栃木ヶ丘ゴルフ倶楽部
10年くらい前に、部屋の中で見慣れないグリーンマーカーを発見したのですが、どこのコースか分からない....。マーカーに書かれた「TGC」というキーワードを元に調べたところ、栃木ヶ丘ゴルフ倶楽部であることまでは分かったのですが、ラウンドした記憶なし。会社の先輩曰く、「前にコンペやったよね?」
でも、やっぱり記憶なし。そのコースをラウンドしたかどうかが分からないことは、あまりないんですが、やっぱり気持ちが悪いので、いつかはラウンドしようと思っているうちに10年たってしまいました。
朝出るときは、土砂降りの雨でしたが、コースに着いたときには止んでました。やっぱりオイラは、日頃から行いが良い!
ちなみに、コースはやはり初めてでした、9分9厘。残りの1厘は.....言葉の綾です。
雨上がりで、フェアウェイはぐちゃぐちゃでしたが、グリーンはきれいでした。昨夜は暖かかったこともあり、凍結もなく、真冬とは思えないくらい、きれいに整備されていました。
バンカーも巧みに配置され、池も適度にあり、楽しいコースでした。距離が短いので、ブルーティーがおすすめです。
裏最終組のスタートということで、後続なし。セルフプレーということで、こっそりブルーティーで回ってみました。距離は6188Yですが、コースレートは69.1で意外と難しく作られています。
復調したティーショットは、今日も安定してましたが、今日もアイアンが壊滅状態で、特にアプローチが最悪でした。ぬかるんだグリーン周りで、ざっくり連発でした。ティーショットがフェアウェイなのに、スコアにならないもどかしさ。結局106打ちました。
7,9,7,5.....何の数字でしょう?
....ナント、ショートホールだけで、16オーバー! 全部ボギーと仮定しても、12縮まります。
コースは、OUTは広く短く、INは、やや狭めです。全体的に、右ドッグレッグが多く、フェードヒッター向けのコースという印象でした。まっすぐ打つと突き抜けてしまうホールも多いので、初めて回るときは、キャディ付きにするか、測定器が必要です。
インターから近いので、首都圏からもアクセスしやすいコースでした。
「ゴルフ」カテゴリの記事
- 2018年度(第60回)日本女子アマチュアゴルフ選手権競技(2018.06.26)
- 武蔵丘ゴルフコース(2018.4.14)(2018.04.15)
- 那須小川プロアマイベント・おまけ(2015.12.13)
- 那須小川プロアマイベント(2015.12.13)
- アイドルと対決!(2015.06.16)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
アレ?今年は沖縄入りですか?(笑)
出場者名簿に名前が・・・・。
投稿: ぽんたく | 2011年2月20日 (日) 16時54分
ぽんたくさん:
金ないっす。時間ないっす。
空港で×××の可能性ありでリスク多すぎです。
投稿: まっち~ | 2011年2月20日 (日) 21時06分