« 2011年4月 | トップページ | 2011年6月 »

2011年5月

2011年5月29日 (日)

ヨネックスレディス・最終日

祝! 茂木宏美プロ優勝!!

 これで5勝目です。実際に優勝シーンを見るのは、これが3回目ですが、今回も大興奮でした。

 スタート時間が霧で2時間半遅れました。雰囲気的には中止ではないかとも思われましたが、首位スタートの李知姫プロを含め、メンタル面の維持が大変だったと思います。

 ショットbyショットで、優勝への奇跡を振り返ってみたいと思います。

[No.1 Par5] -(2)
ロングホールですが、フェアウェイが傾斜しているなど、難しいスタートホール。
①FW左
②FW右残り約120y
③ピン手前8mフックライン
④50cmショート

[No.2 Par4] △(2)
今年から短くなったものの、ティーショットの落としどころが難しいホール。
①飛びすぎてラフ
②手前のエッジ
③アプローチ1.5mショート
④上りフックライン右を抜けてボギー先行

[No.3 Par3] -(2)
①ピン筋に行きましたが、手前6mにON
②弱かった分右に切れてパー

[No.4 Par4] -(2)
①とぎれる前のFW左先端
②ピン左5〜6mにオン
③80cmオーバー

[No.5 Par4] -(1)
①右の少しあごの高いクロスバンカー
残り172y
②アイアンでレイアップ
残り59〜60y
③ピン奥1.5mへナイスアプローチ!
④下りのストレートラインを完璧に沈めてナイスパーセーブ!

[No.6 Par5] -(1)
①水を含んだ右のクロスバンカーへ
②ウッドでそのまま打ちましたが深く入って距離が出ず、200y以上残りました。
 これでは勝てない....そんな声も関係者から出てきました。
③残り約50yにレイアップ
④ピンまでは80yくらいありましたが、ピン右2m弱にナイスオン
⑤軽いフックラインを読み切って2ホール連続のナイスパーセーブ

[No.7 Par3] ○(1)
落としどころの難しいショートホール。
①ピン筋に飛んだ打球は、ワンバウンド後ピンにあたるスーパーショット!
 ティー後方から見てましたが、ホールインワンかというショットでした。
②手前1mを決めて初バーディー!

[No.8 Par4] -(2)
①久しぶりにFWセンター
②残り143yから、ピン手前6〜7yへオン
③上りフックラインを少し読み過ぎてパー

[No.9 Par4] △(2)
ティーショットは打ち下ろし、2打目は打ち上げで、距離のある難易度の高いホール。
①FW右をキープもアゲンストで距離が出ず、残り約180y
②グリー手前約10yへショート
③約30yのアプローチは、ピン左約1.5mへ
④上りスライスラインは読み過ぎてボギー

この時点で、トップが、酒井美紀プロで、-5。3打差と、ちょっと厳しい状況になってきました。

[No.10 Par4] -(2)
①FW左をキープ
②左に切られたピンに対し、右10数mへオン
③1m弱オーバー

[No.11 Par4] ○(1)
①FWセンターへナイスショット
②二段グリーン上段に切られたピンに対し、下段上り際にオン
③10mくらいの上りスライスラインを読み切って、ナイスバーディー!
トップだった酒井プロが、スコアを落としており、茂木プロvs韓国人(李知姫プロ&全美貞プロ)という感じになってきました。

[No.12 Par4] -(2)
①右バンカー手前のラフ
②エッジに落ちて完璧かと思われたショットは意外にもランが出ず、手前10mへオン
③バーディーパットは、60cmほどオーバー
ここで、全美貞プロが、1m以内から2つ外して、4パットのダボ。

[No.13 Par5] -(2)
①右ドッグレッグのロングホール。右目に打ったショットは、わずかにラフへ
②残り60y地点にレイアップ
③ピン左6〜7mにオン
④カップわずかに左

[No.14 Par3] -(2)
①思いっきり左に切られたピンに対し、グリーンセンターにオン
②10mのフックラインを絶妙なタッチでパー

[No.15 Par4] ○(1)
①FWセンターへ、残り約110y
②ピン左奥3mへオン
③伝家の宝刀!下りスライスラインは、少し読み過ぎかと思いましたが、最後の一転がりでカップインのナイスバーディー!
かなり応援も盛り上がってきました。

