« 2010年3月 | トップページ | 2010年5月 »

2010年4月

2010年4月30日 (金)

遂に取得

 久しぶりのホームコース・彩の森ラウンド、しかも新溝ルール適合アイアン“X-BLADE 703 Limited”のデビュー戦です。

 前日、山形から戻り、6時からの早朝スループレートいうことで、2時間しか眠れませんでしたが、途中、ピットインしながらも無事に辿り着きました。上月、浜名湖、沖縄・パームヒルズ、ほぼ徹夜状態でのラウンド、今年は、こんなのばかりです。

 朝、ハンディキャップボードを確認したところ、ありました。「17」でした。20くらいかと思ってましたので、思ったより、上でした。
 ただ、勢いで、外のコースでのスコアカードを提出したので、下がりそう....。
   JOYX上月(LATE 71.7)→102
   パームヒルズ(LATE不明)→99
   石岡GC(LATE 68.9)→96
   ザ・サザンリンクス(LATE不明)→93
   グランディ浜名湖(LATE 69.5)→98

 う~む、改めて、スコアが出てないことが分かります。そんなに調子が悪いわけではないのですが....。

 今回は、絶好のゴルフ日和!.....と思いきや、13番あたりから雨が降り出しました。あ~、ムカツク!

 久しぶりに、バックティーからのラウンドでした。出だしは、体が眠ったままで、ドライバーが引っかかってましたが、徐々に、当たってきました。しかし、バックティーからの場合、ミドルアイアンの使用機会が少なく、アイアンの調子は、あまりよく分かりませんでした。しかも、前日の雨で、かなりぬかるんでおり、トップしてしまうことが多々ありました。
 長年の課題だったフックラインのパットが、“奈々プロ効果”で違和感がなくなってきました。
 しかし、30yくらいからのラフからのアプローチが、超ヘタクソでした。練習方法を考えないと....。

 スコアは、OUT/IN共に51で、102....また打ってしまいました。ハンデが下がる要素が増えてしまいました。
 当面の課題は、30yアプローチになりそうです。でも、天候&芝の良い状態でラウンドしたいです。今年は、乾いたフェアウェイでラウンドした記憶がほとんどないので、5月4日に予定している赤城に期待したいです。

2010年4月28日 (水)

時効

 こんなウルトラCがあるんですね。

 時効を撤廃するという話は、以前から聞いてましたが、既に発生している未解決事件も対象になるというのは、驚きました。しかも、異例の即日施行。

 今から15年前、八王子のスーパーで、女子高生ら3人が射殺された事件が、今年の夏に時効を迎える予定でした。あの時、ちょうどお隣の日野市で仕事をしていたため、これは捕まらないのではないかと職場の同僚たちと話していたのを記憶してます。

 そして、15年前の岡山での夫婦殺害事件については、なんと4月28日の0時に時効が成立する予定が、4月27日に改正刑法が可決&即日施行となり、操作は”ケイゾク”されることになりました。

 捕まらないだろうと思っていた事件が、こんな形でケイゾクされるとは、驚きでしたので、ちょっと書いてみました。

120000km!

日曜日に、練習場を出ようとしたとき、何気に愛車の走行距離を見たら、ぴったり120000kmでした。
 
 
一昨年は、バッテリー、昨年は、ショックを交換しましたが、今年は、ブレーキパットを交換しないと。
 
ゴルフにお金使いすぎて、車が買えないので、もうちょっと頑張ってもらわないといけないです。

2010年4月27日 (火)

ゴルフ場マップ

ゴルフ場マップ
週間ゴルフダイジェストに付いてました。
待ってました〜。以前、月刊誌の方に付いてたんですが、古くなってきたので、待ちかねてました。

よおし、ラウンドしたコースを塗りつぶすぞぉ〜!(^-^)v

29th フジサンケイレディスクラシック(おまけ)

