« 2010年6月 | トップページ | 2010年8月 »

2010年7月

2010年7月31日 (土)

退院

 帰ってきた7番ウッド。。。。Motore F1を装着してみました。

7w_motoref1

 昨日、打ってみたら、重すぎ。。。。ヘッド側が重いようで、ひっかけが多かったので、今日、サポートカー....じゃなくて、行きつけのショップの店員さんに、チューニングしてもらいました。

 グリップ差し直したので、夕方以降じゃないと打てないということで、残念ながらまだ打ってません。

 明日、ぶっつけ本番ですが、軽く素振りした感じだと、良さそうです。

 ま、なるようになるということで、明日は、ビッグイベントに臨みます。

先週のは・い・ら・い・と?

 国内の女子プロは、オープンウィークですが、スポーツ界は、この一週間、いろいろありました。

 まずは、大相撲では、白鵬が優勝しましたが、これからいろんな記録が、外国人力士によって塗り変わっていきそうです。朝青龍を解雇したことが、裏目に出る結果になります。。。

 プロ野球では、ぶっちぎりの優勝と思っていた巨人が首位陥落....あの投手陣がこんなにも崩壊するとは思いませんでした。やはり交流戦の影響でしょうか。パリーグのバッターに打たれたことにより、流れが変わってしまいました。プロでも、アマでも、一流でも、二流でも、やはり“自信”というものは大きいようです。
 パリーグも首位が入れ替わっています。ライオンズは、岸の故障も大きいですね。

 野球といえば、先日、発売になった「NUMBER」ですが、高校野球ファンには、たまりません。PL学園vs取手二、松井5打席連続敬遠をはじめ、江川の時代までいろんな記事が出てます。選手だけではなく、名将と呼ばれた監督たちまで書かれており、まるで一冊の書き下ろしの単行本のようです。

20100731194615

 そして、ゴルフ界では、LPGAのプロテストが行われました。一戦で活躍中の井芹美保子プロ、綾田紘子プロをはじめ、23名のプロゴルファーが誕生しました。
 注目すべきは、久保宣子プロ、池内絵梨藻・真梨藻プロが合格したことにより、2組の双子のプロが誕生したことになります。特に池内ツインズは、同時合格ということで、史上2組目だそうです。1組目は、1991年の本山恵子・裕子プロ。本山裕子プロって、双子だったんですね.....存知ませんでした。

 で、このプロテストですが、実は、私のいきつけの練習場の子が、プロテストまで進出してました。たぶん、一昨年頃に佐野日大を卒業し、今年、2度目の挑戦だったと思います。初日はよかったようですが、2・3日目に叩いてしまいました。来年、頑張ってほしいです。

2010年7月25日 (日)

実は3連休

 金曜日に、会社を休んだので、実は2週連続の3連休になりました。

 しかし、土日の予定は入れてなかったのと、アクアラインGCでの結果が不甲斐なかったので、練習場に行ってきました。来週に向けて、ドライバーを調整しないといけないし.....。

 暑い中、練習に励んだおかげで、ドライバーの不調の原因は分かりました。アドレスを直したら、リズム良く振れるようになったのですが、問題は、そのアドレスにすんなりと入れるかどうかです。でも、なんで、ビシッと決まらないんでしょう?ゴルフって難しいです。

 このところ、精度が良くない52°の80yショットも、感覚を取り戻しつつあります。次は、8I、9Iの精度を上げていきたいと思います。

 ちなみに、7Wは、整形手術に出しました。来週の土曜日の練習が楽しみです。

2010年7月24日 (土)

アクアラインゴルフクラブ(2010.7.23)

 今週から3週はオープンウィークということで、観戦はお休みですが、ラウンドの方は、ビッグイベント3連戦となりました。

 まず第一弾は、アコーディア・プロアマラウンド企画で、三井プロとのラウンドです。
 今回のコースは、アクアラインゴルフクラブ。一昨年の年末企画で、一度ラウンドしてますが、このときは....97でした。(^_^;)