[No.16 Par3] -(2)
①ナイスオンかと思われたショットは、傾斜で右に転がり、カラーへ
②5mほどのバーディーパットは、わずかにカップ左を通過

[No.17 Par4] -(2)
①右のラフへ、残り約160y
②奥に池があるグリーンに対し、フェアウェイウッドで、手前6mにつけるナイスショット
③バーディーパットは惜しくもカップ左

[No.18 Par5] ○(1)
①右に出てラフへ
②フェアウェイ右目にレイアップ
③ピン左5mにナイスオン
④宝刀スライスラインをねじ込んでバーディー!並んでいた李知姫プロをリードし、単独トップでフィニッシュしました!

そしてその後、李知姫プロがパーでホールアウトし、見事三年ぶりの優勝を決めました。

初めて先にホールアウトして後続を待つ形になりましたが、今回も、カッコイイ勝ち方でした。初の最終日逆手優勝です。

Pic_0069_2

2011年5月28日 (土)

ヨネックスレディス2011・2日目観戦

 大会2日目。今日は、赤堀奈々プロ(ジュリー呂プロ、呂雅恵プロ)の組を観戦しました。

 スタートホールで、ドローと傾斜を使って、ピン奥1mにつけましたが、カップ右に外してパー。これが全ての始まりでした。

 2番でティーショットはナイスショットだったものの、飛びすぎてラフ。2打目は、少々ラフに負けて手前にショート、そして手前からのアプローチがショートし、ボギー....エアポケットに入ってしまったようなボギー先行となりました。

 ショットは悪くないものの、縦の距離感があわず、なかなかピンそばに付かないホールが続きました。そして、5番ミドルで、15mくらいのパットを3mほどオーバーし、3パットのボギーとしてしまいました。
 6番では、3~4mのバーディーパットを決めきれず、7番ショートでは、ピン左に落としたボールが傾斜でピン左10mくらいまで転がってしまい、チャンスに付かずパー。
 逆に9番では、左ラフからの2打目が、グリーンオーバーしてボギー。この時点で、+4となり、イヤなプレッシャーを感じ始める位置になってきました。

 さらに10番では、3パットのボギー。11番では、ラフからのショットがグリーンオーバーし、ボギー。全てが噛み合わなくなってきました。
 そして12番、ティーショットがフェアウェイの途切れのラフを超え、2つめのフェアウェイまで運び、2打目はベタピンのOKバーディー!ようやくバーディーが来ました。
 しかし、13番ロングで、ラフからの3打目がまたしてもオーバーし、カラーからのパットがラインを読み違えるなどで、ボギーとしてしまいました。これが痛かった。
 そして、最大の悲劇は14番ショート。なかなかチャンスに付きにくいピン位置に加え、フォローの風、ピンの左に落とすと、こぼれ落ちそうなグリーン。ティーショットはピン筋にいってましたが、意外と風に乗らず、手前の深いガードバンカー上の砂混じりのラフに止まりました。砂混じりで急な斜面からの難しいアプローチは、グリーンに届かずで、結局ダブルボギーとなり、かなり厳しい状況となってしまいました。せめてバンカーまで転がり落ちてくれればいいのに、何故あそこで止まるんでしょう?バーディーチャンスに付くかという紙一重のショットでした。さすがに気落ちしたか、続く15番でもラフからのショットが手前のバンカーに捕まり、ボギーとしてしまいました。

 それでも16番ショートで、ピン手前5~6mにつけてバーディーを奪い、意地を見せてくれました。
 しかし、今年から長くなった17番で、ティーショットが左に曲がり、つま先下がりの傾斜からのショットが、右に出て池...ドロップしてからのラフからのアプローチは、きれいに寄せましたがボギーとなりました。

 最終のロングホール、ティーショットは左のバンカーを越えるナイスショットで、残り200y。ここで、2オンを狙いに行きました。しかし、若干捕まりきらなかったかフェード系のボールとなり、花道で右にはねてバンカーへ入りました。ピンまで少し距離があり、3オンはするもののバーディーパットは惜しくも決まらずパー。+9で今週の競技を終えました。

