« 2012年6月 | トップページ | 2012年8月 »

2012年7月

2012年7月31日 (火)

ゲリラ雷雨

ゲリラ雷雨
 猛暑の中、ラウンドした土曜日の夕方、実家に向かう途中で雨が降り出したかと思うと、凄い雷が鳴り出しました。進行方向の山に稲妻が縦に落ちていくところを何度も見ました。
 幸い、オイラは行いが良いので、実家に着いたときは、雨が弱まったときで助かりました。
しかし、その後、突風を伴った大粒の雨に、強烈な稲妻。数分間の停電が、4回もありました。

 翌日、あちらこちらで、道路に木が横たわっていました。
 小規模な竜巻が発生していたのかもしれません。

皐月ゴルフ倶楽部・鹿沼コース

皐月ゴルフ倶楽部・鹿沼コース
 会社の同僚から誘いがあり、ラウンドしてきました。意外にも、初ラウンドです。
 アップダウンの激しいコースでしたが、フェアウェイが広めで、比較的易しいコースでした。スコアは、△ですが…(´・_・`)

 よく飛ぶ日でした。アイアンの距離感が合わず、グリーンオーバーがあったり、ティーショットが、いつもより、30yくらい飛んだホールもあったり、コースのせいなのか、実際に飛距離が伸びたのかは不明です。

 結果は、47(18PT)/45(17PT)で、92(35PT)でした。パターも距離感合わなかったです。(>_<)


 来週は、千葉でラウンドです。

2012年7月25日 (水)

サマンサタバサ・レディースT・最終日観戦

 梅雨明けしたわりには、幸いにもひんやりした週末になりました。

 最終日は、茂木宏美プロ・馬場ゆかりプロ・大城さつきプロの組に付きました。
 関東の大会にしては珍しく、茂木プロファンが不在で、馬場ゆかりプロファンの方々との混合応援になりました。プロ同士が仲が良いと、ファン同士も親しくなったりもします。

 楽しみな組み合わせでしたが、スタートから大荒れでした。
 特に2番ホール、馬場・大城両選手が共に、ティーショットを左の林の中に打ち込むと、馬場ゆかりプロは、まさかのトリプルボギー。大城プロは、隣のホールにレイアップして、なんとかボギーで切り抜けましたが、スタートから5連続ボギーでした。
 茂木プロの方は、なかなかバーディーが取れず、終盤に2つのバーディーを取りはしましたが、この日+1でフィニッシュ。重苦しい一日でした。
 馬場ゆかりプロは、中盤以降復調すると、あっという間にスタート時のスコアに戻し、この日イーブンでフィニッシュしました。
 大城プロは、4バーディーながら、ティーショットの安定感を欠き、76打ってしまいました。

 ホールアウト後、優勝争いが気になったので、15番から最終組を観戦しましたが、木戸愛プロの17番のバーディーは、感動しました。ファンの方々は、きっと優勝の瞬間以上に感動したのではないでしょうか?
 ただ、ファンの方も意外と木戸修さんを知らないようです。当時、大のプロレスファンだった私にとっては、「なんでやねん?」って感じです。

 ちなみに、プロアスリートの二世が優勝したのは、意外に少なく、福嶋晃子プロに続いて、2人目だそうです。

 この大会では、運営上珍しい点がありました。通常、最終日のアテストは、グリーン奥に設置されたアテストルームで行われます。これは、表彰式を考慮されているためだと思いますが、この大会は、クラブハウスの中でアテストが行われていました。そして、表彰式は、練習グリーン横の特設スタジオで行われました。

Samantha2012

 華やかで、ギャラリーからも見やすくて良かったのですが、ホールアウトした選手が、そのままクラブハウスに入ってしまうため、サイン会など、ファンが接しにくくもあるようです。
 来年は、このあたりを改善していただけると、尚良いかと思いました。

2012年7月21日 (土)