 今回は、中道プロも参加されてましたが、怪我により、ラウンドすることはできず、中道プロとラウンド予定だった方々は、中道プロがラウンドに帯同する“ラウンドレッスン”という形になりました。参加された方々の中には、遠方から来られてる方が多かったので、気の毒でしたが、中道プロの方も、怪我に悩まされているようなので、一日も早いツアー復帰を願ってます。

 さて、今回の目標は、2つ。1つは、一昨年のリベンジ。もう一つは、(勝手に呼ばせていただいてますが)師匠・三井プロのボールをオーバードライブすること。
 そしたら、スタートホールで、いきなり飛ばしてしまいました。(^o^)v ただ、ティーからセカンド地点が見えないため、自分の方が飛んでないと思ったのと、オウンネーム無しで、ボールの番号が同じ08番だったので、誤球しそうになりました。とりあえず、目標の一つは達成です。
 途中、三井プロから「スイング変えました?」と聞かれました。「アドレスを変えました。」と答えると、「ワイドスタンスにしたんですか?」と三井プロ。「少しがに股気味にして、ゆったりと構えるようにしました。」なんて会話をしましたが、自分のフォームを覚えていただいていたようで、光栄であり、嬉しく思えました。

Clubsetting

 前半は、44(16PT)でしたが、後半は、上がり3ホールで、+2、+3、+5の大乱調。前半の終了間際に、三井プロから「(曲がるときは)バックスイングまではいいリズムなんですけど、トップからダウンにかけてのリズムが速いです」との指摘を受け、後半は、そのあたりを気をつけながらプレーしたんですが、17,18番は制御不能でした。

 週間予報では、千葉の気温は、31℃でしたが、とんでもないです!絶対に猛暑日でした。暑いのは比較的平気な私も、さすがにバテました。結果は、後半50(21PT)で、94(37PT)でした。一昨年のスコアよりは、あるかに良くなりましたが、もう1打は縮めたいところでした。
 8.5ftの低速グリーンにも悩まされました。遅いグリーンへの対応も、今後の課題です。

 一方、フロント9ご一緒させていただいた三井プロは、1バーディー/ノーボギーの35でした。実は、一緒にラウンドした方で、ノーボギーのアンダーパーは、初めてでした(祝)。

 ラウンド中、三井プロから、「前のモデル(G4)ですけど、良かったら使ってください」と“実弾”を3発(1スリーブ)戴きました。ちなみに、三井プロは、偶数はあまり好きではないので、奇数番号を使用しているそうです。

Jitsudan

 ラウンド後、キャディバッグにサインをいただきました。キャディバッグへのサインは、プロアマでないとなかなか入れてもらえないので、このキャディバッグは、プロアマ用になってます。
 サインする際に、三井プロから「あ、ななちんのサインだ!」とつっこまれました。更に「(宅島プロのサインを見て)下のは誰のですか?」とも。(^_^;)

Sign_mm

 月曜日は、女子オープンの予選会なので、頑張ってほしいです。女子オープンの応援、忙しくなるといいなあ。。。

2010年7月20日 (火)

AKB48?

コンビニで見かけて、何気に買ってみました。
 
 
これ、ケッコウ、いけます。
おにぎりもありましたが、そちらもなかなかでした。
 
 
ちなみにオイラ、AKB48のファンではありませぬ...。
ていうか、メンバーの名前、一人もわかりません。(^_^;)
 
有村智恵プロが、混ざっていても、気づかないと思います。
って、さすがに気づきますね。隠れ有村ファンですから。(^_^)
 
 
有村プロと言えば、まもなくバンテリンのCMが放送されるそうです。
実力とルックスを考えれば、もう1〜2年早くCM出演しても良さそうでしたが.....。
 
次は、ウィダーインゼリーで、浅田真央ちゃんと競演だそうです。(ウソです)

2010年7月18日 (日)

スタンレーレディス

 茂木プロの予選落ちで、帰ろうかと思いましたが、せっかく静岡まで来たのと、スタンレーはいい運動にもなるので、最終日まで見ていくことにしました。

F1040110

 ホテルで、朝食を取ろうとエレベータを降りると、馬場ゆかりプロの姿がありました。そして、藤田幸希プロにもばったり。朝から縁起がいいです。ちなみに、私は、縁起とか迷信とか信じるタイプです。(^_^)

