« 2010年7月 | トップページ | 2010年9月 »

2010年8月

2010年8月30日 (月)

欲しいもの...

欲しいもの...
先日発売になったカシオのデジカメ、欲しいっす。

ゴルファーの血が...ついでに隠れ有村ファンの血が騒ぎ出してます。さらに、悪友どもに背中を押されているような。気のせい?


でも、9月度は既に大きな出費があります。
今のゴルフ生活を維持するためには、毎月40時間の残業が必要なわけで...今回の出費を補うためには、計60〜70時間の残業が必要なわけで...ん?ということは、今月度は、80時間くらいやればいいのかな?

あ、ボールも切れそうだ...。(^_^;)

う〜む、残業超過レポートを書く準備しておくか!(^_^)

2010年8月29日 (日)

房総CC・房総ゴルフ場・東コース....またまたぞろ目?

 久々の2連チャン。今度は会社のコンペです。10組39人....次回の幹事を避けるため、優勝とBB賞だけは避けたいコンペです。

 前日の浜名湖ほど暑さはきつくないものの、やはり暑い....でも、何とか耐えられたのは、睡眠時間が取れているからでしょうか?

 コース内の芝は、かなり暑さに負けており、ほとんど黄色で、まるで冬芝のようでした。前日まで、LPGAのファーストQTが、西コースで行われていましたが、西コースの芝はどうだったんでしょうか?

 今回も、ドライバーが乱調で、スタートホールで、プッシュアウトして、いきなりのOB。トリプルボギースタートとなりました。

 ただ、コースが広く、となりのホールから打てたり、土手に救われたりで、いがいと助かりました。ラフも冬芝並なので、9番で再びトリプルボギーを叩くも、前半は44。浜名湖ではパターもショートの連続でしたが、終わり際にちょっと気付いた点を注意しながらプレーしたところ、良い感じになりました。
 そして、後半も、44で、88。スコアが、2日続けてのぞろ目でした。

 コンペの結果は、4位。グロスは2位タイでした。1番は隠しホールでしたが、9番が隠しホールでなかったのが救われました。

グランディ浜名湖GC...ぞろ目?

Hamanako11

 2月にラウンドしたときに、ハーフコンペにエントリーしたら、ナント!優勝してしまいました。

 そして、その賞品が平日無料プレー券。正確には、グリーンフィーが無料のようです。なんだかんだで、8000円くらいかかりました。そして、一緒に回っていただいた方々は、平日にもかかわらず、19000円くらいかかったようです。缶酎ハイは、1本525円は、ちょっときついっす。

 でも、もっときつかったのは、暑さとスコア。。。。ほとんど寝ずに行ったのが災いしたのか、足腰フラフラで、ドライバーが、ぜ~んぶ左へ曲がり、ついには、3WでOB3連発。2桁が2回。

 もう100は打たないと思っていたのが、久しぶりに叩きました、111。パットも、ショートの連続で42。

 来年、また出直してきます。

 キャディさんが、前回の時と同じ方でした。某賞金女王と一字違いなので、覚えてましたが、キャディさんからはナント、私のキャディバッグが前回と違うと言われました。しかも、前回は白だったとまで言われました。サインが入っていたのを覚えていたのか分かりませんが、凄い記憶力で驚きでした。

 食事が高いので、スルーで回って、ウナギを食べて帰ることにしました。

 しかし....うな重2200円也。しかも、な~んかイマイチでした。少し角があるし、焦げつきっぽい部分もあり、ヨーカドーの惣菜売り場で買ったのと変わらん感じでした。少し高いけど、上うな重にしておくべきだった....かも?

