« 徹夜明け観戦 | トップページ | リゾートトラストレディス2010・最終日 »

2010年6月 5日 (土)

リゾートトラストレディス2010・2日目

 揺れ~る~思~い~♪体中感じて~♪(by ZARD) って感じの2nd Roundは、まずは、茂木プロの応援からスタート。。。。

 ホテルでの朝食を済ませてからの会場入りでしたので、2組目(7:47)には間に合わず、2番グリーンからの観戦となりましたが、厳しいパーパットが残っており、いきなりのボギーでした。しかし、その後、すかさずバーディーで取り返しました。

 4番ホールまで進んだところで、ちょっと野暮用があり、入場ゲートまで戻りました。しかし、逆走は無理なので、クラブハウスから最も遠い5番、6番を経由して、心臓破りの坂道を戻りました。なかなか、効果的なトレーニングになりました。

 その後、8番ホールで再び合流しました。ロングホールではありますが、このホール、茂木プロ&ウェイ・ユンジェプロ&青山プロ、3選手ともバーディーでした。そして、ここから、茂木プロの快進撃が始まりました。。。。

 9番ホールアウト後、30分以上の時間が空きました。ちょっと禁断症状(?)も出てきたので、8番ホールに戻り、4組後ろの赤堀プロの応援に参戦.....そして、いきなりのバーディー!そして、なんと!成田プロ&押谷プロもバーディーで、観戦した組の6人すべてがバーディーとなりました。
 9番で、赤堀プロは左のラフから、グリーン右に外しましたが、寄せワンで、ナイスパーセーブでした。

 そしてその後、再び心臓破りの坂道を10番ホールに向けて奪取!茂木プロのスタートに間に合いました.....オイラは、“山の神様”か?

 そして、10番、11番連続バーディーの後、14番でティーショットを右のクリークに入れて、最高の流れの中での痛恨の1ペナ....でしたが、3打目をラフからピン手前にナイスオンさせ、5m以上あったと思いますが、パーパットをねじ込んでスーパーセーブ!流れを引き戻しました。
 ピンチの後にはチャンスありといいますが、続く14番でバーディーを奪い、-4までスコアを伸ばしました。
 その後、17番でもバーディーを奪い、-5までスコアを伸ばしたようですが、私の方は、4組後ろも非常に気になり、16番ティーショットを終えたところで、14番ホールに戻りました。

 14番ホールで、赤堀プロは、3打目をあわやチップインイーグルのスーパーショットでお先にバーディー。スコアを-2に伸ばしました。これで、安心&どこまで伸ばせるかと思いましたが、15番で、花道からのアプローチが(アドレナリンでしょうか?)強めに入り、ボギー。16番ショートホールで、バンカーに捕まりグリーンギリギリくらいに落としたかったところでしたが、カラーに落ちでしまい、寄せきれずボギー。17番ではパーオンするも、ピン左からの速いスライスラインがカップを過ぎた後に止まらずに3パットボギー。なんだか、エアポケットに填ったかのような、ショートゲームの上手い赤堀プロにとっては信じられない3連続ボギーでした。

 この時点で、+1。カットラインはイーブン。どうしてもバーディーが必要な状況ですが、距離の短い今大会の中で、18番は、397yで、決して易しくありません。ティーショットは、完璧でした。距離も出ていて、ピンまでの残り距離は、140~150y位だったと思いますが、アイアンで放ったショットは、グリーンギリギリにナイスオン!そして、4~5m位の運命のバーディーパットは、無情にもカップに蹴られてパー。外れた瞬間、珍しくしゃがみ込んだ赤堀プロ、悔しかったと思います。
 でも、この日5つのバーディー、2日間で合計7つのバーディーを取ってます。最終ホールで、バーディーを取りに行ったショット&パットは、これからを期待させられる内容でした。この悔しさをバネに、そして今回の内容から自信を持って次の試合で頑張ってほしいと思います。

 その後、5番ホールに向かい、もう一組を観戦、久しぶりに3組を観戦したところ、万歩計の表示は、23000歩を超えました。しかも、坂道を走ったので、かなりいい運動になりました。ゴルフ観戦は、健康にお勧めです!!

« 徹夜明け観戦 | トップページ | リゾートトラストレディス2010・最終日 »

ゴルフ観戦」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: リゾートトラストレディス2010・2日目:

« 徹夜明け観戦 | トップページ | リゾートトラストレディス2010・最終日 »

最近のトラックバック

2018年9月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
フォト
無料ブログはココログ