 朝のパッティンググリーンで、ワンピースタイプのウェアを着た有村プロに、宅島プロが「(そのウェア)かわいいじゃん。」
 しかし、有村プロは、(会話は聞き取れませんでしたが)苦い表情で、お尻のポケットのあたりを触りながら何やら話していました。おそらく、ワンピースなので、お尻のポケットは、物を入れるとブラブラしてしまって、違和感があるのではないでしょうか。何となく、ヤーデージブックとかが落ちやすそうな感じにも見えました。最近、いろんなウェアが作られてますが、中には選手にとっては、迷惑なものもあるようです。

 昨年のSANKYO以来、久しぶりに本命不在の最終日。隠れ有村ファンの私にとっては、ここは久しぶりに、と思いましたが、迷った末、フェアウェイウッドの師匠・宅島美香プロに付くことにしました。

 その宅島プロですが、前半は、イーブン。どこまで順位を上げられるかと期待しましたが、バック9にまたしても悪夢が.....。
 10番で、グリーンを外すも、無難にパーを取ったところまでは、良かったのですが、11番からピンチの連続で、まるで、昨日の茂木プロの再現VTRを見ているかのようでした。結局、後半だけで4つスコアを落とし、+6でホールアウトでした。

 その後、16番グリーンに戻り、有村智恵プロ&藤田幸希プロ&森田理香子プロの組を観戦、17番のティーショットまで見て帰ろうと思いましたが、プレーを見ているうちにハマってしまい、結局、18番まで見ることになりました。やはりこの3人、女子プロ離れしてます。
 ただ、藤田プロが熱中症か、体調が悪そうで、ティーグラウンドでは、ずっとしゃがみ込んでおり、グリーン上では、肩で息をしており、とても辛そうでした。

 来週からオープンウィークと言うことで、観戦の方は、軽井沢までお休みなので、練習&ラウンドの方を楽しみたいと思います。3週連続のビッグイベントなので、明日は、しっかりと練習したいと思います。

2010年7月17日 (土)

1打の悪夢....スタンレーレディス

 今週は、仕事の予定でしたが、作業が中止になったため、静岡入りしました。

 しかし、待っていたものは、今シーズン予選落ちの無かった茂木プロにとって、悪夢のような現実でした...。

 前半は、△:1、○:1のイーブンでした。それが、後半....。

 10番ショートホールは、1オンする選手が少なく、みんな苦しんだようです。トップに立っていたイムウナプロも、ティーショットでOBを打ってました。
 しかし、手前にグリーンを外すものの、無難に寄せて、難なくパー。同組の藤本麻子プロ、青山加織プロは、共にバンカーに捕まりボギーでした。

 11番ロングは、フェアウェイからの2打目をミスして左のラフへ....ここからおかしくなりました。
 3打目は、深いラフに球が上がらず、大きくショート。4打目アプローチは、1ピンほどショートしましたが、ナイスパーセーブ!茂木プロらしいパーでした。

 しかし、距離のある12番ミドルで、フェアウェイからの2打目は、あたりは悪くなかったように見えましたが、軽く振ったようにも見えましたが、大きくショート。アプローチは、3~4mオーバー。返しのパットは、ショートして△。最近のトーナメントにしてはグリーンが遅く感じました。茶色い部分も多く、ショートする選手も多かったようです。

 13番ミドルでは、ティーショットがやや右に出て、フェアウェイの真ん中に聳え立つ木の付近にあるラフへ。2打目はラフに負けてショート。グリーン手前ラフからのアプローチも寄せきれず△。
 14番ミドルも、左ファーストカットからの2打目がグリーンを捕らえきれず△。

 15番ミドルでは、2オンするも決定的なバーディーチャンスには付かず、久々のパー。なんと、バックナイン唯一のパーオンでした。

 この時点で、+2。16,17番は、バーディーを取っているイメージが強く、イーブンまで戻せるかと期待してました。もちろん、応援してる側は、カットラインなど気にもせず、同組の藤本プロがスコアを落とし、何とか予選通過して欲しいなんて会話をしているくらいでした。
 そして16番ショート。グリーン奥に切られたピンに対し、奥のカラーへ。バーディーチャンスではありましたが、パー。
 16番には、かつての師匠・時任プロの姿もあり、このホールから、茂木プロのプレーを観戦してました。