2010年8月22日 (日)

CAT Ladies 2010・2日目緊急観戦

 本来、実家に帰る予定でしたが、赤堀プロの応援に行きたく、帰る時間をずらすことにして、緊急参戦しました。でも、2箱根を2往復....ホテルに泊まった方が安かったりして。(^_^;)

~2日目の組み合わせ~(敬称略)
第22組 有村智恵・赤堀奈々・大塚有理子
第23組 綾田紘子・日下部智子・岡田伊津美
第24組 茂木宏美・金田愛子・竹村真琴

朝霧CC出身が3人(赤堀プロ、日下部プロ、茂木プロ)続いてるっす。
どうせなら3人同じ組なら良かったんですが、それもややこしいことになったりして複雑です。。。。。ちなみに、初日に時任プロを会場で見かけました。

 悩みは尽きませんが、今回は、第22組のビジュアル系3人組。しかも、3人ともBSの契約プロです。ちなみに、有村プロと大塚プロは、ドライバーが私と同じです。
 大塚プロと赤堀プロは大の仲良し。赤堀プロと有村プロは、宮里道場で繋がっており、有村プロと大塚プロも、ずっとBSでしかも同じクラブを使っているせいか、親しそうで、和やかムードでした。こういうときの有村プロは、凄いです!同い年くらいの仲良しプロと回るときよりも、年上の親しいプロと回るときに“スーパー智恵ちゃん”と化すことが多いという印象があります。

 渋滞に巻き込まれ、スタート時間に間に合わなかったため、11番グリーンから観戦しましたが、いきなり赤堀プロが魅せてくれました。
 2段グリーン上段に切られたカップに対し、ちょうど上段ギリギリに落ちたボールは、手前に下っていきました。しかし、下段からのバーディーパットは、見事な距離感でカップイン!この日もバーディー先行です。
 飛距離も、有村プロと5Yくらいしか変わらず、飛距離を伸ばしたいと言っていた赤堀プロでしたが、いい感じで伸びてきているようです。

 赤堀プロは、380Y打ち上げのちょっとイヤらしい14番でも、バーディーパットを手前からズドンとカップに放り込み、あっという間にスコアをイーブンに戻しました。

 そして、難しい16番。初日はいい流れで来たところを、3パットでボギーとし、ここから流れが変わった感がありました。しかし2日目は、手前から距離のあるバーディーパットをぴたりとつけて、OKパー。ボールがカップに向かっていく瞬間に鳥肌が立つようなナイスパットで、安定感抜群でした。

 
 しかし、17番ショートで落とし穴が待ってました。ティーショットが捕まりきれずに、右のバンカーに入れると、ナイスリカバリかと思ったバンカーショットは、スピンがかかり切れず、4~5mオーバーし、ボギーとしてしまいました。
 続く18番では、初日と同様に、プッシュアウトしクロスバンカー方向へ。幸いバンカーは越えており、パーオンにも成功。バーディーは逃しましたが、ピンチを切り抜け、もうちょっとというところまでいきました。逆に、あれが入っていれば、流れを引き戻せたかもしれません。

 後半戦。1番ロングで、2打目をミスし、距離が残り痛恨のボギー。初日は、ロングホールで稼ぎましたが、この日はロングホールで稼げなかったのが、痛かったです。
 カットラインは、0か1かというところでしたので、積極的にバーディーを取りに行きましたが、なかなかバーディーを奪えずにパーを重ね、迎えた8番ホールでした...。
 初日と同様に、ティーショットがフックし、フェアウェイからラフに転がっていき、その2打目は深いラフに食われて、グリーンまで届きませんでした。砲台グリーンへの3打目アプローチは、ラフに負けるような感じでショートしてしまい、長めのパーパットを残しました。
 絶対に外せないパーパットでしたので、しっかり打ちましたが、カップをオーバー、返しも外れてダブルボギー。この時点で+4は、The ENDでした。ショートしてはいけないパーパットでしたから、ダボという結果は、仕方ないと思いますが、8番は初日もボギーでしたので、鬼門のホールとなってしまいました。