 そんなに調子は悪くなかったとともいますが、チャンスでとれなかったことと、ショートゲームで赤堀プロらしからぬミスが出てしまいました。

 そしてショットの距離感ですが、ヨネックスのラフは、芝の穂がたくさん出ており、比較的パワーのある赤堀プロにとっては、フライヤーを招いている感じがしました。

 逆にバーディーも出ているので、来週は結果に結びつけて欲しいです。

2011年5月27日 (金)

ヨネックスレディス2011・初日観戦

F1040153

 おそらく、全体会の中で最もギャラリープラザのメニューが豊富な大会。そこで、初めて金曜からの観戦を計画しました。

 遠いようで近い新潟、自宅からの距離的には川奈と変わらず、しかも都内を避けられるということで、非常に移動もしやすい場所です。

 会場入りすると、まずはチャリフォトの受付を済ませたのち、朝食にビールを含め、2000円も食べてしまいました。

 昨夜は殆ど寝てないので、このアップダウンのきついコースは、かなり応えます。今年は、ティー位置が少し変わり、前になったホールもあれば、後ろに下がったホールもあり、距離感がかなり様変わりした感じがします。

 初日の今日は、茂木宏美プロ&米山みどりプロ&甲田良美プロの組に付きました。
 我が地元・栃木出身の甲田プロは、意外にも初観戦です。

 今日の茂木プロは、ティショットが引っかかるシーンがあり、ちょっと不安定でしたが、2打目以降が堅実で、-2/ノーボギーで前半を終えました。
 後半に入ると、ティーショットが安定しましたが、11番で短いバーディーパットを外すと、13番でも短いバーディーパットを外してしまい、イヤな展開になりました。そして、15,16番で連続の3パットで、イーブンとなってしまいました。
 しかし、17,18番を連続バーディーで、-2でフィニッシュしました。

 初めてプレーを見た甲田プロですが、プレーのリズムが速く、きびきびとしたプレーに加え、アグレッシブな攻めのショット&パットで、とても気持ちのいいゴルフでした。これでショートゲームが良くなれば、好成績が望めるのではないかと思います。

 夜は、近くの北野水産で軽く一杯やりました。

F1040154

2011年5月22日 (日)

29th 中京TVブリヂストンレディス・最終日観戦

 久しぶりの3日間観戦、しかも遠征ということで、疲れました。でも、かなり楽しめました。

 その要因は、赤堀プロの活躍。12位タイ!ついに結果に結びつきました。そして賞金ランキングは、“77位”。

 最終日は、佐伯三貴プロとリ・エスドプロとの組み合わせでした。特に佐伯プロとは、東北福祉大の先輩後輩ということで、朝のアプ練から談笑してました。

 裏トップスタートの10番ホール、打ち上げですが、ティーショットは235yくらい飛びました。昨日より、飛んでそうです。但しラフで、2打目はグリーン左に外し、いきなりのちょいピンチでしたが、アプローチを寄せてパーセーブ。
 11番でもファーストカットからの2打目をグリーン左に外しました。エッジまで約10y、ピン前ダウンスロープとなる難しいアプローチで、ロブかワンクッションかというところでしたが、エッジにワンクッションでナイスアプローチ。ピンチをしのぎました。

 そして、12番ショートホールで、ピン奥1mへのスーパーショット!
 佐伯プロが、先に7~8mくらいのバーディーパットを決めて赤堀プロに向かってスマイル付きのガッツポーズ。そして、赤堀プロも難なくパットを決めて、佐伯プロに向かってガッツポーズ。冗談半分ではありますが、赤堀プロのガッツポーズは初めて見ました。

 打ち下ろしの14番ホール、フェアウェイセンターからピン手前2mにつけて、ナイスバーディー!「今日は、ブービーかベスト10狙い」とスタート前に話していたそうですが、その通りガンガン行ってます。

 しかし、18番でティーショットがチーピンで、フェアウェイに出すだけ。佐伯プロよりも後ろから打った3rdショットは、ピン奥5mにナイスオンしましたが、パーパットはややショートしボギーとなりました。
 良い流れからボギーが来ましたが、その後立て直し、迎えた3番ミドルホールで、9mのバーディーパットを沈め、完全に流れを引き戻しました。