 17番ミドル。ティーショットが、左クロスバンカーに入りそうになりましたが、結局入らずに、縁のラフで止まるという最悪のライ。スタンスはバンカーの中。クラブを短く握って打ちましたが、結果はダフリ、50yくらいしか距離が出ませんでした。結局、このホールも△。バーディーが欲しいホールでの痛恨のボギーでした。

 そして、パーが絶対条件の最終ロングホール。
 ティーショットは左ラフへ。2打目は、右のファーストカット。そして、3打目は何故か大きくショート。しかし、ある意味下手にラフやバンカーに外すよりも寄せやすい状況ではありました。
 しかし、グリーン面が見えない状況の中、アプローチは、ピン奥1mへ。
 そして、運命のパーパットは、無情にもカップ左を通過し、1アンダースタートからまさかの予選落ちとなりました。

 これで、国内ツアー全試合出場&予選通過している選手はいなくなりました。

 また、予選落ちのピンチに立たされていた藤本プロは、最終ホールでバーディーを奪い、逆に予選通過しました。

 1打の重み、この1ヶ月で嫌というほど目の当たりにしました。リゾートトラスト、日医工、そして今週のスタンレー。36ホールの中でのたったの1打ですが、重すぎる1打です....。

2010年7月15日 (木)

明治チョコレートカップ

  初めての北海道ゴルフツアーの締めくくりは、やはりこれでした。

Meiji_choco_001

  ステップ観戦→温泉→ラウンド→レギュラーツアー観戦。北海道を満喫した分、帰ってからヘロヘロで、更新がすっかり遅くなってしまいました。

  開催コースは、フジサンケイやスタンレー同様に、未使用コースのフェアウェイ乗り入れなので、レンタカーを借りて正解でした。  ギャラプラには、貝のつぼやきとか、ビールにぴったりのものがいくつかあり、朝から誘惑に負けて、一杯やらせていただきました。(^_^;)

  コース自体は、北海道のイメージとは違って、比較的アップダウンがありました。

  応援していた茂木プロの方も、二日間ともボギースタートとなった1番ホールでバーディーを奪うなど、4バーディー、1ボギーの-3でまわり、トータル-6の7位タイでのフィニッシュでした。
  ただ、欲を言えば、13番でのイージーバーディーと思われたパットを外さなければ、さらにもう一つくらい、バーディーが来たような気がします。
  やはり優勝するには、“もったいないおばけ”が出ないようにしないといけないです。

   さて、満喫した北海道の締めにはサプライズもありました。
  レンタカーやさんから空港に向かう途中のバスに、竹末プロの姿がありました。
  空港には、ブレザーを着た競技員の方々の姿もありました。暑くないんかなぁ?
  で、極めつけは、空港内のお土産売場をでたところで、茂木プロにばったり。これには、ちょっと焦りました。(^_^;)

  あまりにも満喫しすぎて、来年もまた来たくなりました。しかし、旅費が高い.....。

  帰宅後、楽しみにしていたテレビ放送をチェックしましたが、茂木プロが映ったのは、ホールアウト後の握手と、優勝した不動プロへの水かけのシーンだけでした。
  しかも、-8で5位フィニッシュした、地元・札幌出身の中田美枝プロでさえ、映ったのは18番だけでした。
  これで、私のテレビ評価は、フジと日テレが、同率で最下位となりました。

2010年7月13日 (火)

苫小牧ゴルフリゾート72 エミナゴルフクラブ

 せっかく北海道まで来たので、やはりラウンドしたい。ということで、仲間たちは、み~んな観戦なので、一人でラウンドする方法を調べた結果、オープンコンペがありました。

 「ツアーステージBSカップ」

 しかも、後で気付いたのですが、このコースは、昨年までAXAレディスが開催されていたコース「苫小牧ゴルフリゾート72 エミナゴルフクラブ・南コース」でした。
 クラブハウス内には、お約束のこんなものがありました。