 最終18番。3打目をピン奥につけ、最後の意地を見せますが、バーディーパットは、カップをオーバーし、パーに終わりました。

 この2日間で、ゴルフの怖さを感じました。1つのボギーで流れが大きく変わってしまいました。バーディーもたくさん出ており、ナイスパーセーブもたくさんありました。飛距離も平均的シード選手の飛距離が出てました。パターは、殆どショートすることなく、しっかりとカップまで届き、下りのラインを苦にすることもなく、見ていて気持ちのいいゴルフでした。
 流れが悪くなったときに、この流れを引き戻せるようになれば、きっと上位に入れるようになると思います。

 一方、同組の大塚プロは、再三のピンチを、アプローチ&パターで耐えましたが、赤堀プロが最初にボギーを打った17番で、カラーから痛恨の4パットで、ダブルボギーとしてから流れが悪くなり、同じく予選落ちとなりました。

 そして、有村プロ....序盤は静かな立ち上がりでしたが、ロングホールで着実にバーディーを奪い、18,1,2で3連続バーディー。1番はイーグル逃しでした。
 さらに、上がり3ホールもバーディーで、いわゆる“パンチアウト”フィニッシュでした。100y以内のウェッジの使い方が上手いです。あのヘッドを返さない打ち方は、是非参考にしたいところです。久しぶりに“スーパー智恵ちゃん”を生で見させていただきました。鳥肌立ちまくりでした。

2010年8月20日 (金)

CAT Ladies 2010・初日観戦

 2006年以来、久しぶりに大箱根で観戦しました。

 ギャラリー駐車場は、ゴルフ場から近くて良いのですが、看板が茶色なので、ちょいと見にくい。きっと、箱根ということで自然との調和を考慮してのことなのでしょう。那須でも、セブンイレブンが茶色だったのを思い出しました。

 で、今回の観戦目的は、主催社推薦で出場の赤堀奈々プロ。いろいろあって、今回が、今年初めてのフル観戦です。
 平日のトップスタートでしたが、ビジュアルで人気の竹村真琴プロと同組ということもあり、それなりにギャラリーもいて、声援を送りやすい状況でした。

 INからのスタートで、スタートからドライバーの捕まりが悪く、苦労しましたが、10番は、手前のラフからナイスアプローチでパーセーブ。
 11番は、グリーン奥からのアプローチが、ややボールの下をくぐり気味にあたりショート。4~5mの下りのラインが残りましたが、これを沈めてナイスパーセーブ。
 12番ショートホールも、手前のラフからピン手前1mにつけてパーセーブ。まるで、先週の別のプロが見せてくれたような、心臓に良くない展開でした。球筋はドローとフェード、得意なラインはフックとスライスという具合に、対照的ですが、これが“朝霧魂”でしょうか?

 そして、13番ロングホール。残り50yくらいの3打目を、これまで再三ピンチを凌いできたアプローチで、ピンそばに付けてバーディーを奪いました。

 14番ミドルホール。ティーショットは、フェアウェイ中央を捕らえましたが、手前の深いバンカーに捕まりまたしてもピンチ。しかし、これを距離感ぴったりのリカバリで、またしてもナイスパーセーブ!見てる方が苦しくなってきます。

 続く15番ロングホールで、ピンまで110yくらいの3打目をピン右1.5~2mに付けて、今日2つめのバーディーを奪いました。

 しかし、難しい16番ミドルで、2オンするも、距離が残り、1stパットが大きくオーバー、返しが珍しくショートし、ボギーとしてしまいました。
 更に、18番ロングでは、ティーショットが右のクロスバンカーに捕まった上に、アゴが高く、距離が出せずに、3打目が200y以上残りました。そして、ラフからうまく寄せるも、フックラインを読み過ぎて、ボギーとし、イーブンで前半を終了しました。

 後半も同じような展開でしたが、2番で短いパーパットを外したりなど、らしくない場面もいくつかあり、結局+2で、初日を終えました。

 フェアウェイキープは、8/14。パーオンは、9/18でした。
 ちなみに、ティーショットの飛距離は、全体的に245yくらいでしたが、ちょうどその落下点が、フェアウェイの絞られている部分になることが多く、このあたりもフェアウェイキープ率に影響があったようです。つまり、ちょうど平均的飛距離ということでしょうか?

