« 2010年8月 | トップページ | 2010年10月 »

2010年9月

2010年9月30日 (木)

43rd 日本女子オープン・初日観戦

 今週は、土曜日にコンペが入っていること、祖母の見舞いにも行かなければならないこと、金曜日は休めないことなどで、初日だけ観戦することにしました。

 茂木プロのケガは、まだ治らずで、今週も欠場です。ただ、無理せずに、本当に良くなってから復帰して欲しいです。

 そして、予選会では、赤堀プロも、三井プロも通らずで、本命無き大会となりましたが、自宅から1時間で行けることと、もうひとり、応援してるプロが出てました、しかも、予選会トップ通過で......2007年1月に、沖縄でお世話になった、西川みさとプロです。一昨年の廣済堂以来のレギュラーツアーでしょうか?

 先週は、傘をさすこともなく、奇跡的に天気が持ちましたが、今日は、ダメでした。

 西川みさとプロの組は、トップスタートでした。同じ組に、中村香織プロと、アマチュア(大学生)の大堀薫選手がいました。
 はっきり言って、スタートから、グズグズでした。みさとプロは、ナイスアプローチも、ショートパットが決まらず△。大堀@は□。その後も、みさとプロは、パーオンできずに、5番までに+3となりました。

 大堀@は、7番を終えて+7。中村香織プロも、+6。しかも、OBなどのペナルティーは一切無しで、中村プロにいたっては、50yのアプローチをショートして、そのアプローチも失敗するなどで、素でのダボや、トリが続出でした。中村香織プロについては、今年好調なので、どんなゴルフをするのか、ちょっと楽しみにしてましたが、ティーショットは、220yくらい。アプローチの距離感イマイチ。2m以上のパットは全く入らずで、ガッカリでした。

 @大堀選手は、正直の所、Data Not Found.でしたが、序盤こそ乱調ながら、8番以降で4つの○を奪うなど、出入りはあるものの、最もアグレッシブなプレーでした。

 そして、みさとプロ.....フロント9は、ミドルホールのパーオンが無し....18ホール中でも、7~8回くらいだと思いますが、寄せるアプローチは、雨にもかかわらず、バンカーも含めて、50y以内からのアプローチは、殆どが2m以内。グリーン周りからのアプローチは、全て1.5m以内でした。
 ただ、2m以内のパットを外すシーンが何回かあり、ボギーは殆どそれでした。他にも、決定的なバーディーチャンスがあったので、ちょっともったいないラウンドでもありました。

 ラウンド後、ボールを戴きました。ただ、名前が入ってなかったので、サインを入れてもらいました。
   ↓

20100930jgaopen

ちなみに、↑このパンフレット、欠場している茂木プロのプロフィールが載ってました。

ちなみに、ハンカチは渡されていないそうです。女子オープンは、JGA管轄だからかもしれません。

 次に、有村プロの組を上がりの2ホールだけ観戦しましたが、アマチュアの柏原明日架選手は、飛距離が、有村プロより出てました。まだ、中学生だそうです。

2010年9月26日 (日)

’10 ミヤギテレビ杯ダンロップ女子オープン

 東北の旅の続きは、毎年恒例の”ミヤギテレビ杯ダンロップ女子オープン”です。

 今年は、茂木プロが先週から欠場している関係で、ちょっとパターンを変えて、のんびり観戦モードで、新人選手を追いかけてみることにしました。

 付いたのは、今年のプロテストで合格した池内姉妹。ちょうど組が続いていたので、先にスタートした絵梨藻プロの組に付きながら、後ろの真梨藻プロも観るという感じで回ってみました。

【初日】

 スタートの10番で、絵梨藻プロはティーショットをいきなりのプッシュアウトで、ピンチを迎えましたが、レイアップした後の3rdショットをピン手前3〜4mに付けて、ナイスパーセーブしました。しかし、その後が続かず、11,12番で連続ボギー。4番ショートホールで、10m以上のロングパットを見事に沈めてバーディーをとりましたが、最終9番で、バーディーチャンスから3パットするなどで、結局+4で58位タイでした。

 一方、真梨藻プロの方は、ティーショットは、比較的距離も出ていて、フェアウェイをキープしていましたが、後が続かずに、ボギーを重ね、最終9番では、フェアウェイからの2打目をチョロ気味に引っかけるなどで、+9の99位タイでした。

 ラウンド後、絵梨藻プロからボール戴きました。ちなみに、真梨藻プロも同じマークです。

20100924erimo

 更に、ドライビングレンジで夕練中に、あちこちでサインの列ができていたので、便乗してみました。

 まずは、横峯さくらプロ。
       ↓
20100924sakura_2

 で、ぎりぎりまで練習していた有村智恵プロ。
    ↓
20100924casio

最近、テレビCMも放送されているみたいですね。バンテリンより、良い感じです。

 他にもヤニ・チェンプロが、笑顔でサインに応じていました。とても、感じの良さそうな方でした。

【2日目】

 初日に続いて、予選通過が微妙な絵梨藻プロに付いてみましたが、上がり2ホールで連続バーディーも、9個のボギーが響いて、予選落ちとなってしまいました。
 一方の真梨藻プロの方も、2つのバーディーを取るも、5ボギーで、予選落ちでした。ちなみに、姉妹対決は、1打差で、+11の絵梨藻プロが勝ったようです。両方2桁オーバーですが。(^_^;)