Axa2009_001

Axa2009_002

 一緒にラウンドさせていただいた方々は、横浜、東京、千葉....みんな関東の方でした。しかも、お二人は、この日移動してきたそうです。もう一人は、ラウンド後、東京へ帰っていきました。.....つまり、4人とも“ゴルフ○鹿”です。

 天気の方は、あいにくの天気で、朝から小雨が降り続き、スタート前から、傘が必要な状態でした。芝はすっかり濡れているので、下だけレインウェアを履いてのラウンドとなりました。

 しかし、雨のわりには、グリーンが速く、最後の一転がりが伸びる、綺麗なグリーンでした。しかも、休日にもかかわらず、2段グリーンの途中など、イヤらしい位置にカップが切られていました。

 途中、こんなギャラリーもいました。

Fox

 ラウンドの方は、序盤は、ユーティリティーで半分ほど沈んだラフからの脱出失敗するなど、洋芝に苦しみました。ティーショットのOBもあったりでしたが、雨も序盤でほとんど止み、傘もいらなくなったあたりから、調子が上がり、前半は、+4:1,□:1、△:4、-:3で、+10(15パット)でした。

 後半は、最初の2ホールと上がりホールでダボを打つなど、□:3、△:4、-:2で、こちらも+10(19パット)で、トータル92(34パット)でした。

 後半のパットは、そんなに悪くはないのですが、長いパットが残ると、ピン位置がえげつない分だけ、3パットが増えます。あとは、アプローチでの、スピン量の計算が、まだ甘いようです。

 さすがに昨年までトーナメントが開催されていただけあり、とてもきれいなコースでした。カートは、キャディさんだけが立ち乗りできるタイプなので、いい運動にもなりました。

 そして、初めて体験した北海道ラウンドでしたが、幸い雨もスタート時以外はほとんど影響なく、洋芝にも慣れ、快適にラウンドできました。またどこかで、回ってみたいです。

 コンペの方は、38人中33位、グロスでも23位タイというイマイチの結果でした。100叩きは、6人しかおらず、ベスグロは74というレベルの高いコンペでした。

2010年7月11日 (日)

北の国から2...札幌ラーメン

ANAダイヤモンドから移動中、偶然にも「寶龍ラーメン」を発見!
実家の近くに同じ店があるのですが、最高にうまい。もちろん、総本店は、札幌薄野です。
夕食は、バイキングの予定ですが、思わず入ってしまいました。
しかし、味噌ラーメンが出てきた瞬間.....俺のと違うなぁ。
ということで、普通の味噌ラーメンでした。のれんにも薄野って書いてあったのに、残念です。
そして、昨日、すすきの総本店に行ってきました。
こちらも、全くの別物で、クセはないものの、独特な味で美味しかったのですが.....茂木店の方がはるかに美味しいです!

北の国から〜温泉

札幌からは、90kmほど離れますが、温泉が好きな私にとって、行ってみたい所がありました。
登別温泉です。
噂によると、長く浸かっていても、指の皮がふやけないということですが、実際にはふやけるようです。ただ、比較的その度合いが少ない感じはしました。
やっぱ、温泉は硫黄泉が一番です!青森の不老不死や酸ヶ湯のようなインパクトはありませんが、気持ちよく浸かっていられます。
内湯は少し息苦しかったので、露天が絶対にお勧めです。

NANA PRINCESS CUP (^_^)

 北の大地にて、まずは、ステップアップツアーの観戦です。
 実は、ステップアップツアー初観戦です。
 本当は、赤堀プロの明治チョコ出場を見込んで、北海道を決めてましたが、今年は残念ながら出場できなかったので、急遽、プランを変更しました。タイトルは、書き間違えではなく、私の気持ち?(笑)

F1040110

 ステップの試合は、大会によって、観戦できたりできなかったり、観戦できるコースの範囲が異なります。
今回は、入場料無料、観戦できるのは、クラブハウス周辺のホール(1,4,10番ティーと、9,18番グリーン)のみです。
 赤堀プロの組は、なんと!三井プロも一緒という、私自身は初めて見る夢の組み合わせです。まさか、ここで“女子プロ会屈指の癒し系コンビ”が見られるとは思いませんでした。