 そして、4番ショートホールでピン左7mからのバーディーパットを決めて連続バーディー!
 さらに、5番ミドルホールでも、下から5mのパットを最後の一転がりで沈めて3連続バーディー!この時点で-5まで伸ばしました。

 しかし、続く6番ロングホールで、3打目をバンカーに入れ、きれいに打ちましたが、下り3mのパットがショートしボギーとなりました。

 7番ホールでは、佐伯プロのOKパーパットが、ボールが動いたらしく、議論になりました。エスドプロは動いたように見えた。赤堀プロは動いたけど元に戻った....というような会話に聞こえましたが、結論はホールアウト後にということで、プレーを続行しました。

 そして、この日最大のドラマは9番ホールで起こりました。
 3選手がティーショットを打ち終えたところで、突然の大雨となり、プレーが中断。2時間後に再開となりました。この時点で、何と3選手が同スコアという珍しい状況になりました。

20110522125811

 そして再開後、好調だったエスドプロが、右ラフからの2打目をクリークに入れ、さらにドロップした4打目がハーフトップとなり、今度はグリーン手前の池に入れてしまいました。結局、6打目はグリーン奥のバンカーで、9たたいてしまい、たった1ホールでイーブンパーとなってしまいました。ゴルフは怖いです。

 そして60代がかかった赤堀プロ、左バンカー手前のラフからの2打目は、水を含んだラフに負けて右のバンカーを越えたところのラフへ。フロントエッジまで160y、ピンまでは180yくらい残りました。その3打目は、やや右に出てグリーン右端にオン、15~20mくらいのパットが残りました。手前がスライスのあとフックに変わるスネークラインは、ショート、しかも右に読み過ぎ....ひょっとしたら、芯よりもトゥ寄りに当たって右目に出たのかもしれません。
 下り3mのフックライン.....最後に、プレッシャーのかかるピンチを迎えましたが、これをしっかりと沈めてナイスパーセーブ!そして、TODAY -3の69のラウンドでした。

 ホールアウト後に少し話ができましたが、清々しい表情でした。「いっぱい、いっぱいでした」と話してましたが、惜しいパットがいくつもあったので、昨年までのようにパットが打ち切れれば-10くらいまで行けた気がします。ショットも、非常に良いインパクト音がしていたので、あとは縦の距離感が合うようになれば、かなりの成績が期待できそうです。
 気付いてみると、後ろに長いサインの列ができていました。やっぱり、プロは活躍してなんぼです。

2011年5月21日 (土)

29th 中京TVブリヂストンレディス・2日目観戦

 大会2日目。今日は、表の第6組(赤堀奈々P&上原彩子P&金ナリP)の組に付きました。

 3選手ともブリヂストン契約プロ、持ち玉はドロー系、ついでにビジュアル系という共通点の多い組み合わせとなりました。
 赤堀Pは、サロンパス以来の現地観戦ですが、サロンパスでは初日カットライン圏内にいたものの、惜しくも予選落ち、先週のフンドーキンでも、最終ホールボギーで予選落ちという悔しい結果が続いています。昨日は、イーブンパーにまとめまたようですが、カットライン自体が0か+1になりそうなので、油断できない位置です。現地観戦しているときは、良いスコアが出ている傾向にあるので、今日こそは、結果を出して欲しいです。

 そこで今回は、久しぶりに、ショットbyショットで記事を書いてみたいと思います。
 記号は、○:バーディー、-:パー、△:ボギー、( )内の数字はパット数です。尚、距離は原則として、フロントエッジまでの距離です。
 また、同組の上原Pが凄いプレーでしたので、併せて書いてみたいと思います。
 
<No.1 Par4> 赤:-(1)、上:-(2)
 スタートで、右に出すことの多い赤堀Pですが、今日はFW右をキープ、2打目はピンに向かっていきましたが、少し巻いた分大きく、奥のエッジへこぼれてしまいました。
 バンカーギリギリからのラフからのアプローチは、1mほどショートしましたが、ナイスパーセーブでした。
 一方の上原Pは、同じようなところからのセカンドショットをピン左奥につけましたが、バーディー逃しのパーでした。

<No.2 Par3> 赤:-(1)、上:○(1)
 赤堀Pのティーショットは、グリーン奥のカラーに止まり、4~5mのパットを50cmほどショートしましたが、難なくパー。
 上原Pは、ピン横3mにつけて、ナイスバーディー!

