« 2011年9月 | トップページ | 2011年11月 »

2011年10月

2011年10月23日 (日)

久々の天童の夜

山形まできたついでに、震災以来初めて、行きつけの店に行きました。

そしたらなんと!前に辞めた子が手伝いに来てました。しかも、ゴルフを始めたそうです。コースデビューはまだのようです・・・ということは、残された答えは、一つです!!(^^)!


今日はもうヘロヘロでしたが、体にムチ打って飲みに行ってよかったです。(^_^)

2011年10月22日 (土)

芋煮会

芋煮会
芋煮会
芋煮会に参加してきました。


芋が煮えるまでの間、バーベキューを楽しみました。
そして、さんままで登場。これ激ウマでした。

芋煮は、最後にカレールーを溶かして、うどんぶち込んで、おそばやさんのカレーうどんのできあがりです!
うまかった〜ヽ(^0^)ノ

2011年10月16日 (日)

富士通レディース2011・2日目観戦

 初日は何とか天気が持ちましたが、雨が降りそうな2日目でしたが、会場入りしてびっくり....凄い風
 雨はともかく、風は想定外でした。いやな予感がしました。

 2日目は、付いた組が赤堀プロ・横峯さくらプロ・菊地絵理香プロということで、ギャラリー多めでしたが、同じ千葉県内で日本オープンが開催されていることもあり、見やすい程度に空いていました。

 赤堀プロは、1番、2番ホールでバーディーチャンスに付けますが、強風の中、ボールが揺れそうで思うようにアドレスさせてもらえず、チャンスをものにできませんでした。
 すると、続く3番でボギー、4番をダブルボギーとしてしまい、あっという間に+3となりました。その後も、うねったフェアウェイで、フェアウェイに飛んだボールが、なかなかフェアウェイに止まらず、打ててるパットも微妙に入らずで、なかなかバーディーチャンスにつけることができませんでした。
 それでも、最後まで切れずにパーを拾い続けましたが、結局+6で予選落ちとなってしまいました。条件はみんな同じという見方もありますが、一番風の強い時間帯にスタートしたのは不運でした。最初の2ホールでバーディーを取れていれば、展開は変わっていたのですが、残念でした。決して調子は悪くないので、次の試合で頑張って欲しいと思います。

 早い時間にホールアウトしたので、その後、久々にもう一組、古閑美保プロ・馬場ゆかりプロ・野村敏京プロの組を見に行きました。
 今季限りで引退を表明している古閑プロですが、見ればみるほど、もったいない気がします。本当に、惜しまれながらの引退になりそうです。

 当初、赤堀プロの出場予定がなかったので、今週は、宅島美香プロを応援する予定でしたが、こちらも予選落ちでした。

 そんなわけで、最終日の観戦は取りやめにして、練習することにしました。

2011年10月14日 (金)

富士通レディース2011・初日観戦

 茂木プロ欠場、有村プロ欠場....例年になく寂しい大会となってしまいました。。。。と思っていたところに朗報が!赤堀プロがウェイティングで参戦。選手権以来、1ヶ月ぶりの応援です。
 中京BS以降、当たり前のように予選通過し、選手権では、ベストスコアも叩き出した赤堀プロでしたが、このところ、3試合連続の予選落ち。ミヤギTV、女子オープンはともかく、先週のSANKYOの結果は、ちょっと心配になりました。3試合ともプレーを見ていないので、調子悪いのかなあとか、ウェイティングで滑り込んだ場合の気持ちの調整ってどうなんだろうとか、いろんな意味で、興味がありました。

 10番ロングホール。軽い打ち下ろしながらティーショットの飛距離は250y。そして3打目をピン左手前1mにつけて簡単にバーディー。本来の赤堀プロでした。

 しかし、11番ミドルホールで、ティーショットがラフに入り、2打目がグリーン右手前のラフへ。バーディーの直後にピンチを迎えました。
 ピンまでは30y前後あったと思いますが、これをピタリと寄せてパーセーブ。やっぱり赤堀プロでした。

 その後も、無難にパーオン、もしくはカラーに乗せ、パーを重ねて迎えた17番ショートホールで、バンカー越えの嫌らしい位置に切られたピンを果敢に狙ったショットは、当たりが薄く、右手前のバンカーに捕まりました。
 背丈以上の高さがありましたが、ピタリと寄せてナイスパーセーブ!裏のラス3で回る選手のゴルフにはとても見えません。

 18番ミドルホール。左ラフからのショットは、右のバンカーに捕まり、これも上手く寄せましたが、下から1.5mほどのパーパットが入らずボギー。イーブンで前半を折り返しました。

 ナイスリカバリでパーセーブならず....ちょっといやな流れを感じましたが、予感的中で、1番ロングホールのティーショットが右に出てラフへ。アイアンしか持てなかったため、2打目はあまり距離が出ず、3打目はボールが捕まらず、グリーン右のラフに入りました。そして、 アプローチは、ピンデッドに行ってしまい、5mほどオーバーし、下りのラインが残りました。
 しかし、これをきれいに沈めて、ナイスパーセーブ!悪い流れを断ち切りました。

 その後は、バーディーチャンスに付くも、入れ頃外し頃で、なかなかバーディーが取れずパーを重ねました。3番のティーショットは、緩い下りでフォローのそよ風が吹いてましたが、狭いフェアウェイにもかかわらず、ティーショットは270y飛びました。
 そして、5番ミドルでバーディーチャンスに付けながら、バーディーパットを打ちすぎて1.2mほどオーバーし、3パットのボギーとしてしまいました。
 ただ、今日の赤堀プロは、常にパットが強めで、見ていて気持ちの良いプレーでした。