 残念ながら、スタートホールには、10分ほどの差で間に合いませんでしたので、4番ホールからの観戦となりました。
 しかし、困ったのは、レギュラーツアーと違い、ゲームの進行状況が見えない。。。キャディさんは、ハウスキャディが一人つくだけで、キャリングボードもキャディポンチョの選手名もないので、どの組がプレーしているかわかりにくい。そして、選手の名前はある程度聞いたことはあるものの、名前と顔が一致しない選手が多いので、どの組がプレーしてるかがわからない。。。救いは、前の組に久保樹乃プロがいることでした。

 4番ティーへ向かう林の中の下り坂を降りてくるのが、久保プロか...と林の中を見上げていると、見慣れたシルエットが.....。「あの選手かな?」と思ったときはだいたい違ってます。お目当ての選手は、見た瞬間に確信が持てます。そして、30mくらい離れてましたが、その姿は間違いなく赤堀プロでした。坂道を下りる途中で、こちらを見た瞬間、足を止めて、「おっ!」という感じでのけぞるようなリアクション....赤堀プロも確信したようです。(^_^)
 お互いに、笑顔で会釈をした後、ティーに上がる前に、笑顔で「あれっ?」と赤堀プロ、もうこれだけで、北海道に来た甲斐がありました。(^_^)
 一方、三井プロは下向き加減で歩いていたので、目を合わせることができず、ステップとはいえ、試合中なので、こちらから声をかけるのも良くないので、結局ご挨拶できずでした。
 ティーショットを終え、ティーを下りていく途中で、半身になって、こちらに向かってお辞儀をしたあと、三井プロと談笑しながら、セカンド地点へ向かっていきました。

 9番グリーン。ついて回っているとあっという間の9ホールですが、待っていると、ハーフが非常に長く感じます。スコアの状況も全くわかりません。
 18番と9番を行き来しながら観戦しているうちに、ようやく赤堀プロの組になりました。ティーショットは、フェアウェイ右を捕らえ、ピンをデッドに狙ったセカンドショットは、ピンそばに落ちて、ピン奥4~5mに止まりました。奥からのバーディーパットは、カップに届く前に赤堀プロが歩き出したので、外れたかと思いましたが、きれいにカップイン、グリーン上は2ホールだけという数少ない観戦ホールでしたが、難しい9番ホールで、ナイスバーディーを見せてくれました。
 三井プロは、2オンするも、1stパットを打ちすぎて、3パットボギーでした。スコアラーが本部にスコアを伝えるのを立ち聞きしたところ、三井プロは1オーバー、赤堀プロは、1アンダーでした。

 10番ホール、ティーショットを見た後は、2時間の空き時間...寝てないので眠くてたまりませんでしたが、18番で赤堀プロの組を迎えると、すっきり目が覚めました。後半は、お二人とも、1アンダーだったようです。
 そして、上がってくる選手たちに「お疲れ様でした」を声をかけると、ようやく三井プロに気づいてもらえました。

 クラブハウスにも入れるので、終了後に、ちょっとだけ話もできました。ちょうどお二人一緒でしたので、これもラッキー。セントクリストファーのウェアを着ていったので、その辺もしっかりと、突っ込んでいただけました。(^_^)

 ちなみに、三井プロは、イーブンで、10位タイ。赤堀プロは、-2で昨日の17位タイから、5位タイに順位を上げました。
 優勝は、先日レギュラーツアーでも優勝戦線に加わっていた、アマチュアの高橋恵選手が、プレーオフの末、優勝したようです。まだ中学生なので、これは藍ちゃん以来の逸材登場かもしれません。

 いや~、初日にして北海道を満喫してしまった感じです。 

2010年7月 9日 (金)

北の大地へ...続編

北の大地へ...続編
昨夜は、ホットコーヒーを飲んでから寝ました。
そうすると、朝、すっきり起きられるんです。元々は、昼寝の30分前にコーヒーを飲むと、すっきり起きられるそうです。
夜やってみたら、効果があったので、最近、マイブームになってます。

しかし....眠いっす。
30分しか寝れませんでした。

でも、なんとか無事に乗れそうです。荷物が6キロオーバーだったことを除けば。(^_^;)

2010年7月 8日 (木)

やっぱり出かける前に...