 今日も、パターは殆どショートすることが無く、16番でオーバーした後の返しが打ち切れなかったのと、6番のバーディーパットが薄く当たった2つだけでした。やはりパットはオーバーする方が、見ている側も気持ちが良いです。

 さて、同組は竹村真琴プロと吉田弓美子プロでしたが、竹村真琴プロは、あまり飛距離が無く、赤堀プロの10~15yくらい手前という感じでした。ただ、フェアウェイからのショットは、グリーンを捕らえることが多く、ティーショットをフェアウェイに運べば、好スコアが出せそうな感じでした。
 しかし、アプローチのバリエーションが無く、ほとんどがパターの延長のようなランニング系なので、グリーン奥の左足下がりのアプローチは、....オイラの方が上手いかな?と言ってしまいそうな感じです。

 一方、吉田弓美子プロは、ドライバーの飛距離があり、赤堀プロよりも10y以上先に行くことが多々ありました。ただ、曲がることも多く、今日はかなり暴れていたようです。
 しかし、アプローチの精度が高く、何度もチーピンを打ったわりには、+1で収めました。

 ラウンド後、ドライビングレンジで、赤堀プロの練習を拝見し、勉強させていただきました。自分と同じドロー系で、使用クラブもツアーステージ700系、そして何と言っても、スイングがオーソドックスなので、とても参考になります。思えば、最初にアプローチの練習に目覚めたのは、2006年のこの大会で、赤堀プロの柔らかいアプローチを見たのがきっかけでした。
 ラウンドの時よりも、ドライバーの捕まりが良く、明日、巻き返してほしいです。
 練習中に、かつての師匠・時任宏治プロが通りかかり、赤堀プロと談笑しながら練習を見ていました。

 さて、明日は実家に帰らないと行けないのですが......そうも言っていられなくなりました。

 とりあえず、明日は緊急参戦(ん?確信犯か?)です。

 そして、念願のハンカチをいただいちゃいました。“奈々スマイル”付きで。
いつもながら、赤堀プロのお心遣いには感謝&感激です。

20100820231710

2010年8月15日 (日)

’10 NEC軽井沢72

20100815140134

今年の軽井沢は、曇りがちで、名物の浅間山もすっきり見ることができませんでした。

でも、さらにすっきりしなかったのは、2日間ついて回った茂木プロの調子でした。特にショットが、つかまらず、右に出ることが多く、2日目のパーオン率は、半分でした。5月以降守り続けていたリカバリ率1位も、遂に2位に陥落してしまったようです。ちょっと心配です。

今年は、フル参戦してますが、あまり無理しない方が良かったりして....。
それでも、それなりにスコアをまとめるところは流石でした。

最終日は、同組の中田美枝プロが魅せてくれました。

バンカーからのチップインや、最終ホールで横からの難しいラインを読み切ってのナイスバーディーでした。

また、初めて1ラウンド通して観戦したのが、横山倫子プロ。飛距離はそれなりにありましたが、ドライバーがばらついていて、まるで自分を見ているようでした。(^_^;)
アドレスに入ってからが少し長いので、ショットに悩んでいるのかも知れません。
ただ、パターが微妙な距離を決めているので、ショットが落ち着いて、試合感が付いてくれば、面白い存在になりそうです。
また、非常に、感じの良い選手で、こちらからの声援に丁寧にお辞儀をして応えてくれて、特に終盤は、何度も私の方にお辞儀いただきました。頑張って来年の出場権を得て、シード獲得してほしい選手です。

観戦途中で、ちょっと自分の悪い癖に気付いたので、帰宅後に、100球ほど打ってきました。
フィニッシュで、左足がめくれるので、その辺を意識して打ってみましたが、飛距離も落ちることなく、安定性もかなり良くなりました。