サマンサタバサ・レディースT・2日目観戦

 アース・モンダミンカップに続く新規トーナメント第2弾「サマンサタバサ ガールズコレクション・レディーストーナメント」.....名前長すぎです。(´・_・`)
 会場は、茨城県・イーグルポイントゴルフクラブ、かつてニチレイレディスの会場でもあった美浦ゴルフクラブに比較的近いところにあります。コースは関東平野ということで、比較的平坦で、池とバンカーが巧みに配置されたきれいなコースでした。
 ただ、池が多い分だけ、ローピングが厳しく、他のホールと交差する際に、相手ホールのティーショット&選手通過待ちになってしまうホールがいくつかありました。

 今日は、昨日+5叩いてしまった赤堀奈々プロに付きました。その前の日本女子OP予選でも叩いてしまったようなので、何が悪いのか気になります。
 しかし、今日の赤堀プロ....何ともいえないプレーを魅せてくれました。

 スタートホールの10番で2オンしましたが、前述のローピングに阻まれ、バーディーパットに間に合わず....グリーン周りに着くと、既にボールを拾い上げて、出口付近に向かう赤堀プロ。グリーン上では、他の2選手のパットが続いていたので、確認したところバーディーだったようです。少し距離のあるパットだったので、見たかったです。
 スタートから表情の明るいときの赤堀プロは、ほとんどオーバーパーになることがない印象があります。

 しかし、11番ロングで、残り100yの3打目が薄く入り、手前のバンカーへ。1m前後までリカバリましたが、パーパットが入らずボギーとしてしまいました。バーディーの取れそうな状況でしたので、ちょと痛いホールでした。

 13番ミドルでは、FW左から、スイングが枝に当たりそうな位置でしたが、うまくピン横5mくらいにつけてナイスバーディー!調子は良さそうですが、スタートから出入りが激しくなってきました。
 14番394yの長いミドルで、時々出るプッシュアウトで、ボールは林の中へ....出すだけで、100yほど残りましたが、ピン横2~3mに付けてナイスパーセーブ!バーディーの後なだけに、大きなパーセーブでした。

 更に、16,17番で連続バーディー、前半だけで4つのバーディーで、+2までスコアを戻しました.....が、18番でやってしまいました。ティーショットを右のクロスバンカーに入れると、ちょっと無理したか、UTでグリーンを狙おうとしましたが、トップしてしまい、ラフから90yほど残りました。
 その3打目は、ラフに若干負けてショートし、手前バンカーにグサリ!一発脱出はしたものの、痛恨のダブルボギーとし、+4に落としてしまいました。

 気を取り直して後半戦、1番でいきなりバーディー!5m以内のバーディーパットは、殆ど入っている感じでした。

 しかし、2番435yの最長ミドルホールで、2打目がグリーン手前にショートし、30yくらいのアプローチが、もう少しランを使っても良かった気がしましたが、ピッチショットを使ったところ、5mほどショートしてしまい、狙ったパーパットは1mほどオーバーし、更に下りとなった返しのパットも外してしまい、2つめのダブルボギー。5バーディーながら、あっというまにスタート時のスコアに戻ってしまいました。

 気落ちしそうなところでしたが、続く3番ロングでバーディーを取り返すと、8番ロングもベタピンバーディーで、今日7つめのバーディーを奪いました。昨日は、+5の77....今日は7バーディー、「どんだけ“7”にしたいのよ」という感じでしたが、最終9番ショートホールでもピンそば1mにつけてバーディー....なんと8バーディー、1ボギー、2ダブルボギー....69ということで、ナイスラウンドではありますが、+2でカットライン届かず。11番のパーパット、18番のセカンドのクラブ選択、2番のアプローチ....66は行けたかなという惜しいラウンドでした。でも、めっちゃ面白かった、プロのすごさをたっぷり魅せてもらえました。

 予選落ちではありますが、上がりバーディーということで、「お疲れ様」ついでに、“グータッチ”させていただきました。(^_^)

 というわけで、ここ数ラウンドの大叩きは、まったく不明のままでした。技術的にも、体調的にも問題なさそうですので、次こそは、結果を出して欲しいです。

2012年7月16日 (月)

スタンレーレディス2012

2日目、というか、1st round、というか、あ〜めんどくさい(^_^;)…土曜日だけ行ってきました。

金曜日が、濃霧でサスペンデッドで、しかも、IN/OUTで進行が異なり、さらに、1組違いで数ホール開いてたりで、スタート時間が全くわからずに会場入りしました?


