2011年打ち納め!
今年の打ち納めに行ってきました。
茨城県行方市・麻生カントリークラブ。今年のLPGA セカンドQT・A地区開催コースで、4地区のうち、ずば抜けてスコアの悪かったコース。
スタートホールにコースの方がいたので、聞いてみたところ、かなりグリーンを堅くしていたので、メンバーさんから苦情が来ていたそうです。戸張さんの著書「人生のコーチはいつもグリーン上にいた」にも書かれてましたが、メンバーさんはトーナメントの開催を嫌がる方も多いそうです。理由はセッティングが難しくなり、ハンデが上がらなくなるからだそうです。
今回は、QTの時よりは速くなく、さほど堅くもなくでした。さらに残念ながらサブグリーンでしたので、距離が10~20y短くなります。
メインもサブも、グリーン周りには、バンカーが2つ以上配置されており、グリーンが小さいので、ショットの精度を要求されます。フェアウェイもトリッキーな箇所があり、コースが分かっていないと、思わぬ罠にはまることもあります。
前半は、ドライバーが左へ、左へと行き、ショットも相変わらずで、OB2回、池ぽちゃ1回で、52(15PT)叩きました。
後半は、ドライバーが復調した分だけ良くはなりましたが、44(15PT)で、96(30PT)。何とか100叩きだけ免れました。
朝の練習場では、ショットは悪くなかったのですが、コースに出ると、ダフリ/トップ連発でした。特にドライバーは、体が回ってない感覚が自分でも感じます。後半は良くなり、飛距離も本来の飛距離に戻りました。痛めてる手首のテーピングをサポーターに替えた効果もあるかもしれません。
今回も、コースの難しさにぶつかる前に、自滅してしまいましたので、夏場にまた行ってみたいと思います。
1月上旬には、西へ遠征を控えているので、体を回るところから、修正しないといけなそうです。
« 3連休だったよなぁ...たぶん | トップページ | 買い納めの特典? »
「ゴルフ」カテゴリの記事
- 2018年度(第60回)日本女子アマチュアゴルフ選手権競技(2018.06.26)
- 武蔵丘ゴルフコース(2018.4.14)(2018.04.15)
- 那須小川プロアマイベント・おまけ(2015.12.13)
- 那須小川プロアマイベント(2015.12.13)
- アイドルと対決!(2015.06.16)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント