« 2010年5月 | トップページ | 2010年7月 »

2010年6月

2010年6月27日 (日)

おーぷんうぃ~~~く!

 昨年まで行われていた「プロミスレディス」の消滅により、今週は女子プロのトーナメントがない、いわゆる“オープンウィーク”となりました。

 そこで、久しぶりに“患者さん”たちと、賑やかにラウンドしてきました。
 会場は、吉井カントリークラブ。今年からSANKYOレディースの開催コースが、こちらに変わるということで、この会場に決めました。

 まだトーナメントに向けての準備中ということで、どうしても気になるのが、改修工事の進捗状況です。特に、赤城を愛して止まない患者さんたちにとっては、尚更気になるところです。

 まずはゴルフ場の入り口に、岩で造った「吉井カントリークラブ」の看板が製作途中で、作りたてのトンネルをくぐって、クラブハウス前に入って行きます。クラブハウス前の駐車場は、溶岩だらけで、こんな感じでした。(ここは、鬼押し出しか?)
       ↓
Yoshii_clubhouse

 レストランから見下ろすと、練習グリーンくらいのスペースで、まだ芝が貼られていないところが2カ所ありました。 アプローチ練習場かギャラリープラザにするためのスペースのような感じでした。

 コース内も、OUTは、エアレーションによる穴がいっぱいで、グリーンは低速グリーンでした。INは、穴は少しふさがりつつあり、OUTに比べると、速めになってますが、改修中のコースがたくさんあり、特に15番ホールは、400y近いハンデ2のミドルホールでしたが、120Yのパー3となってました。
 他にも、あちこち改修中で、本当に間に合うんだろうか?と思わせる進捗状況でした。

 コースは、芝がとてもきれいでした。そして、距離もあまりなく、フェアウェイが広いので、先日のG軽井沢のように、女子プロには易しそうなコースという印象でした。爆発的なスコアが出るかも知れません。

 そして、気になるギャラリーの目線ですが、フェアウェイは芝がとてもきれいで、広いのですが、ラフの部分が狭く、ギャラリーの歩く場所がかなり狭そうな感じでした。14番ロングホールは、左が池で、右が土手→林→OBなので、いったいどこを歩くのでしょうか?溶岩もいっぱいで、ギャラリーが転ぶと怪我をするので、更に観戦エリアが狭くなると予想されます。
 当ゴルフ場のホームページによると、ギャラリー駐車場が用意されていないようなので、かなり評判の悪いコースになりそうです。
 率直な感想をまとめると.....やっぱ、赤城にしようよ!って感じです。

 で、自分のゴルフの方は、昇り調子は間違いなし!でも、相変わらず、イマイチ結果に結びついてません。
 44(21PT)/45(18PT)で、89(39PT)でした。但し、パー71です。

 パットの調子自体は悪くないのですが、遅いグリーンに対応できず、ショート連発でした。ピン奥に付けると、遅いと分かっていても、打ち切れない。そんなパットの繰り返しでした。グリーンの速さに対する順応性を上げるには、どうしたらいいのでしょう?

 パーオン7回、パーも7つ、寄せワンが3回ということで、自分としては、まずまずの内容でした。そして、課題の上がりホールですが、今回も14番以降で+9なので、ん~~~~って感じです。

Yosii_0051 

2010年6月19日 (土)

お・や・す・み

 今日は、お休みですが、明日は仕事。

 今週は、3時間睡眠が続いてましたので、体調を考えて、勇気を持ってニチレイを断念しました。

 しかし、昨夜は、いつの間にかベッドの上で布団にも入らずにダウン、気付いたら朝7:00でした。意味ないじゃん....。

 そうはいっても、6時間は寝たので、とりあえず、練習場に行って、アプローチを中心に練習してきました。

 そのあと、ちょっと買い物と、いろいろと来週以降の“準備”をすると、あっという間に夜になってしまいました。

 スカパーで、第80回の夏の甲子園、あの横浜×PL学園を放送していたので、録画して、見てました。

 結果が分かっている試合ですが、今見ても、めちゃ面白い試合でした。これって、サッカーのワールドカップよりも面白いと思ってしまう私は、やはり、サッカーよりも野球派のようです。

同窓会

 今週で最終回を迎えたドラマ「同窓会~ラブ・アゲイン症候群」.....

 “同窓会”というタイトルに相応しく、俳優もちょっと懐かしい顔ぶれが揃ってます....っていうか、斉藤由貴と高橋ひとみって.....初代スケバン刑事じゃないすか! 麻宮サキvs海槌麗美、なんちって。

 最近気付いたこと-----どうやら、オイラは、懐かしいものが好きらしい。

2010年6月13日 (日)

彩の森カントリークラブ(2010.6.13)

 約1ヶ月ぶりのラウンドですが、前回、易しいコースながらハーフ30代が出たので、ちょっと楽しみなラウンドでした。

 ただ、前日早起きして、今日も6:00スタートということで、1:30起きの2:30出発ということで、またしても寝不足ゴルフになってしまいました。

 しかし、良い感じで力が抜けたのか、前半は絶好調でした。表示以上になが~い彩の森のバックティーで、スタートホールで、180yを2オン成功して、バーディー逃しのパースタート。
 2番ロングは、3打目をグリーン左に外しましたが、。目下リカバリ率1位直伝のピッチエンドランでチップインバーディー!4番はボギーでしたが、5番までは、1バーディー/1ボギーのイーブンパーでした。

 ところが、ピンまで198yの8番ショートホールでトリプルボギーを叩き、終わってみれば42でした。ただ、ドライバーのフェアウェイキープ率は100%でした。

 後半に入ると、恐れていた電池切れ.....ティーショットまでは良かったのですが、2打目をOBとし、トリプルボギースタート。15番ミドルでは、ティーショットチーピンから始まって、9叩きました。

 16番ホール....これまでで最長のショートホール、ピンまで252y、しかも谷越え。そして、その谷を越えるのに必要な距離は、キャリーで210yです。厳密には、ティーが少し高い位置にあるので、10yくらいの余裕はありますが、これは既に、ミドルホール級です。しかも、グリーン奥はOBで、右に曲げてもOB。捕まえ損ねると、谷底です。幸い、ティーショットは、谷を越え、グリーン左奥に外しましたが、なんとかボギーでまとめました。
 しかし、10番、15番が響いて、後半は50でした。しかも、10番を最後に、フェアウェイキープ無し。当面の課題は、スタミナ不足のようです。

 結局、42(12PT)/50(18PT)で、92(30PT)でした.....今回は、苦手な右グリーンでしたので、ま、いっか。。。

2010年6月12日 (土)

とりあえずドライブ

 早起きして、新しい相棒と共に、千葉までドライブに行ってきました。

 実はまだ、アクアラインって走ったことがなかったので、4:00に自宅を出て、まずは、ちょっくら走ってきました。

 で、その後はあてもなく、千葉から自宅に帰ろうとしたところで、ふと思いついたのが、市原にある母校。名前は既に変わってますが、久しぶりに行ってみました。

 入り口から、既に大きく様変わりしてました。あの頃は、木なんてなかったのに。。。。。

20100612074551

 それでも、当時は、「滑走路」と呼ばれていた直線コースは健在でした。

 学生時代にお世話になったテニスコートは、同じ場所にありましたが、キャンパス内は、あちこちに緑が増えて、“いかにもキャンパス”って感じになってました。

 駅に向かう途中の街並みも、駅の周りもすっかり変わり、特に駅に関しては、当時の電車通学の学生たちが利用していた改札側には、ロータリーができていましたが、ちょっと寂れかけています。そして、反対側に東口ができており、こちらはできたての街並みって感じでした。

 かなり変わってしまいましたが、それでも、この町に来ると、あの頃に戻ったような、自分が若返ったような気持ちになります。通りがかりの若者を見ると、あそこの学生かなあなんて、勝手に想像してしまいます。

 そういえば、昨日は、保険の切り替えのため、かつて通っていた高校の前を通りました。今度は、小学校にでも行ってみようかなあ。もう閉校してるけど。。。。

2010年6月11日 (金)

NEW相棒!

 納車しました。。。日産デュアリスっす。営業さん曰く、ロボットにはならないそうです。

 2WDで十分と思ってましたが、エコカー減税対象が4WDだけだったため、価格が逆転するという不思議な現象が起きてしまい、結局、4WDにしました。

 確認してもらったところ、前の車のスタッドレスがそのまま使えそうなので、ラッキーでした。去年、買ったばかりなので。

20100611170434

 さあて、ちょっくらドライブしてきますか。

2010年6月 7日 (月)

昨日の出来事

2番ホールで、全美貞プロが打ち込んだボールを探しに、藪の中に入ったところ、そこには、ボールでなく、いばらがありました。
 
痛くはありませんが、ちょい痒いです。(^_^;)

先日の出来事

リゾートトラストの前日、駒込の駅前で信号待ちしていると、前方のビルから、足場が落ちてきました。(・・;)


信号待ちしてなかったら....

2010年6月 6日 (日)

リゾートトラストレディス2010・最終日

 昨日の赤堀プロの予選落ちから一夜明けて、改めて悔しさを感じるようになりました。会場入りしても、いつものワクワク感が全くない、面白くない、私がそれだけ悔しいということは、プロ本人はどんな気持ちなのでしょうか?

 殆どヤケになりながらの最終日観戦は、宅島プロの組を2ホールまで観戦しようと付いたところ、同じ組に全美貞プロと、昨日赤堀プロと同組だった成田いづみプロが....思わず、昨日のことを思い出してしまいました。

 そして、茂木宏美プロ&川原由維プロ&村田理恵プロの組に戻りましたが、やはり何となく気持ちが盛り上がらない....そして、こういう日は、ちょっとしたことが、かちんと来ることも多くなります。
 スタートホールでの選手紹介で、名前を呼ばれた川原プロが右手を上げる姿を見て、まず頭の隅で“カチン”。
 「そこは、お辞儀だろ!」

 更に、村田プロがパーパットを打とうとストロークに入った瞬間に歩き出す川原プロ。更に、グリーン上で素振り、それもパターの素振りではなく、パターを持ってのショットの素振り、さらには、同伴競技者がパターのアドレスに入っているときに、また素振り....おかしいでしょ!我々でもやらないです、というか、気を配ります。もう一度、新人教育から受け直してみたほうがいいですね。
 これが、18ホール続いたので、最後の方では、「ナイスオン」のかけ声すらしたくなくなりました。

 ただ、ひとつだけ明るい話題が.....彗星のごとく現れた甲田良美プロの優勝は、生粋の栃木県民としては、斉藤裕子プロ以来の優勝&シード確定となります。
 試合中、ラウンドを終えた選手たちが、モニターを見ながら、いろんな話をしてました。特に古閑プロの「甲田さんって、飛ぶし、曲がらないんだよ。気持ちも強いし。なんで予選落ちするんだろうって、みんな言ってる。」という言葉が印象的でした。
 終了後、バス待ち行列が長かったので、サインにただいてきました。係員から、日付はご遠慮くださいと言われてましたが、甲田プロ自身が、自ら日付を入れてました。噂の美人ゴルファーは、とても感じの良い方でした。

20100606162143

 帰ってから、やっぱりムシャクシャするので、100球ほど打ってきました。もちろん、赤堀プロから頂いたアドバイスを意識しながら。

20100606201350
 2.5日間走り回ったうえに、車を運転して帰ってきたところですが、アイアンが好調でした。あ~悔しい。

 車といえば、約7年間/12万キロを共にしてきた彼女とも別れの時期となりました。長距離運転は、今日が最後です。

20100604181657

2010年6月 5日 (土)

リゾートトラストレディス2010・2日目

 揺れ~る~思~い~♪体中感じて~♪(by ZARD) って感じの2nd Roundは、まずは、茂木プロの応援からスタート。。。。

 ホテルでの朝食を済ませてからの会場入りでしたので、2組目(7:47)には間に合わず、2番グリーンからの観戦となりましたが、厳しいパーパットが残っており、いきなりのボギーでした。しかし、その後、すかさずバーディーで取り返しました。

 4番ホールまで進んだところで、ちょっと野暮用があり、入場ゲートまで戻りました。しかし、逆走は無理なので、クラブハウスから最も遠い5番、6番を経由して、心臓破りの坂道を戻りました。なかなか、効果的なトレーニングになりました。

 その後、8番ホールで再び合流しました。ロングホールではありますが、このホール、茂木プロ&ウェイ・ユンジェプロ&青山プロ、3選手ともバーディーでした。そして、ここから、茂木プロの快進撃が始まりました。。。。

 9番ホールアウト後、30分以上の時間が空きました。ちょっと禁断症状(?)も出てきたので、8番ホールに戻り、4組後ろの赤堀プロの応援に参戦.....そして、いきなりのバーディー!そして、なんと!成田プロ&押谷プロもバーディーで、観戦した組の6人すべてがバーディーとなりました。
 9番で、赤堀プロは左のラフから、グリーン右に外しましたが、寄せワンで、ナイスパーセーブでした。

 そしてその後、再び心臓破りの坂道を10番ホールに向けて奪取!茂木プロのスタートに間に合いました.....オイラは、“山の神様”か?

 そして、10番、11番連続バーディーの後、14番でティーショットを右のクリークに入れて、最高の流れの中での痛恨の1ペナ....でしたが、3打目をラフからピン手前にナイスオンさせ、5m以上あったと思いますが、パーパットをねじ込んでスーパーセーブ!流れを引き戻しました。
 ピンチの後にはチャンスありといいますが、続く14番でバーディーを奪い、-4までスコアを伸ばしました。
 その後、17番でもバーディーを奪い、-5までスコアを伸ばしたようですが、私の方は、4組後ろも非常に気になり、16番ティーショットを終えたところで、14番ホールに戻りました。

 14番ホールで、赤堀プロは、3打目をあわやチップインイーグルのスーパーショットでお先にバーディー。スコアを-2に伸ばしました。これで、安心&どこまで伸ばせるかと思いましたが、15番で、花道からのアプローチが(アドレナリンでしょうか?)強めに入り、ボギー。16番ショートホールで、バンカーに捕まりグリーンギリギリくらいに落としたかったところでしたが、カラーに落ちでしまい、寄せきれずボギー。17番ではパーオンするも、ピン左からの速いスライスラインがカップを過ぎた後に止まらずに3パットボギー。なんだか、エアポケットに填ったかのような、ショートゲームの上手い赤堀プロにとっては信じられない3連続ボギーでした。

 この時点で、+1。カットラインはイーブン。どうしてもバーディーが必要な状況ですが、距離の短い今大会の中で、18番は、397yで、決して易しくありません。ティーショットは、完璧でした。距離も出ていて、ピンまでの残り距離は、140~150y位だったと思いますが、アイアンで放ったショットは、グリーンギリギリにナイスオン!そして、4~5m位の運命のバーディーパットは、無情にもカップに蹴られてパー。外れた瞬間、珍しくしゃがみ込んだ赤堀プロ、悔しかったと思います。
 でも、この日5つのバーディー、2日間で合計7つのバーディーを取ってます。最終ホールで、バーディーを取りに行ったショット&パットは、これからを期待させられる内容でした。この悔しさをバネに、そして今回の内容から自信を持って次の試合で頑張ってほしいと思います。

 その後、5番ホールに向かい、もう一組を観戦、久しぶりに3組を観戦したところ、万歩計の表示は、23000歩を超えました。しかも、坂道を走ったので、かなりいい運動になりました。ゴルフ観戦は、健康にお勧めです!!

2010年6月 4日 (金)

徹夜明け観戦

 日曜日の出勤を阻止するための最終兵器は....徹夜です。

 正確には、夜中の3:00頃に終わり、椅子の上で、一眠りして始発で帰宅しました。
 そして、荷物をまとめて軽井沢へ、いざ出陣!

 しかし、噂には聞いていましたが、今年から移ったこのコース「グランディ軽井沢G.C.(軽井沢森泉CC)」はっきり言って、最悪の観戦コースです。
 アップダウンは許しますが、ギャラリーの歩く場所が狭く、そして限られています。最終ホールからクラブハウスまでが、心臓破りの上り坂です。選手はカートなので、追いつけません。

 今日は、着いたら殆ど終わりだったので、あまり見れてませんでしたので、あと二日間、がんばって観戦してきます。

« 2010年5月 | トップページ | 2010年7月 »

最近のトラックバック

2018年9月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
フォト
無料ブログはココログ