早くラウンドしたくなってきました。

2010年8月10日 (火)

川奈ホテルゴルフコース・富士コース

 3回目にして、初めて天気の心配のない川奈.....と思いきや、クラブハウスのお天気表示を見たら、曇時々雨。まったくのノーマークでした。ただ、幸いにも、前半に小雨程度で、午後は晴天に恵まれました。

 Kawana_cimg0342

 やはり、海の存在って大きいですね。世界100選に選ばれているというこのコースですが、ポイントはやはり海です。

 ラウンド費用も高いですが、何といっても、食事が高いです。朝食で2000円、カレーで3000円弱、そして生ビールは、焼酎グラスの大きさで、ナント800円也。生ビールの何がそんなに変わるのねん。。。

 難コースといわれるこのコースですが、実は、風さえ吹かなければ、通常営業日は易しいです。距離も短く、グリーンは、推定7フィート代の低速グリーンで、練習グリーンでボールを転がすと、カサカサというゴキブリが這うような音が聞こえます。

 そんなわけで、過去の成績は、その時の自分の平均スコアよりも、良いスコアが出ていました......しかし、この3週間は、ショットの調子が悪すぎました。コースの罠にはまったわけでもなく、風が強かったわけでもなく、単にヘタクソでした。

 50(19PT)/46(16PT)で、96(35PT).....先週の赤城と同様に、ティーショットを曲げて、アプローチ&パターで耐える、そんなゴルフでした。

 三井プロから言われたトップからダウンにかけてのリズムが、まだ速いのが自分でも分かります。

 ただ、このところずっとショートばかりしていたパターが、後半に入り、ようやくショートしないコツを分かってきたような気がします。

 今月の終わりに、あと2ラウンド残っているので、それまで練習に励みたいと思います。

2010年8月 9日 (月)

3週連続ビッグイベント最終戦(前夜祭)

 イベントの前に、新宿に立ち寄り、西川産業主催の有村智恵プロのトークショーに行ってきました。

....が、特設会場は、衝立で仕切られ、中に入るには、整理券が必要とのことで、時間ぎりぎりに到着したオイラたちには、そんなものはありませんでした(>_<;)
 通路で、入場する有村プロが、目の前を通り過ぎていった瞬間がヤマでした。今や決まり文句のようですが、初めて有村プロを観た方は、必ずといって良いほど「小せぇ~」と驚きの声を上げます。
 通り過ぎた瞬間、「以上!」って感じでした。買い物するとサイン入りボールがもらえるとかいう情報もありましたが、どのタイミングで買い物ができたのかよく分かりませんでした。しかも、枕が13500円とは...。

 で、その後、静岡へと移動しました.....3週連続ビッグイベントのしめくくりは、観戦仲間のリクエストで、ここで、ラウンドすることになりました。
   ↓
Kawana_cimg0345

 私にとっては、4年ぶり3回目の川奈ホテルゴルフコース~富士コースです。

 本来は、 富士コースでラウンドするためには、バカ高い川奈ホテルに宿泊しなければいけないのですが、ここに宿泊すれば、ラウンドできることが分かりました。
     ↓
 http://www.sushicho.jp/  「和のオーベルジュ 川奈鮨長(すしちょう)」

 一番安いコースで、夜・朝の2食付きで、15,000円です。宿泊費が、1万円くらい安くなる上に、料理は、めちゃ美味しいです。昨年から、フジサンケイレディス観戦の際にも利用させていただいております。

 ちなみに、夕食は、こんな感じです。

Sushicho_yuusyoku_1

Sushicho_yuusyoku_2

Sushicho_yuusyoku_3

で、朝食はおかゆです。

20100808065841

20100808070852

更に、ちょうどこの日は、鮨長さん2周年記念ということで、ジャズのライブがありました。

個人的には、ボーカルのMICHIKOさんが、癒し系で、思いっきり針が振れました。
公式ホームページ見つけました。
 http://www6.ocn.ne.jp/~miko/

正直のところ、ジャズには興味がなかったのですが、それでも、生演奏は楽しかったです。
ラッキーでした。

2010年8月 7日 (土)

たまごと格闘。。。

先日の赤城で、参加賞に卵3パック頂いたのですが、卵の消費期限は、2週間程度なので、消費するのが大変。
 
 
とりあえず、調理して、冷凍にするしかないということで、昨夜は、卵と格闘すること2時間!
 
