« 2012年7月 | トップページ | 2012年9月 »

2012年8月

2012年8月21日 (火)

CAT Ladies 2012

日帰り箱根弾丸ツアー、往復430km、しかも睡眠時間1時間半でしたが、行ってきました。

大会2日目、付いた組は第7組。赤堀奈々プロ&佐伯三貴プロ&楊涛麗プロです。このところ予選落ちが続いている赤堀プロですが、初日イーブンで、29位タイからのスタートでした。
しかし、この日は、パットの距離感が合わず、カップを2mくらいオーバーすることが多く、返しを外してしまう、そんな一日でした。
特に、8番では、エッジからのパットが大きくカップオーバーし、グリーンの外に出てしまい、ダブルボギーとなってしまいました。パターの上手い赤堀プロが、これだけパットに苦労してるのは、初めて見た気がします。

それでも、14番で見せてくれました。グリーン奥のラフにこぼれた後の奥からのアプローチ。グリーンは軽く下りになりますが、やわらかいロブショットでエッジぎりぎりに 落ちたボールは、そのままラインに乗って、絵に描いたようなチップインバーディー!
実は6年前にも、同じ2日目の同じホールの同じ場所で、同じようなロブショットを見せてくれました。あの時は、カップのそばにピタリと止まるナイスパーでしたが、あれを見てから、私はアプローチの練習にハマりました。
結局、今回も残念な結果に終わってしまいましたが、スコアが示すほど調子は悪くなさそうですので、秋本番に向けて、調子を上げていってほしいと思います。

一方、赤堀プロ以上に悪夢を見たのは、同組の佐伯三貴プロでした。
ー1スタートから、バーディー発進でしたが、ティーショットが殆ど右ラフでした。それでも上位の選手らしく、しっかりとスコアメークしてました。
しかし、15番ロングホールで、ティーショットを右の林に入れた後のリカバリーショットが、木に当たり、さらに右に跳ねてOB。トリプルボギーとなってしまい、まさかの予選落ちでした。


ホールアウト後、赤堀プロと少しお話できました。辛い結果でしたが、いい笑顔を見せてくれました。これから重要な時期に入っていきますので、焦らず、自信を持って頑張ってほしいと思います。

2012年8月18日 (土)

真夏の”ひととのや”へ初見参!

自宅から2番目に近いゴルフ場、車でわずか15分。「ひととのやカントリー倶楽部」で、こんな企画があります。

 “金子未来プロのゴルフレッスン”

 まさか、こんな近くで、ラウンドレッスンが受けられるとは思いませんでした。ゴルフ場に直接電話して、普通に予約するだけです。
今回は、ピンでエントリーしたので、マンツーマンで、レッスンいただけました。

 今回は、ボロを出せば出すほど、アドバイスいただけるので、叩いてもOK・・・という気持ちがあったのですが、それがいい方に出てしまったのか、30~50yのアプローチとパターが絶好調。 スタートホールで、ティーショットを右の林に打ち込み、あわやOBでしたが、辛うじて助かると、リカバリの後、50уのアプローチを1mくらいに寄せてパーセーブ。その後も、パーオンしたのは、1ホールだけでしたが、3m以上のパットが3つくらい入るなど、拾いまくって38。どういうわけか、ハーフの自己ベストを更新してしまいました。(^_^;)

 こうなると、逆に欲が出てくる後半…スタートホールで、ダブルパー。やっとボロが出はじめました。
 結局、後半はボギーペースでしたが、フェアウェイウッドのミスあり、バンカーショットのミスあり、シャンクありで、アドバイスいっぱいいただけました。(*^_^*)
 ちなみに、スコアは、38(12PT)/45(14PT)で、83(26PT)でした。36℃の猛暑の中でしたが、いろんな意味でいいゴルフがでました。

 実は、このところパターが入りそうで入らなかったので、今回からパターを元のパターに戻してみました。少しヘッドが軽いのですが、金子プロ曰く、遅いグリーンには軽い方がいいそうです。逆かと思ってました。

 他にも、いろいろとアドバイスや練習方法をレッスンいただきました。特に、自分はアドレスで左を向くクセがあることが分かりました。それとスイングの際に、アドレスでの前傾が崩れることがあるようです。
 また練習して出直したいと思います。