 凄かったのは、絵梨藻プロと同組の森田理香子プロでした。後半のスタート1番で、+9まで落ちましたが、2番から4つのバーディーで、+5までスコアを戻し、予選通過しました。これが、一戦で戦うプロの底力でしょうか。

 真梨藻プロの6番ホールでは、同組のたにひろえプロが体調不良で棄権。その場で棄権する姿を見るのは、初めてでした。
 ちなみに、その後、一つ前の高村亜紀プロも、最終ホールのセカンド地点で、棄権する姿を見ました。ホールアウト目前でしたから、かなり体調が悪かったのでしょう。この日、古閑美保プロもホステスながら棄権してるので、ちょっと棄権するプロが多いのが、気になります。

 さて、久しぶりの”のんびり観戦”ですが、けっこう疲れました.....というか、むしろこっちの方が疲れた感じです。走り回っている方が、後いう間に終わる感じがしました。打数が多いせい??
 池内姉妹に付いていた、ご家族の方も、さすがにアップダウンのキツイ利府は、辛そうでした。日頃付いている某プロのご家族の方々の体力には、改めて脱帽です。

 で、3日目は、祖母のお見舞いのため、観戦は断念しました。

2010年9月25日 (土)

東北の旅2010.....

 まずは、久しぶりに福島でラウンドを入れてみました。

 福島でのラウンドは、意外に少なく、今回が2回目です。

 「安達太良カントリークラブ」.....休日なのに、わずか9000円でした。

 しかし、前日は暑かったのに、突然の雨。それも本格的は雨で、移動中は、やめようかと思ったくらいでした。実際のところ、キャンセル続出で、コンペの予定だった組までキャンセルしたようです。

 アップダウンのきついコースでしたが、意外とOBが少なく、隣のホールからでも打たせてもらえるコースでした。

 本格的に降りしきる雨に、グリーン上にも、所々水が浮いていましたので、今回は、スコアは、どうでもいいかなという感じでスタートしました。カジュアルだらけ、ラフに入ると、水を含んでるので、やたら重い。グリーン上にも、水が浮いてました。

 そんなこんなで、パットの感覚も合わず、スタートから+2,+3と乱調でした。

 しかし、3番ロングでパーをセーブすると、続く4番ミドルでベタピンバーディー。ここから、流れが良くなり、前半を48(22パット)で終えました。

 客が少なく、あまりに寒いので、スループレーはできないかと聞いてみましたが、月例が入っていたため、だめでした。

 後半は、雨もやや小降りになりましたが、やがてまた本降りに変わるなど、結局、雨は上がらずでした。
 それでも、アイアンの調子が良く、44(19パット)で、92(41パット)でした。グリーンは、かなりきれいにメンテナンスされており、大雨にもかかわらず、とても速いグリーンでした。しかし、水分を多く含んでいる部分とのギャップがあり、どうしても距離感があわなかったので、41パットはしょうがないかなという感じでした。

 雨で本来の風景を見ることができませんでしたが、晴れていれば、安達太良山がきれいに見えて、気持ちの良さそうなコースでした。値段も安いので、是非、もう一度回ってみたいと思います。

Cimg0358adatara

2010年9月22日 (水)

帰ってきた4連休!

 昨夜は、仕事で会社に.....椅子の上に泊まりました。

 先週の土曜日から、4日間で家に帰ったのは、月曜だけ。ホテルに泊まったわけでもないのに。。。。。

 しっか~し! 金曜日に休みを取ったので、先週末に失った3連休は、4連休で帰ってきました。正確には、今日は、明け休のため午前中で切り上げたので、4.5連休となりました。

 ただ、先週末に実家の祖母が倒れ、入院しているため、今日は、お見舞いに行ってきました。次は、日曜日に行く予定なので、ミヤギテレビ杯3日目の観戦は断念することになりました。
 祖母は、ドクターヘリで運び込まれたようですが、ドラマでは伝わらない凄さがあるようです、ドクターヘリ。
 さほど渋滞もない地方の道路にもかかわらず、車で1時間かかるところを、わずかに6分だそうです。実家から、3.6km離れた最寄りの中学校の校庭に救急車が辿り着く前に、ヘリが到着してしまうそうです。しかも、ヘリが着陸する前に、校庭に水をまかないと行けないので、けっこう大変だったようです。

 さて、天気が悪そうですが、まずは、明日、福島でラウンドです。如何にゆっくり振れるかが、ポイントになりそうです。

2010年9月20日 (月)

3連休は何処へ消えたか?