<No.3 Par4> 赤:-(2)、上:-(1)
 赤堀P、上原P共にティーショットは、FW右をキープ。
 赤堀Pは、残り約130yからピン手前4~5mにナイスオンでしたが、バーディー決まらずパー。
 上原Pは、少し噛んだか左手前のラフにショート。しかし、昨年リカバリ率2位の上原Pはアプローチをしっかり寄せてナイスパーセーブ。

<No.4 Par3> 赤:-(2)、上:-(2)
 赤堀Pのティーショットの時に、ティーの後方に立つと、バーディーチャンスに付くことが多いのですが、今日は不発気味....ティーショットはピン左10m前後のマウンド越え。それでも、1m弱オーバーのナイストライでパー。
 上原Pも同じような位置で、同じようにパーセーブ。なんだか、“輪廻”状態....って、一部の人にしか分からん表現?

<No.5 Par4> 赤:-(2) 、上:○(1)
 赤堀プロのティーショットは、左に出ましたが、土手にキックして、FWへ。ピン右手前5~6mにナイスオンしましたが、バーディー逃しのパー。
 上原Pは、FWから2打目を右手前約2mにつけてナイスバーディー!このあたりから爆発の予感がしてきました。

<No.6 Par5> 赤:-(2)、上:-(2)
 またまた2人ともFW右をキープ、今度は赤堀Pの方が飛びました。
 赤堀Pの2打目はFW右のファーストカット。残り63Yの3打目は、ピン右4mにつけましたが、バーディーパットは1mオーバーでパー。でも、いつものようにオーバーしてるので、気持ちよく「ナイスパー」が言えます。
 上原Pは、FWからの3打目を右手前2m前後につけましたが、バーディーならずでした。

<No.7 Par4> 赤:○(1)、上:-(2)
 赤堀Pのティーショットはプッシュアウトで右ラフへ。今年は、体が開くシーンをよく見かけます。

今日初めて迎えるピンチでしたが、ラフから約130yのショットは、ピン奥1mへナイスオンで、ナイスバーディー!予選通過、そして今季初のアンダーパーに向けてバーディー先行です。
 上原Pは、ピン左約2mにつけるも、バーディー逃しのパー。

<No.8 Par4> 赤:-(2)、上:(2)
 赤堀Pは、FW右からピン左奥10m前後にオンして2パットのパー。
 上原Pは、FW左からピン左奥6~7mにナイスオンでしたが、こちらもパー。

L<No.9 Par5> 赤:△、上:-a((2)
 2人ともティーショットは左のクロスバンカーへ。そして、2人ともナイスリカバリーでFWへ。
 赤堀Pの3打目は、ピンをデッドに行って、グリーンオーバー。奥からのアプローチは、1.5mショート。パーパットは、やや弱めでカップ左に切れました。
 上原プロは、3打目を左手前に乗せ、パー。

<No.10 Par4> 赤:-(1)、上:○(1)
 またまた2人ともFWセンターをキープ。
 赤堀Pは、ピン筋に行くもオーバーしてグリーン奥へ。アプローチは、2mほどオーバーしましたが、ナイスパー。
 上原Pは、ピン左80cmにつけて、ナイスバーディー!

<No.11 Par4> 赤:○(1)、上:○(1)
 赤堀Pは、FW右をキープし、ピン左奥3mに乗せてナイスバーディー!
 上原Pは、 FW左からピン左手前3mに乗せてナイスバーディー!