ん〜、調子はイマイチ。(^_^;)
 

北の大地へ...

会社を休んで、旅に出ることにしました。


大学4年の時に、超悪友たちと一緒に車で行って以来の、19年ぶりの北海道です。
あの時は、雨に祟られましたが、今回は晴れて欲しいものです。

今回の目的は、「明治チョコレートカップ!」といいたいところでしたが、それだけではなく、好きなことをかき集めてみました。

ただ、初めて単独で飛行機に乗るので、航空券がちゃんと取れてるか、めっちゃ不安です。
ちなみに、レンタカーも初めて借りるので、こちらもかなり不安です。


はたして、プラン通りに行動できるでしょうか?

そして、いきなり、初日がヤマです。

う〜、楽しみのあまり、今夜は眠れなそうです。

2010年7月 6日 (火)

日医工女子オープン・最終日

 思いっきり雨でした。昨日も雨が降ったり止んだり、以前、富山に来たときも、雨が降ってました。
 どうやら、私と富山は相性が悪いらしいです。 富山は好きなんですけどねぇ。。。。。

20100704082013

 赤堀プロの予選落ちに朝からの雨....テンションダウンで、ぼ~っとアプローチ練習場を見物後、パッティンググリーンを見ると....大塚プロのパッティングをチェックする赤堀プロの姿がありました。大塚プロの頭を手で押さえたり、ストロークのアドバイスをしたりしている姿を見てると、沖縄でアドバイスいただいたことを改めて光栄に思えます。
 その後、スタートの10番ティーに向かい通路で、赤堀プロとニアミス....気付くと、すぐ隣を歩いてましたが、ヤーデージブックをチェックしながら歩いていたのと、傘でお互いの顔が見えなかったので、敢えて声をかけるのはやめました。ただ、隣を歩いてるだけで、ドキドキでした。茂木プロの組の2組後ろが、大塚プロだったようです。

 こうなると、この日は“業務終了”って感じで、一瞬上がったテンションは、元に戻り、それ以降は、のんびり観戦モードの一日となりました。

 そもそもこの「八尾カントリークラブ」とてもきれいなコースですが、アップダウンあり、観戦ルートは斜面(土手)が多く、けっこう大変です。そこに雨....ラフを歩く足下は、さすがのゴルフシューズ+レインウェアでも、ぐっしょりでした。こうなると、足取りも重く、疲労倍増でした。

 茂木プロの方も、調子は最悪で、スタートホールで、ティーショットをクロスバンカーに入れると、2打目で距離が出ず、スダボのスタート。15番でもスダボがあり、パットも良くないようです。
 結局、この日は、距離感も悪く、ノーバーディーで+6、TOTAL +8でフィニッシュしました。リカバリ率、パーセーブ率、平均ストローク、いずれも数字を下げる結果となりました。元々、雨の日の印象が良くないので、2日目がこの天気でなくて良かったです。それと、休み明けの試合も、結果が良くないことが多い気がします。

 ホールアウト後は、試合結果を待たずに、速攻で、帰路につきました。ちなみに、富山まで行って、ETCは片道1000円でした。

2010年7月 4日 (日)

久々の富山~~~!

 15年くらい前に来たとき以来、久々の富山です。
 富山といえば、ホタルイカにますの寿司と天然系の女性?(あくまで過去に会った方の印象です)

 どうでもいいことを書いてしまいましたが、今回の目的は、もちろん「日医工女子オープン」観戦です。

 まずは、2日前の観戦から書きたいと思います。

 420kmの道のりを走破し、富山に乗り込んだまでは良かったのですが、痴呆が始まったか、バイザーは忘れるし、今朝日焼け止め塗った後、洗面台にそのまま忘れてくるし、半ズボンなのに虫除け忘れてブヨにやられっぱなし。。。。しかし、最大のミスは、LPGA CLUBで入場できることを知らずに、前売り券を買ってしまっていたことです。(>_<;)

