2010年度セカンドQT
今年もこの季節がやってきました、期待と切なさを兼ねそろえたトーナメント、来年の出場権をかけたクォリファイングトーナメント(QT)。現地観戦をしない方にとっては、あまり知られていない大会ではありますが、選手にとっては死活問題であることは言うまでもありませんが、女子プロファンにとっても、ある意味本戦よりも重要な戦いではないでしょうか?
競技は、4つのステージに分かれており、その第二ステージ・セカンドQTが11月3~5日の3日間にわたって行われました。
東西でそれぞれ2つのブロックに分かれており、選手が登録している住所によって、参加するブロックが決定されます。
Aブロック:烏山城CC(栃木)
昨年は、ノースショアでしたが、サードQTと入れ替わりました。
正確なエリアはわかりませんが、推測すると、千葉・茨城・栃木・東北・北海道エリアでしょうか?
Bブロック:小幡郷GC(群馬)
東京・神奈川・埼玉・群馬あたりっぽいです。
Cブロック:白山ヴィレッジGC(三重)
中部・北陸~大阪かな?
Dブロック:北六甲CC東コース(兵庫)
兵庫~九州のような感じです。
って、かなりいい加減な情報ですいません。(^_^;)
で、本題ですが、やはり個人的に気になるのは、東の師匠たちです。
実力的には、ファイナルまで行ってあたりまえですが、真剣勝負&短期決戦ですので、絶対ということはなく、やはり心配になります。
三井美智子プロは、ベルーナで上位の実績もある相性の良い小幡郷で、3位で通過。危なげないスタートを切りました。
応援している選手の中で、最も通過確実と予想していた赤堀奈々プロは、順位的には問題ないものの、+2で微妙なスタートでしたが、最終日にアンダーで回り、終わってみれば5位で通過しました。
昨年まで苦しんでいた西川みさとプロは、ちょっと危ないスタートでしたが、無事にクリアしました。日本女子オープンでの予選通過は、かなりのプラスになったのではないでしょうか?その時の内容そのもので、粘り勝ちって感じです。
そのほか、山口千春プロも、難なく通過しました。そして、塩田亜飛美プロが、久しぶりにセカンド通過。会場が烏山城ということもあり、かなり練ランしたのではないでしょうか。
問題は西です.....。
先日のミヤギテレビ杯で、ついて回った池内姉妹をはじめ、池田亜規プロなど若手期待の選手たちは、セカンドながら撃沈でした。。。。飛距離かショートゲームか、どちらかを極めないと、プロの世界は、厳しいです。
中道かおりプロの名前がありませんでした。7月に腰を痛めてましたので、状態が良くないのでしょうか?早く元気になって欲しいです。
次のサードQTは、11月23~25日です。
« 出張の谷間...なぅ | トップページ | ダブルヘッダー? »
「ゴルフ」カテゴリの記事
- 2018年度(第60回)日本女子アマチュアゴルフ選手権競技(2018.06.26)
- 武蔵丘ゴルフコース(2018.4.14)(2018.04.15)
- 那須小川プロアマイベント・おまけ(2015.12.13)
- 那須小川プロアマイベント(2015.12.13)
- アイドルと対決!(2015.06.16)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
三井美智子プロ、うまくQTに調整しましたね。
私が応援している主軸3名(奈々プロ、みさとプロ、
委世子師匠)も通過でホッとしてます。
投稿: ごるごる | 2010年11月 6日 (土) 01時17分
ごるごるさん:
サードもやってくれそうな気がします。
投稿: まっち~ | 2010年11月 7日 (日) 21時19分