 流れが変わってしまった後の6番ミドルホール。難易度の高いホールですが、2打目がグリーンオーバーし、奥のラフへ転がり落ちました。
 奥から速いアプローチですが、短いロブショットをカラーに落とすと、下り傾斜で見事にピン横50cmによってナイスパーセーブでした。

 巧みなショートゲームで流れを引き戻し、迎えた7番ロングホール。250yのティーショットから、エッジまで60y程度のファーストカットに置きましたが、3打目は5mほどショート。スピンが効き過ぎました。
 しかし、手前からのパットを放り込んでスタートホール以来のバーディー!イーブンに戻しました。

 8番ショートホールは、ピン奥3m弱につけましたが、惜しくもパー。
 9番ミドルホールは、2打目を花道にショートしましたが、ナイスアプローチでパー。

 2バーディー、2ボギーのイーブンで初日を終えました。

 2つのボギーは、防げた感じもありますが、それ以上にナイスパーセーブがいくつもあったので、ナイスラウンドだったと思います。

 今日のパーオン率:55.5%、パーセーブ率:88.9%、平均パット数:1.9、リカバリ率:87.5% でした。
 5~6mのバーディーパットが入れば、爆発的なスコアが出ると思いますので、明日に期待したいと思います。天気は大丈夫かなあ....。

2011年10月12日 (水)

3連休~体育の日

 すっかり更新遅れましたが、3連休~体育の日→ヘロヘロになりました。

 まずは、選手権以来、1ヶ月ぶりの観戦となりましたSANKYOレディス。1月空くと歩くのがけっこう疲れますが、吉井はアップダウンが緩いのが救いでした。
 しかし!このコース、観戦には最低のコースでした。昨年から更に改修され、特にOUTコースは全く違うコースを回ってるようでした。しかも、見れないエリアが増え、見てるうちに腹が立ってきました。あの無駄な溶岩は事業仕訳にはかからんのか?(`Д´)

 2日目、茂木プロと同じ組に有村プロ、CATに続いて楽しみな組み合わせでした。ただ、二人とも手首のテーピングが痛々しく、ラフが短くて幸いでした。
 茂木プロの方は、前週に棄権しており、出場すら危ぶまれてましたので、特に心配でしたが、37位タイで何とか予選は通過できました。
 一方の有村プロは、得意のコントロールショットがイマイチで、思うように練習ができていない影響が出ている感じでした。
 そしてもう一人は、大谷奈千代プロ でしたが、出入りが激しく、最終ホールでピン奥1m弱につけるも、バーディーパットを外し、1打足りずの予選落ちという悪夢のような結末となってしまいました。

 最終日は、茂木プロが本来のゴルフを取り戻した感じで、69で回り、17位タイまで順位を上げました。

 そして3連休最後の日・体育の日は赤城CCでのラウンドでした。サブグリーンでしたが、ちょい速のグリーンに、久しぶりにバックティーでのラウンドでした。
 今回も、テーマは“脱オーバースイング”です。まだ違和感があり、ドライバーが210yしか飛びませんが、徐々に伸びると信じたいです。
 アイアンが不調なので、コントロールショットを試してますが、こちらは8Iまではかなり制度が上がってきました。15番では、難易度の高い右グリーンで、バーディーがとれました。この日一番のショットでしたが、次の16番ショートは池ポチャでした。
 結果は、45(13)/46(20)で、91(33)でした。前半は3パットが2回、後半は4パットが2回、でも長い距離もいくつか入り、パットに関しては・・・でした。

 初めて、欅の温泉にも入りました。久しぶりに、ゴルフ&観戦仲間と宴会もしました。
 歩いて、打って、飲んで、寝不足で、今週はキツいです。。。(´・_・`)

2011年10月 1日 (土)

実は人生初

 今日は、きみさらずゴルフリンクスで、薄暮ハーフプレーしてきました。

 午後ハースループレーは、何度かありますが、ショートコースを除くと、実は、ハーフラウンドは、初めての体験でした。

 今日のテーマは、
 ・ エースドライバー X-DRIVE 701R の試打
 ・ パットでショートしないこと
 ・ 脱オーバースイング
 です。

 6月に2軍落ちしていたエースドライバーでしたが、先日、彩の森で705を試打したところ、良い感じでしたので、久しぶりに使ってみました。
 結果は、○。最初の3ホールでは、右に左にでしたが、4番ホール以降は、復活!振れているときは、703よりも良さそうです。

 パッティングの方は、最初は強めに打てましたが、最後の2ホールでショートしたので、△でした。

 そして、今回、最大のテーマは、脱オーバースイング。先日、練習場で試したときは、飛距離に不安がありましたが、コースに出てみると、まずまずでした。バックスウィングをゆっくりあげるように心がければ、比較的うまく打ててますが、まだ捕まりが良くないので、もう少し、慣れが必要なようです。

 で、スコアの方は、45(19PT)でした。3パット3回が....ですが、難コースきみさらずとしては、好スコアでした。

 もう少し練習して、来週のラウンドで、また試したいと思います。

« 2011年9月 | トップページ | 2011年11月 »

最近のトラックバック

2018年9月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
フォト
無料ブログはココログ