6   4    45
Putt   2   2   2   1   1   2   2   3   2    17

[IN]  ⑩  ⑪  ⑫  ⑬  ⑭  ⑮  ⑯  ⑰  ⑱  TOTAL
Yard  566 357 303 342 197 346 183 361 535  3190
Par    5   4   4   4   3   4   3   4   5    36
Score  5   4   6   3   3   6   4   6   7    44
Putt   2   1   2   0   2   2   3   2   2    16

2012年12月 9日 (日)

ぐあむ~~~!

勤続10年ごとに、5日間の休みがもらえるのですが、ちょうど今年の4月で21年目に入り、“リフレッシュ休暇”の権利を得たので、悪友&超悪友&迷友の4人で、グアム旅行してきました。
10年前も、グアムにきて、次は女性と一緒に!と目論んでましたが、今回も同じような面子でした。(-_-#)

10年前は、5泊6日で、ゴルフを3Rしましたが、今回は、4泊5日で3Rにしました。
今回は、前回より1ヶ月遅いのですが、現地入りした時点では、比較的湿度が低く、暑い割には快適な気候でした。

Hotel

ホテルは、オーシャンフロントで、海がきれいに見えました。

Oceanfront

5時起き→8:30からラウンド→昼食→ビーチで海水浴→夕食→23時にはお休み

こんな規則正しく、健康的な日々は、リフレッシュ休暇中だけです。

ちなみに、グアムは、時差が日本よりも1時間早いのですが、日本よりも時差が早い地域は、けっこう少ないです。有名どころでは、シドニー(+1H)、オークランド(+3H)といったところでしょうか。

ホテルにチェックインすると、まさかの停電…初日、2日目は午後1~5時の間、電気がつかず、エアコンも使えずでした。そして、エレベーターも。…まあ、ビーチに出てたので、許しますが、その後更なる事件が…7日午前1~5時の間、まさかの断水!

Dansui

リゾートホテルで、あり得ないでしょ!
(`Д´)

ゴルフの方は、別途書きますが、4日目は、10年前に味わったあの暑さが戻ってきました。ウェアの上からでも刺すような暑さです。

海は、遠浅で珊瑚礁なので、ちょっと潜ると魚が泳いでるのが見えます。

Nettaigyo

でも、10年前と比べると、珊瑚礁がかなり減った感じがします。10年経つと、海も変わるんですね。

Rainbow

で、これが有名な恋人岬です。

Koibitomisaki

夜は、しっかりとステーキを食いまくりました。うれしさのあまり、写真取り忘れました。(^_^;)

帰国の前夜に、宮城県から関東にかけて大きな地震があったニュースを見て、2つの心配がありました。一つは、地震の影響は大丈夫なのか。もう一つは、予定通りに日本に帰れるのか。帰国後、翌日に仕事が入ってるので、尚更でしたが、なんとか無事に帰ることができました。

« 2012年11月 | トップページ | 2013年1月 »

最近のトラックバック

2018年9月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
フォト
無料ブログはココログ