 今回は、どの組に付くか最後まで決まらないまま会場入りしました。
 赤堀プロのスタートまでは1時間以上あり、茂木プロはフロント9真っ直中。とりあえず、飯にするかと、ギャラプラに向かいかけたところで、8番グリーンから、聞き覚えのある「ナイスパー!」の声…間違いなく茂木プロファンの声でした。それにつられて、9番セカンド地点に向かいました。

 しかし、その9番でまさかのダボ。俺のせいかなぁ?‥いや違う…もう一人、神奈川から到着したばかりの人がいる。きっとそうだと、勝手に思いこんで、10番に行ったら、その方がトイレに入ってる間に、ピンそばにワンオン!ナイスバーディー!
 そして、そこから快進撃が始まり、+2ターンから、3バーディーで、上がってみれば、-1でした。

 この日は、災難もいっぱいありました。17番で、@佐伯選手のティーショットが、私の目の前に落下…靄がかかっていたので、見えてませんでした。「フォア〜」が聞こえた瞬間に、風切り音が聞こえました。危なかった。(^_^;)
 さらに、18番サード地点で、木の枝が折れる音がしたので、隣のホールからのボールかなと思ったら、風で折れかけていたでっかい枝が落ちてきました。またしても、50cm右に落下…これはついてないのか、それとも運が良いのか?どっちなんだ?( ・_・;)( ・_・;)


 ホールアウト後、スタッフから2ラウンド目が無いことを聞いたので、赤堀プロの組にダッシュ!
 昼食抜きで、上りっぱなしで、さすがにバテバテになりましたが、3番グリーンで追いつきました。そして、着いた瞬間ナイスバーディー!「やっぱり、持ってるかな俺」と自己満足してるところで、赤堀プロがこちらに気付き、おやっ?という表情+スマイル付…シンドかったけど来て良かった。
 でもやはり途中からという罪悪感ありで、ホールアウト後、「途中からですいませんでした。m(_ _)m」と平謝りでした。
 次は、スタートから頑張ります。。。

2012年7月10日 (火)

雨の得意日?

 かつての体育の日や、文化の日は、晴れの得意日。毎年天気がいいのですが、逆に天気が悪いのが、皮肉にも七夕の日。織姫と彦星は逢えない運命らしい。(´・_・`)

 そんな七夕に、無謀にも観戦仲間で、ゴルフコンペを開催しました。もちろん天気は雨予報でした。
 さらに朝、超悪友が戸を叩いた音で目覚める。。。なんと、目覚ましが壊れていて、アラームが鳴らない。前日まで、普通に鳴っていたのに…

 超悪友のおかげで無事に間に合いましたが、やはり雨模様。手作りのコンペフラッグは、パソコンで作った上質紙なので、部屋に眠っていたレーザーディスクのジャケットカバーを被せて、雨に濡れても大丈夫なように改善しておきました。
 集合時間になっても雨はやまず、やはり七夕は駄目なのかとあきらめてましたが、スタート時間になると、雨はほぼあがりました。ただ、14時くらいから本格的に降り出す予報。霧もでていて、風もでてきました。

 それでも、傘をさすこともなく無事にフロント9を終了しました。ただし、スコアは×(x_x)
 後半に入ると、まるで夕方のような暗さで、遂に雨も降ってきました。
 しかし、傘をさしたのは、11番だけで、12番に入ると、再び雨が上がりました。そして、その後雨が降り出したのは、クラブハウスを引き上げるとき、まさに奇跡的でした。

 ただし、スコアの方は、ダブルパーあり、トリプルボギーありで、49(18PT)/48(20PT)で、97(38PT)打ちました。調子が悪いわけではないのに、ビッグホール作りすぎでした。
 特に、ティーショットをミスした後に叩いてしまう傾向にあります。メンタル弱すぎです。(/_;)

2012年7月 6日 (金)