<No.12 Par3> 赤:-(2)、上:-(1)
 赤堀Pは、ピン左奥4mに乗せて、バーディー逃しのパー。
 上原Pは、グリーン奥にこぼれるも、ナイスアプローチでパー。

<No.13 Par5> 赤:-(2)、上:-(2)
 赤堀Pのティーショットは、右に出てカートパスを超えてラフへ行くも、2打目はFWをキープ。3打目は、ピン右奥5~6mにオン。しかしパットがショートしてパー。
 上原Pは、FWをキープし、ピン右3mへオン。しかし、こちらもパットをショートしパー。

<No.14 Par4> 赤:-(2)、上:-(2)
 少し風が出てきました。
 赤堀Pは、FW左残り100前後から、ピン右やや奥目5mにオン。バーディーパットは、少しフックを読み過ぎてパー。
 上原Pは、FW右からピン手前約10mにオンし、2パットでパー。

<No.15 Par3> 赤:-(2)、上:-(2)
 赤堀Pのティーショットはピン筋に行くも10m以上オーバー。下りのパットは意外に遅く、3mショートしました。流れ的にボギーかと思いましたが、これを沈めてナイスパーセーブ!ギャラリーからも歓声が上がりました。
 上原Pは、ピン奥15mくらいありましたが、無難に寄せてナイスパー。

<No.16 Par5> 赤:-(2)、上:-(2)
 またまたまたまた2人とも同じようにFW右をキープ。
 赤堀Pは、ピン奥10m弱につけ、2パットでパー。
 上原Pは、ピン奥5~6mにつけましたが、惜しくもパー。

<No.17 Par4> 赤:-(2)、上:○(1)
 赤堀Pは、右のバンカーすれすれからFW右をキープし、ピン左奥10m弱にオン。パットが1.5mほどオーバーしましたが、ナイスパー。いよいよ予選通過と、アンダーパーが見えてきました。
 そして上原Pは、FW左からあわやチップインイーグルのスーパーショットで、OKバーディー!!

<No.18 Par4> 赤:-(2)、上:-(2)
 赤堀Pは、FW右残り約120yから、ピン左7~8mへナイスオン。バーディーパットはわずかに左に切れてパー。遂にアンダーが出ました!
 上原Pは、FWセンター残り111yから、ピン右手前10mにオンし、2パットのパー。ノーボギー、5バーディーのすばらしいラウンドでした。惜しいパットもたくさんあったので、-8くらい出そうな勢いでした。

 ホールアウト後、赤堀プロとハイタッチがしたくて、通路脇に立ったところ、赤堀プロから、ハンカチを頂きました。思わぬサプライズでした!

F1040152

 明日は天気が悪そうですが、プレッシャーもかなり無くなったと思いますので、ガンガン行って少しでも上に行って欲しいと思います。

 明日は、アーリーバードっす。。。。

2011年5月20日 (金)

29th 中京TVブリヂストンレディスオープン・初日観戦

 残業が多すぎると、上司から指摘が入り、代休を取るように促されました。仕方ないので(?)、今週から3週連続で金曜日は代休にすることにしました。

 ただ、昨夜は布団に入れず、途中ピットインの1時間半程度の睡眠なので、キツい旅になりました。しかも、今週は、1日3~4時間しか布団に入っていないので、かなり眠いっす。

 2年ぶりの中京BS、そして、こだわりのBS、ホールインターバルが長く、ちょっと観戦しにくいコースではありますが、楽しみな大会です。
 しかも、今回は、茂木プロの他に、赤堀プロがBSと契約して初参戦でもあり、個人的には、優柔不断炸裂の大会となっています。

 そんなわけで悩みましたが、スタート時刻の関係で、茂木プロの組につくことにしました。

 同じ組に中田美枝プロと、林綾香プロ。中田プロと茂木プロは、プレスタイルが比較的似ていることもあり、かなり噛み合うようです。林プロは、イムウナプロが棄権し、ウェイティングからの参戦ですが、初めて生のプレーを見ました。

 林プロの飛距離は、220~230yですが、全体的に、ドライバー、アイアン、ショートゲームと、可もなく不可もなくという感じのゴルフですが、非常にアグレッシブで、積極的にピンを狙っていく見応えのあるゴルフでした。結局、-1、機械があれば、また見てみたい選手でした。TPD単年登録とのことですが、プロテスト合格は時間の問題でしょう。

 中田プロは、ボギーが先に来ましたが、その後は全てパー。とにかく、カップに嫌われ続けた、気の毒なラウンドでしたが、最終ホールで、ついにバーディーを奪い、イーブンでフィニッシュしました。