 さっきニュースを見たら、渋滞情報が.....そういえば、3連休だった。

 本当は7月の3連休に予定していた作業が、今週になってしまいました。西の方へ行きたかったのに....。

 しかも、土曜日から帰れず、ホテルに泊まったわけでもなく、仕事場で....というよりは机に突っ伏して、仮眠を取りながらの3連休(?)でした。

 仕事を切り上げたのは、ちょうど昼頃でした。

 おかげさまで、ドライバー代が稼げた気がします。

 と、考えないとやりきれません....。

 さあて、宮城行くぞ~~~~~と意気込んでますが、果たして取れるか4連休

2010年9月12日 (日)

え~っ、そんなぁ~。。。。

 今週は、久しぶりに土日共に休日出勤でした。

 奈良に行きたかったです。。。。特に、女子プロゴルフ選手権の初日・2日目の結果を見たときは、いても立ってもいられませんでしたが、さすがに断念せざるを得ませんでした。(>_<;)

 最終的に、茂木プロがスコアを伸ばせなかったのは残念でしたが、我が地元・栃木県在住の藤田幸希プロの優勝は、感動しました。

 でも、今回の記事は、そちらではなく、選手権は選手権でも、柔道世界選手権です。個人的には、サッカーW杯よりも興味を持ってます。日本人選手の一本勝ちは、気持ちがすかっとします。

 昨年は、男子が金メダル無しという結果に終わりましたが、今回は、男子も頑張ってます。特に、森下純平選手の金メダルはお見事でした。若い上に、ちょっとイケメンの柔道家という感じで、今後注目されるかも知れません。

 一方、女子は、強すぎです。“女王の泉”とでも言いましょうか、次から次へと強い選手が出てきます。まさか、福見友子・中村美里両選手が敗れるとは思いませんでした。
 福見選手は、苦しみながら勝ち上がっていたようなのと、浅見八瑠奈選手の調子が良かったので、ちょっと危ないかなという感じはありました。一方、中村美里選手は、圧倒的な強さで勝ち上がってましたので、ちょっと意外でしたし、決勝戦の判定も微妙でした。ただ、正直のところ、福見・中村両選手とも、負けて欲しくなかったです。

 中村美里選手と西田優香選手の対戦は、今回で7回目で、まだ一度も“技”によるポイントが入っていないようです。7試合全て、指導によるポイントや判定での決着のようです。一度で良いから、2人の“時間無制限一本勝負”を見てみたいです。

2010年9月 4日 (土)

X-DRIVE 703 !

 6月13日以来のホームコース「彩の森カントリークラブ」ですが、昨日入手したばかりのX-DRIVE 703デビュー戦です。昨日の練習では、感じは良かったので、あとは飛距離です。240y飛べば、合格です。

 今回は、午後スループレーという関東では少々珍しいパターンでラウンドしてみました。メンバーは、超悪友と、会社の先輩、そして訳あって急遽メンバーさんが加わりました。
 ちなみに、今回は、バックティーで、どちらかというと苦手な右グリーンです。

 暑さでグズグズのスタートでしたが、手元のEAGLE VIEWによると、1番のティーショットの飛距離は、246y.....いきなりの合格点です。フェアウェイキープは、8/14。ドライバーでのOBも無しでした.....ミドルホールでは。ただ、16番ティーショットは、右に出てOB.....更に、フェアウェイウッドで、2回。アイアンで1回。

 結論は、701Rより易しいです....あたりまえ??? とにかく合格点なので、しばらくはこちらを使ってみたいと思います。後は、アゲンストの風に、どれだけ耐えられるかです。701Rは、風に負けませんでしたから。

 駐車場はいっぱい。ロッカーは足りなくて、2人で使ったり、ちょっと詰め込みすぎでした。しかも、前の組が遅すぎて、6時間かかりました。

 暑さで芝もやられており、フェアウェイこそきれいでしたが、グリーンは、ところどころ禿げてました。そのせいか、あまりカットされていないため、遅めのグリーンでした。

 そして、もう一つ、何故かバンカーが堅くて、薄くなってました。おかげで、グリーンオーバー3つやりました。

 結果は、51(17PT)/44(14PT)で、95(31PT)でした。

2010年9月 3日 (金)

いまさらですが。。。。

 このところ、ドライバーが引っかかることが多くて、悩んでますが、原因は分かってるので、あとはそれを直すだけです。

 ただ、引っかけは完全なミスショットで、リズムの問題なのですが、それ以上に気になるのは、捕まりが悪いこと。びみょうに右に切れていくボールが出るので、もう少し、捕まりのよいクラブを使ってみることにしました。

Xdrive703

シャフトも、純正やADではなく、カスタムメイドで変えてみました。

Motore_speeder_vc61

 アリスでの、BSの試打会で試したスペックなので、外れはないという確証の下、購入してみました。あと1週間くらいかかると思いましたが、明日のラウンドに間に合いました。

 まあ、最近の私にしては、発売からかなり経過してますが、701Rに比べると、ややフックフェースなので、捕まりも良さそうです。

 明日は、ホームコースなので、試すには最適のコースです。

« 2010年8月 | トップページ | 2010年10月 »

最近のトラックバック

2018年9月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
フォト
無料ブログはココログ