« 2011年10月 | トップページ | 2011年12月 »

2011年11月

2011年11月29日 (火)

宮崎カントリークラブ

201111281

 最終日と同じピンポジでラウンドしてきました宮崎カントリークラブ。
 まだトーナメントの形跡があちこちに残ってました。

201111283

201111282

 観戦中も入念にグリーンのチェックをしながら回ってましたが、思った以上の難しさがありました。

 スタートからフェアウェイウッドが当たらないところから悲劇が始まりました。このところいい感じになってきていたのですが、今日はトップの連続でした。おかげさまで、2番のロングホールで、8叩きました。
 恐れていたうちの一つ、バンカーは、早くも3番で捕まりました。正に海岸の砂でした。実際に打ってみると、重い!しかり打たないと距離が出ません。幸い脱出はできましたが、グリーンに届きませんでした。
 そして、アプローチ。ラフは深いわけではないのですが、ヘッドが走りません。強めに入れると、オーバーしてしまうので、距離感をあわせるのが難しいです。
 パターは、苦手の高麗グリーンに手こずりました。入りそうで入らない。

 3日目に茂木プロが右のバンカーに入れた5番ショートホールは、同じバンカーに入れました。上手く寄せましたが、ジャストタッチで打ったパットが芝目に負けて入らずボギー。

 後半に入ると、ドライバーが右へ右へ、最後に左へと大乱調。
 13番では右の林の中へあわやOB。辛うじてセーフでしたが、スイングできず左打ちで60yほど打つのが精一杯で、さらにガードバンカーにも捕まるなどダボ。
 茂木プロがバンカーに突き刺した15番ミドルホールは、右の林の中へ打ち込みダボ。最終ホールは、左の林から出した後に、6Iでシャンクして右の林へ。結果ダブルパーでした。

 というわけで、結局100打ちました。ちなみに、14人中4人が100だったようです。

HOLE  1 2 3 4 5 6 7 8 9 OUT
---------------------------------
SCORE  △ ■ □ △ △ △ □ △ ■ +15
PUTT   2  2  2  2  2  2  3  2  2  19

HOLE  10 11 12 13 14 15 16 17 18  IN
---------------------------------
SCORE    - △ - □ ■ □ - △ +4 +13
PUTT   1  2  2  2  3  2  2  1  2  17

 アプローチだとか、バンカーだとか、パットだとかではなく、ウッドが全てぶちこわしでした。グリーン周りに挑む前に終わってました。
パットやバンカーは、慣れの問題で、後半は悪くはなかったので、ティーショットを含め、7Wから上が全然打目でした。
 ドライバーは、12月からエース交代なので、FWをもう一度立て直して、12月のゴルフラッシュに備えたいと思います。

2011年11月27日 (日)

2011年LPGAレギュラーツアー閉幕

 早いもので、今年のレギュラーツアーもおしまいです。

 今年は、ヨネックスで茂木プロが優勝し、リコーカップ出場を決めたため、早い段階で宮崎行きを決めてました。
 応援する人の考えは皆同じらしく、宮崎入りしてみると、関東で見る顔ぶれがいっぱい...というか、これだけ顔ぶれが揃うのは、関東でもないくらいでした。観戦で遠征する方は、ほぼ勢揃いでした。

 昨日はパターが入らず苦しんだ茂木プロでしたが、今日は完璧に修正してきた感じです。
 しかし立ち上がりは、セカンドショットが捕まらず、パーオンできず寄せワンの連続でした。
 砂1が2つと耐え続けながらの序盤戦でしたが、6番ミドルホールでピン手前6mにつけてバーディーを奪うと、8番で3パットのボギーはありましたが、10番でピン左5~6mにつけてバーディー、12番でもピン右5~6mにつけてバーディー。TODAY -2まで伸ばしました。

 ところが、15番でフェアウェイセンターからエッジまで155Y(エッジからピンまで8y)のショットがピン手前のバンカーに突き刺さり大目玉状態で、ダブルボギーとしてしまいました。

 すると、直後の16番ショートホールでピン奥5mにつけて、バーディーを奪いました。結経17、18番をパーとし、TODAY -1でフィニッシュしました。

 またしばらく観戦ができなくなるのは残念ですが、来年も熱いプレーを期待したいです。また、手首の状態が良くない中で、殆ど休むことなく熱いプレーを見せてくれたことに感謝したいと思います。