 そして、オールブリヂストン契約の茂木プロ.....昨年は、パーオン率32位でしたが、今日は全てパーオンに成功!昨年リカバリ率1位を誇るアプローチは見ることなく終わりました。3パットが2つあったものの、4バーディーで-2でフィニッシュしました。圧巻は17番のセカンドショット。テレ東だったら、ショットフラッシュに出ていたであろうショットは、ボールがカップに入りかけるほどのスーパーショットでした。

 恒例のチャリティーパターがあったので、参加しました。3ホールで、-、○、-。-1で、商品いただきました。1m強の微妙なパットもありましたが、しっかりセーブ。昨年、赤堀プロからアドバイスをいただいた成果がでました。それと、やっぱり、速いグリーンの方が、ボールが正しく転がるので、パッティングは易しいです。

F1040151

 一方、観戦はできませんでしたが、赤堀プロもイーブンで回りました。明日は付いてみたいと思います。

2011年5月15日 (日)

EAGLE VISION

 昨日のラウンド中、使用していたEAGLE VIEWに電源が入らなくなってしましました。

 前夜に充電したので、おそらく、バッテリーが弱ってるのではないかと.....。

 そこで、新製品に買い換えることにしました。EAGLE VISIONです。

Eaglevision

 何故か、TourSTAGE X-jDが2スリーブ付いてきました。

リベンジ!?

 今月2度目ですが、彩の森でラウンドしてきました。

 ロッカー番号が。。。。。

20110514105509

 先日は、レギュラーティーで98打ったので、今回はバックティーでリベンジです。

 天気良し。気温も高そうでしたが、風もあったので、快適な温度でした。

 前半は、ボギーペースの45(17PT)。ラウンド前のアプローチ練習やりすぎて、ドライバーが捕まりませんでした。どうも手首が返らなくなるみたいです。

 午後は、16番までで+4でしたが、17,18番で+4ずつ打ってしまい、48(15PT)。
 TOTAL 93(32PT)でした。

 もったいないゴルフでしたが、ショートゲームで手応えあり。but フェアウェイウッドに課題ありでした。

2011年5月11日 (水)

最近思うこと....3

 球場の名前は、なんで企業名になっちまったんだろう?

 東京ヤクルトとか、北海道日本ハムとか、地域密着を目指して球団名に地名をつけたのかと思ってましたが。

 スカイマークだの、インボイスだの、どこの球場だか、さっぱり分からん!

 QVCマリンフィールド? 誰がなんと言おうと、やっぱり“千葉マリンスタジアム”でしょ!!

 積水ハウスのCM。

 「お客様の後住まいに関するご相談は、“弊社カスタマイズセンター”.....」“当社カスタマイズセンター”では?? “弊社/貴社”は、文語で、口語は“当社/御社”だと思うんですが。。。

 そういえば、やたらと“~でよろしかったですか?”を使う人が目立ちます。以前、プロミスのCMで、間違いを指摘してましたが、効果はなかったみたいです。

 国語は得意ではありませんが、やたらと気になってしまいます。

 で、腹が立つのは民主党のホームページ

http://www.dpj.or.jp/

 何が腹立つって、「がんばろうNIPPON

おまえらが頑張れよ!Σ ̄□ ̄;) って感じですね。

 今回の震災に関して、民主党と東京電力は“当事者”であることを意識してるんでしょうか? 神経を疑います。
 ついでに言わせてもらうと、朝、小山駅の入り口で、「おはようございます。いってらっしゃいませ!」とご丁寧に挨拶してる政治家がいます。「君らは、そんなに暇なのか?やることないのか?」と言いたくなります。あまりにも腹が立つので、文句言ってやろうかと思います。

 アスリート、タレント、消防隊&レスキュー隊、自衛隊....本業の合間に、いろんな活動をしてます。当事者が一番役に立ってないと思うのは、私だけでしょうか? これで、節電を呼びかけられてもねぇ....まさか、永田町に空調が入ってるなんてことはないですよね?