 で、今度こそは赤堀プロの応援と意気込んで来たんですが、またしても神様のいたずらに阻まれ、優柔不断な一日を過ごしました。

 まずは到着後、朝食にますの寿司を食べて、5番ホールへ移動し、茂木プロの組を観戦.....そこで、またしても誤算が....。
 先日の赤堀プロのブログで、プロアマラウンドの時に、赤堀プロがピンクのウェアを着ていた画像をアップしていたので、今週はピンクは無いかなと思い、珍しくピンクのウェアで会場入りしたのですが、茂木プロのウェアがピンクでした。最近は着てませんが、パラディーゾでなかったのが救いです。

 そして、この日の茂木プロですが、短めのパットで、カップをクルリが、何回かあり、しかもバーディーの後にボギーがくるといういや~な流れでした。16番ショートホールで、ピンそば1mにつけてバーディーを取ったときは、安心しましたが、最終のロングホールで、3打目がダフリ気味に入り、大きくショート、2段グリーンの上段に切られたピンに対し、手前カラーからのパットは、1mほどオーバー。この時点で、+2で47位タイだったので、かなり神経を使うパーパットが残りましたが、触れただけのパットは、きれいにカップに吸い込まれ、無事に予選通過を果たしました。
 今週、佐伯三貴プロが予選落ちをしたことで、開幕から国内ツアー全戦出場&予選通過した選手は、茂木プロだけとなりました。この記録、達成してほしいです。

 その後、裏のラス前でプレーしている赤堀プロの組へダッシュ....2番グリーンで追いつきました。セカンド地点で、パットを待っている赤堀プロに、グリーン上から見つめられ(?)、ちょっとドキドキ半分、察するに「やっと来たよぉ~。」って聞こえてきそうな罪悪感半分でした。でも、じっとこちらを見られると、なんだか嬉しかったりもします。(^_^)

 この時点で赤堀プロは、+6(TODAYイーブン)でしたが、3番ミドルでバーディーを奪いました。3番では、3選手(赤堀プロ、李恩恵プロ、小松亜有プロ)ともバーディチャンスにつけ、赤堀プロ&李プロがバーディー、4番でも李プロは、フェアウェイに沈んだボールをフェアウェイウッドで、ガツっと打って2オン、赤堀プロは、クロスバンカーから2オンするなど、とても“裏”の、しかもラス前の組とは思えない内容でした。
 赤堀プロは、6番ショートでもピン奥2m位(正直のところ行ったかと思いました)につけた後、下りのフックラインをきれいに沈めて、後半3つ目のバーディー、+4としました。カットラインも+3に下がり、あと1つということまできました。
 7番は、グリーンからこぼれるも、攻撃的なアプローチで、バーディー逃しのパー。8番ショートもワンオンに成功し、バーディー逃しのパー。簡単に入る距離ではありませんでしたが、お先にのパットが残る安定したストロークでした。
 ドローヒッターには若干立ちにくそうな最終ロングホール、ティーショットはやや右に出て、フェアウェイ右端、つま先上がりのライからの2打目がまた右に出て、急な斜面にボールが入りました。ワールドカップ開催中ですが、さすがにナイスキックはしてくれず、青々としたラフにハマリました。
 しかし、昇り調子の赤堀プロ、そこから見事にピンそば4~5mにつけて、最後のバーディーチャンスをつかみました。しかし、そのバーディーパットは、無情にもカップの右を通過、またしても1打及ばずでした。しかし、ラス前からの追い上げは見事でした。後半は、3バーディー/ノーボギーという内容で、パターはショートするパットは一つもなく、見ていて気持ちのいい内容でした。

 ラウンド後、クラブハウス前で、沖縄で撮った写真にサインを入れて戴きました。雨も降っていたので、わざわざ階段の下に移動して、サインしてくれました。本当に優しい選手です。

 で、ゴルフは、アドレスが重要なので、これをイメージしたいと思います。

20100704214501

2010年7月 2日 (金)

げ!

今日は、会社で飲み会でした。

飲み過ぎというほどは飲んでませんが、かなりキてます。


京浜東北線で、田端から大宮に戻るつもりが、気づいたら上野(・・;)
折り返してる〜。

というわけで、貴重な深夜の1時間を無駄にしました。

« 2010年6月 | トップページ | 2010年8月 »

最近のトラックバック

2018年9月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
フォト
無料ブログはココログ