加茂ゴルフ倶楽部

 会社休んで、ゴルフ行ってきました。

 市原市にある「加茂ゴルフ倶楽部」....市原に4年間住んでましたが、今回のラウンドで初めて知ったコースでした。

 前日の雨で、かなり芝がやられてましたが、戦略性があり、全てのホールが顔が違っていて、難しく、楽しいコースでした。

 結果の方は....調子は良かったのですが、叩いてしまいました。

 とにかく、アプローチが良かった。特にロブショットが、難しい位置から寄る、寄る。

 日曜日に、ロブの練習をしたのですが、距離感がぴったりでした。

 なのに、48(18PT)/51(17PT)で、99(35PT)でした。

 パット数は、多めですが、特に悪くはありませんでした。今回、ボールを左足寄りにアドレスしてみましたが、感覚的には不明....もうちょっと試してみたいと思います。

 OB×6発が多すぎました。しかも、7Wで3連発。

 アドレスも修正中なので、次は、ホームコースで試してみたいと思います。

2012年7月 1日 (日)

第3回日医工女子オープン・2日目観戦

 前日イーブンで無難なスタートを切った赤堀プロでしたが、2日目はまさかの大たたき....調子は悪くなかったのに。

 長く難易度の高い4番ミドルでボギーの後、こちらも比較的難易度の高い5番ミドルで5mのバーディーパットを決めてすかさずイーブンに戻したまでは良かった。

 ところが、相性の良さそうな6番ショートホールで、流れが一転しました。前日と同じように、ピン筋に行ったショットは、止まらずに奥のカラーへ。カラーからのパットが70cmほどショートしたあとのパーパットが外れました。バーディーが欲しいホールでの痛恨のボギーは、かなりダメージが大きかったようです。

 ショックを引きずったのか、続く7番ミドルでは、ティーショットが左のラフへ入り、距離の残った2打目は、UTで打って手前のバンカーを越えたところのラフへ。アプローチは、ナイスアプローチかと思いきや、予想以上にグリーンが早く、4~5mオーバーしボギー。
 さらに、8番ショートホールでは、前日のグリーンオーバーが頭にあったのか、前日と同じ同じUTで軽めに打ったところ、逆にショートし、手前のバンカーに捕まり3連続ボギーとなりました。

 この時点で、カットラインは+1でしたが、+2まで落ちるかどうか微妙なところ。普通にプレーできれば、-1は問題ないところでしたが、難易度の高い13番で、ティーショットがクロスバンカーのアゴの手前に止まり、出すだけでボギーとなり、このあたりからまた焦りが出てきたようでした。

 取りたかった14番ロングでは、ピン左4~5mにつけましたが、カップ左を通過しパー。
 逆に昨年の難易度1の15番ミドルで、グリーン右手前のバンカーに捕まりボギーで、+5。難関の17番を残しながら3連続バーディーを取るしか無くなりました。

 16番ショートでは、ピン筋に行き、ピン手前3mにつけましたが、バーディー奪えず。
 難関の17番では、ティーショットがナイスショットにもかかわらず、キックが悪く右のカートパスで、ラフから左足下がりのショットはボールが上がらずに池ポチャ....その後もグリーンを捕らえられず、トリプルボギーとしてしまいました。

 最終18番ロングでは、きっちりとバーディーフィニッシュはしましたが、+7というまさかの結果に終わりました。

 ティーショットも悪いわけではなく、パターもカラーからのパット以外は、一度もショートすることなく、ボギーとなったホールもパーパットは入りそうなパットばかりでした。
 前週のカメリヤヒルズに比べると、難易度の高いホールが多く、一歩間違えると今回のような結果になりやすいところではありますが、残念な結果でした。

 来週はオープンウィーク。いよいよシーズンも後半戦になりますが、調子は悪くないので、気を取り直して頑張って欲しいと思います。

 私の方は、完全に戦闘不能となったので、最終日は会場に行かずに帰ることにしました。
 来週は、ラウンドが2つ入ってるので、自分のゴルフを頑張りたいと思います。

« 2012年6月 | トップページ | 2012年8月 »

最近のトラックバック

2018年9月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
フォト
無料ブログはココログ