 東電の役員報酬全額カットは、当然ですね。最初の50%カットというのは超甘です。

2011年5月 6日 (金)

【2011】サロンパスカップ・初日観戦

 関東開幕戦!いきなりの公式戦です。

 昨日、実家に帰ってたので、今日は、実家からの出勤となりました。久しぶりに帰省したので、未明に出発というのも親不孝なわけで、朝食後に出発しましたが、到着は10:00。茂木プロの組に追いついた時には、すでに14番ホールでした。
 しかも、そこから3連続ボギー。+4で初日を終えました。

 フジサンケイ同様に、2日目の巻き返しに期待したいです。

 そして、幸運にも午前/午後にきれいに分かれてくれました、赤堀プロ。3試合目にして今季初観戦です。

 赤堀プロの方は、ティーショットが右に出るものの、ラフから2オンに成功したり、ショートゲームで拾ったりで、前半を1バーディー、2ボギーの+1で折り返しました。
 後半に入っても、ティーショットが右に曲がり、苦しい展開でしたが、3打目が80yくらい残るホールがありましたが、耐えて、なんとかTOTAL +3/41位タイでフィニッシュしました。

 昨年から渡したかったものと、サインを入れてもらいたかったものがあり、ホールアウト後にと思いましたが、大誤算。上がり時刻が遅いせいもあり、クラブハウス前に大勢のギャラリーがいて、サインどころではありませんでした。

 仕方がないので、腹ごしらえの後、ドライビングレンジにGO!邪道かなと思いながらも、夕練後の通路で、コンタクトを取ることに成功しました。

 まずは、7番ウッドのヘッドカバーにサインをいただきました。今年から、サインが微妙に変わったそうです。

F1040146

 さらに、「ボール変わったので、どうぞ。」と有り難いお心遣い。

Nanaball2011

裏面の数字は.....不明です。ボールはもちろん、X-01 SOLIDです。

 逆に渡したかったものもありました。某韓国ドラマのDVD。スカパーからのダビングでしたが、地上波の放送から1年たってるので、微妙でもありました。
 しかし、渡したところ、「これ、めっちゃうれしいです」と地声が帰ってきたので、うれしくなりました。

 もう一つ、有村プロのサインをドライバーのヘッドカバーにもらおうとしましたが、日没間際にサイン会が始まったのは、有村プロではありませんでした。ただ、ブリジストン契約プロだったので、並んでいただいちゃいました。

Ai54

 宮里藍プロのサインです。

 明日は、仕事なので、土日に期待したいと思います。

2011年5月 4日 (水)

関東に居残り。。。

 仲間たちは、遠征に出るようですが、仕事の都合上、遠出ができないので、関東に居残りとなりました。

 悲しいです。悔しいです~。

 あまりに悔しいので、関東でラウンドを入れました。

 2連戦の2日目は、赤城カントリー倶楽部。こちらも、昨年12月以来のラウンドです。

 3月から、お風呂が温泉になりました。すっかり忘れてましたが、湯船につかってみると、お湯がツルツルするので、気付きました。

 ラウンドの方は、相変わらずアイアンが不調で、アプローチも不調。練習不足で、アドレスがしっくりきません。
 でも、何故か前日とは、全く違う結果に....44(18PT)/43(14PT)で、87(32PT)でした。ダブが、1つしかなかったのが良かったようです。

2011年5月 3日 (火)

ラウンド再開

 震災以来、初ラウンドです。ぼちぼち経済効果も上げないといけないので(というのは立前ですが)、いきなりのホームコース2連チャンです。

 まずは、正会員の彩の森でのラウンドでしたが、29日夜:2時間、30日夜:4時間、昨夜:4時間......睡眠時間です。
 なんとか、仕事は終えましたが、昨夜は帰宅したのが、3:30で、しかも、4:00過ぎに電話で起こされ、今日は体が自分の体でないみたいでした。

 結果は、レギュラーティーで、47(15PT)/51(14PT)、計98(29PT)打ちました。

 3月8日以来、久しぶりのラウンドでした。

 っていうか、この子たちのデビュー戦でした。

20110502225048

今日は練習ラウンドということで、明日は、赤城で頑張ります。

ちなみに、ハンデキャップが、1つ上がって、16になってました。

« 2011年4月 | トップページ | 2011年6月 »

最近のトラックバック

2018年9月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
フォト
無料ブログはココログ