 来週は観戦はできませんが、最も重要なトーナメント、ファイナルQTがあります。
 こちらは絶対に失敗の許されない戦いですので、無事に終わって欲しいと願うばかりです。

 明日は、ラウンドを入れてみました。天気が心配ですが、せっかくの宮崎ラウンドなので、無事に回りきれることを願いたいです。

2011年11月26日 (土)

宮崎~~~~

 なんて久しぶりの更新でしょう。(^_^;)

 久しぶりといえば、久しぶりに宮崎に来ました。2008年のアコーディアレディス以来になります。

 朝一の便で宮崎入りすると、会場入りしたところがちょうど1番ホールで、茂木プロがパットを打つところでした。

 今日は、茂木プロ&馬場ゆかりプロの組み合わせということで、楽しみにしていましたが、両選手とも、ショットの距離感があわず、パットもラインが読み切れず、厳しい展開でした。

 しかし、そんな中、馬場ゆかりプロが8番ショートホールで魅せてくれました。見事なホールインワン!2005年から本格的に観戦を始めましたが、トーナメントで見た初めてのホールインワンでした。

 ラウンド後、チャリティ販売でサイン色紙に「Hole in One」と入れてもらいました。

Cimg0548_2

 チャリティパターも開催されていたので、挑戦したところ、3ホールのうち1ホール決めて、商品にボールケースをゲットしました。

 そして、帰りがけに、スイングレッスン会があったので、吉崎千晃プロに、スイングを見てもらいました。

Cimg0548

 第1に、腕の前腕部に、力が入ってしまっているようです。
 第2に、フィニッシュが浅いそうです。もっと体を回すようにとのことでした。


 アドバイスは大きく2点ありました。

Cimg0547

 明日は、もう少しコースを研究しながら、観戦したいと思います。

2011年11月 6日 (日)

ロペ倶楽部 the 10th Anniversary

 ゴルフを始めて20年。地元のコースで10回目というのは多いのか少ないのかは分かりませんが、栃木県が誇る最高のパブリックコース・ロペ倶楽部で2年ぶりにラウンドしてきました。名物の9番ホール・中の島への挑戦は、過去4勝5敗です。

 このところ、“脱・オーバースイング”を目指して練習に取り組んでますが、もう一歩進んで、上から指していくショートアイアンのスリークォーターショットと、ラインを意識したミドルアイアンのコントロールショットに取り組んでいます。つまりイメージは“智恵ちゃんショット”です。

 スタートのロングホール。このところ調子の良かったフェアウェイウッドをミスしてパーオンを逃し、斜面に切られたパップにも苦しみ、調子は良くも悪くもないのにダボスタート。なかなかゴルフは思うようにいきません。
 2番ホール。ティーショットを引っかけて、左斜面からのショットは、8Iでピン奥に付けて2パットのパー。
 3番ロングホール。またもフェアウェイウッドのミスで、パーオンを逃しますが、グリーン右からチップインバーディー!ゴルフはショートゲームです。
 5番短いミドルホール。残り80yをAWでピタリ付けてバーディー。“智恵ちゃんショット”ができました。
 9番中の島アタック!ティーショットはややハーフトップ気味のミスショットながら、なんとか中の島の右手前をキープし、5勝5敗。でも、ユーティリティーも同じようなショットで、距離のあるバンカーに捕まり、結局ボギー。
 前半のスコアは、40(15PT)。

Dsc_0052_3

 2009年2月の那須小川以来の自己ベスト更新がかかった後半ですが、ティーショットが引っかかり、苦労しました。ただ、ラフが打ちやすい程度に短かったのが幸いし、11番から4連続パーセーブで耐えました。
 15番ロングホール。この日6回目のパーオンも、クラブ選択ミスで、距離が残り3パットボギー。実は、13番でもPWのつもりが9Iで打っていたというミスがありました。
 16番最長のミドルホール。よりによってこのホールでプッシュアウトして林の中へ...真横に出すだけで、170y残りました。グリーンはバンカーに囲まれており、結局、引っかけ気味のショットでバンカーへつかまり、砂1でボギー。
 最終18番ロングホール。ラフのディボットからの2打目をミスして、170y残り、グリーンを右に外して寄せワンでパー。
 後半のスコアは、40(14PT)。

 トータル80(29PT)で自己ベスト更新も、夢の70代ならずで微妙な心境ですが、さらにもう一つややこしい条件があります。

 それは.....