 ラウンド後、ボールいただきました。

2012081601

2012年8月14日 (火)

ロンドン五輪閉幕

あっという間に、オリンピックが終わりました。
金メダルこそ、下馬評ほど多くはありませんでしたが、メダルの数は、過去最多を記録し、かなり盛り上がったのではないでしょうか。

個人的には、女子柔道の軽量級には期待してましたが、残念でした。
福見選手も4年前なら、あそこまで堅くなることはなかったと思いますが、苦労して掴み取っただけに、緊張の度合いも高かったことと思います。
中村美里選手は、組み合わせが不運でした。場の空気になれる前に負けてしまった感があります。あれが2試合目なら、展開が変わっていたかもしれません。
逆に期待以上に強かったのは、レスリングでした。伊調馨選手は、靱帯が切れていたというから驚きです。どんたけ強いねん。(^_^;)


一方、団体種目の強さが光りました。
男女の競泳、サッカー、バレーボール、フェンシング、卓球。for thr Team... 日本人らしい感じがします。

また、何十年ぶりだとか、史上初とかいう言葉もたくさん耳にしました。
アマチュアスポーツに対し、国全体が幅広くサポートするようになってきたということでしょうか?特にフェンシングの急成長ぶりをみると、そんな気がします。

やっぱり明るい話題を持ってくるのは、スポーツ界です。
いよいよゴルフもオリンピック競技となります。
韓国に負けんなよ〜。(^_^;)

2012年8月 5日 (日)

おーべーか?

 2年ほど前に、赤堀奈々プロのブログで「アメリカ~ン!なコース」と紹介されてました「ブリストリヒルゴルフクラブ」に行ってきました。

Dsc_0019

 アメリカというか、スコットランドというか、日本のゴルフ場とは全く違うコースでした。

 3年くらい前にオープンしたらしく、場所は、千葉県富津市ですが、私のカーナビにも、先日新車を購入したばかりの悪友のカーナビにも出てませんでした。
 コースの入り口は、門が自動扉になっていて、車が近づくと柵が開きますが、最初はしまってるのかと思ってしまいました。

 キャディさんはおらず、完全セルフでしたが、従業員のお姉さんたちは、美人ばかりでした。

 朝食が380円のモーニングビュッフェ。ご飯と生玉子と切り干し大根、それとカレーが付いてなので、かなり安上がりな朝食です。コーヒーも付いてます。

 レストランから見た18番グリーンの風景。

Dsc_0021

 先日、飛距離が伸びたように感じたので、今回は、自分の飛距離を計ろうと、EAGLE Visionを持って行きましたが、なんと....

 コースがない....(ノ_≦。)

 そんなわけで、あきらめて1番ホール。 

Dsc_0023

 フェアウェイ両端のラフは、草むら状態なので、打ち込むと、殆どの場合ボールが見つかりません。フェアウェイか、OB(実際にはOB、1ペナ、ラテラルウォーターハザード扱いの3パターン)かという感じでした。

 普段、100を切れない方には、あまりお勧めできませんが、かなり楽しいコースで、フェアウェイの芝はとてもきれいに整備されており、ふかふかで打ちやすい芝でした。
 グリーンの速さも普通で、クセのある転がりもない、きれいなグリーンでした。

 途中、東京湾観音が見えました。先日のサマンサタバサの牛久大仏もそうでしたが、ちょっと不気味....?

Dsc_0025

最終18番ホールをセカンド地点から見ると....

Dsc_0027_2

 で、結果は、やはり難しいコースでした。

 48(21PT)/47(17PT)で、95(38PT)でした。

 最近、ミドルパットは悪くないのですが、ショートパットが入らなくない....。

 ちなみに、お風呂も炭酸ガスの風呂で、入っていると炭酸の泡が体にこびりついて、なんとなく疲れの取れそうでした。
 サウナも、通常のサウナと、スチームサウナの2種類があるという珍しいゴルフ場でした。

 途中、にわか雨に何度も襲われ、かなり本降りになったホールもあるので、天気の良い日に、また行ってみたいと思います。

 

« 2012年7月 | トップページ | 2012年9月 »

最近のトラックバック

2018年9月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
フォト
無料ブログはココログ