 
おかげで、今朝は寝過ごしました。(・・;)

2010年8月 3日 (火)

第2回 茂木宏美プロファンの集い

 ビッグイベント3連戦の第2弾です。

 まさかの雪に祟られた前回のイベントから一転、今回は灼熱の太陽の下、2度目のイベントが開催されました。会場は、もちろん、茂木プロが所属する赤城カントリー倶楽部です。

 今回も、朝の受付のテーブルで、営業さんたちと共に、茂木プロ自身が参加者を迎えてくれました。

Cimg0310

 練習グリーン前で、写真撮影の後、新ペリア方式によるゴルフコンペがスタートしました。

 1番ホールでは、茂木プロがスタートのお見送り。私たちは、INスタートなので、後半のスタートを見送られる形になりました。

 ショットの調子は、最悪でした。ティーショットとセカンドショットがかみ合わず、なかなかパーオンできずにいました。それでも、ショートゲームで耐え耐えで、気付いてみれば、ダボ無しの42で前半を折り返しました。

 群馬の猛暑に加え、風もなく、湿度も高く、比較的睡眠時間をとったにもかかわらず、もうバテバテ。大事なことを忘れて、たまらず、生中をグビグビっといきました。しかも、食後に、水をグラスで2杯一気飲み。
 その大事な後半スタート.....1番ティーで記念撮影。顔が赤いし、むくんじゃってました。さらに、水分取りすぎで、おなかチャポチャポ、これでは体が回りません。
 結果は、ダフリ→チーピン→左の土手へ.....めちゃ恥ずかしかったっす。
 ちなみに、昨年は、18番グリーンでお出迎えされましたが、あの時も良いところ無しでした。

 それでも1番ホールは、なんとかボギーで収め、続く2・3番もパーで、スコア上は好調を維持していましたが、4番で悪夢が待ってました。
 全体に右に打ってはいけないと分かっていたはずの4番ティーショットでしたが、ずっと引っかけていたため、右への意識が緩んでました。よりによって、右へプッシュアウトして、痛恨のOB。これで、緊張の糸が切れました。このホール、ダブルパーのあと、5番もトリで、終わってみれば、42(17PT)/51(17PT)で、93(34PT)でした。

 4番は、隠しホールにもかからずで、79人中31位(グロス33位)に終わり、前回に引き続き、今回も賞品はゲットできませんでした。

 表彰式の後、質問コーナーがあったので、事前に考えていた、「トレーニングの際に、付けてはいけない筋肉など気をつけていることは?」という質問を投げかけてみました。
 茂木プロの回答によると、上半身を柔らかく使いたいので、ベンチプレスのようなウェイトトレーニングは避けているそうです。良く耳にする言葉ですが、やはり体幹を鍛えているようです。
 私は最近、強く振りすぎる傾向にあるので、上半身を柔らかく使えるようなスイングを試みたいと思います。

 尚、シャフト交換&チューニングした7番ウッドは、1度も試打することなく、ぶっつけ本番でしたが、結局、左のラフから2回打っただけで、1回目はナイスショットで、2回目はミスショット、善し悪しはまだ分かってません。

 そして、今回は、5月以来の赤城ラウンドでしたが、ようやく赤城友の会のハンディキャップボードに名前が載りました。「20」でした。う~む、もっと頑張らないと!

« 2010年7月 | トップページ | 2010年9月 »

最近のトラックバック

2018年9月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
フォト
無料ブログはココログ