HOLE  1 2 3 4 5 6 7 8 9 TOTAL
--------------------------------------
PAR   5 4 5 3 4 4 4 3 5  37
SCORE □ - ○ △ ○ △ - - △  +3
PUTT  3 2 0 2 1 2 2 1 2  15

HOLE  10 11 12 13 14 15 16 17 18 TOTAL
--------------------------------------
PAR   4 3 5 4 3 5 4 4 5  37
SCORE △ - - - - △ △ - -  +3
PUTT  2 1 2 2 1  3 1 1 1  14

...パー74。但し、ロングホールの殆どがサービスホールなので、パー72と変わらないという見方もあり、微妙です。

 今回は、パットに助けられました。2~3mが5つくらい入りました。ショットの完成度は、まだ30%程度ですが、手応えがあるので、また練習して出直したいと思います。

コース内には、姉妹コース・ジュンクラシックCCの看板もありました。

Dsc_0051

さらにショップには、こんなポスターもありました。

Dsc_005011

2011年11月 3日 (木)

夢の組み合わせ・・・・森永製菓ウィダーレディス

 すっかり更新遅れてしまいました。

 仕事で行けなかったCAT Ladies2日目。あれから2ヶ月、今年はあきらめていた夢の組み合わせ“赤堀奈々プロ&茂木宏美プロ”が、森永製菓ウィダーレディス・2日目に実現しました。欲を言えば、CATの時と同様に表街道で見たかったところですが、そこは来年のお楽しみということで、テンションあげあげで会場入りしました。
 元々師匠が同じですが、歳も血液型も、現在の所属事務所も同じという具合に共通点の多い二人です。持ち球は逆ですが、ショートゲームで粘り強ゴルフをする点もよく似てます。

 ドライビングレンジの右端の方で練習していた練習していた茂木プロ。ちょっとボールが捕まらない感じでしたが、打っているうちに徐々に良くなってきました。でもやや不安ありでした。
 一方、レンジほぼ中央で練習していた赤堀プロは、逆にドライバーが引っかかり気味でした。自分と同じドロー系としては、こちらはちょっと気になる球筋です。

 いきなり不安的中で、スタート10番ホールのティーショットは、2人とも引っかけて左のラフへ....というよりは、やや斜面でした。赤堀プロは、なんとかパーをセーブしましたが、茂木プロは、アプローチをミスしてボギー。
 11番ホールでもティーショットが左目でしたが、今度は、なんとかフェアウェイキープ。前半は、殆どのティーショットが、「ずっと一緒だよ」状態でした。ただ、茂木プロのボールが、210yくらいしか飛んでいないのが気になりました。それでも前半は+1で耐え、後半に調子を取り戻し、上がってみればこの日-2で、+3から+1まで戻しました。さすがのプレーでした。

 一方の赤堀プロは、ティーショットが良くないながらも、11番で10mくらいのバーディーパットを入れたり、15番では上から3~4mのパーパットをセーブするなど、前半をイーブンでまとめました。しかし後半、2番でややラフにかかったエッジからのアプローチを3mくらいショート、3番ではエッジから2mオーバーするなど、ミスが続き連続ボギー。4番ショートで、手前1ピンに付けてきれいにバーディーを奪いましたが、7番で、奥のカラーからバーディーを取りに行ったパットがオーバーし、逆にボギーとしてしまい+5で予選落ちとなってしまいました。ティーショットの調子は決して良くありませんでしたが、セカンドショット以降が良かったので、ハーフターンでは全く予選落ちの気配がなかっただけに、残念な結果でした。
 今シーズンは今回が最後のレギュラーツアーになるかもしれませんが、昨年までとは明らかに違う赤堀プロのプレーでしたので、今後に期待したいと思います。

« 2011年10月 | トップページ | 2011年12月 »

最近のトラックバック

2018年9月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
フォト
無料ブログはココログ