 最終日は、残念ながら、仕事で観戦できませんでした。

 2日目の観戦で、珍しいことがいくつかありました。

 前の記事で書いたのは、茂木プロの組が、3選手(茂木プロ、三塚プロ、藤本プロ)とも、同じスコアでスタートし、同じスコアでフィニッシュしました。もちろん、この日のスコアも同じです。

 そして、この3選手、着ていたウェアの色が、同じでした。朝から、小雨が降ったり止んだりだった関係で、レインウェアを着ていたり、ウィンドブレーカーを着ていたりなどで、最初は、気付きませんでしたが、暖かくなって、上着を脱いでみると、3選手とも、いわゆるショッキングピンクでした。メーカーはそれぞれ違いましたが、限りなく同じ色でした。しかも、藤本プロはチェックのパンツでしたが、茂木プロと三塚プロは、パンツも白でした。

 そして、もう一つ。小俣奈三香プロの袖に、三角のワッペンが見えました。もしやと思って、ティーグラウンドで近づいてみると、やはりアコーディアのロゴでした。所属契約かサプライヤ契約か分かりませんが、めでたく(?)復帰です。う~む、年末が楽しみです。

 で、観戦に行けなくて、悔しいので、仕事に行く前に、軽く打ってきました。調子は、いいような悪いような....微妙です。

 ん~、久しぶりに行くか、川奈ラウンド!

2010年4月25日 (日)

29th フジサンケイレディスクラシック

 仕事の関係上、2日目限りの観戦となりました。

 しかし、静岡に入ると、雨.....なんで? 前日の予報では、朝6:00には上がるはずの雨が、降ったり止んだりの繰り返し、まるで、オイラの性格のように優柔不断な一日でした。ただ、風がなかったのが救いでした。

 改めて天気予報をみると、伊豆地方だけ雨。全国的には晴れ。そりゃないっしょ。

 茂木プロの組には、三塚優子プロと、藤本麻子プロ。三塚プロを観るのは久しぶりなのと、期待のルーキー藤本プロは、プロ入り後、初めて本格的に観戦するということで、楽しみな組み合わせとなりました。

 初日に好スコアを出しながら、最終ホールをスダボとしてしまった茂木プロは、この日もOUTで爆発し、2~4番ホールで3連続バーディーと絶好調でした。
 しかし、INに入ると、パーオンしなくなり、なかなかバーディーが奪えませんでした。そして、12番ロングホールでは、残り100yくらいからのサードショットを引っかけてしまい、グリーン左に外すと、グリーンの速さを意識しすぎたかアプローチがショートしてしまいました。横からの難しいラインが残り、このホールをボギーとしてしまいました。

 結局、後半は、バーディーなしの1ボギーで、パーオンは4つだけでした。しかし、さすがに目下リカバリ率2位の茂木プロは、ピンチに耐えるだけではなく、あわやチップインもありました。圧巻は17番ショートホール。テレビ中継では、アプローチのシーンがカットされてましたが、グリーン下から距離感ぴったりのナイスパーセーブでした。

 後半のバーディーは、2日間で1個だけでしたが、2日目の-2は、ナイスラウンドでした。ちなみに、同組の三塚優子プロも、藤本麻子プロも、-2スタートで、この日は共に-2のTOTAL -4。つまり、3人が全く同じスコアという、珍しい結果となりました。藤本プロは、カラーからのパターを含めると、チップインバーディーが3つもありました。
 積極的で、小技も兼ね揃えたレベルの高い、観ている側が引きつけられるような3人のプレーでした。

 最終日は、仕事で観戦できないのが、残念です。

2010年4月23日 (金)

夜中に出発...その前に

夜中に出発...その前に
打たないと、落ち着かないっす。

アイアンの調子は、い〜感じなんですが、ドライバーが引っかかるっす。(・・;)

あ、な~んだ.....ティーを高くすればいいんだ。(^_^)v

2010年4月21日 (水)

契約

 ”最近勢いのある智恵ちゃん”(茂木プロのブログより)こと、有村智恵プロが、森永製菓と栄養管理&トレーニング面でのサポート契約を結んだようです。(日刊スポーツより)

 国民的ヒロイン・浅田真央選手が、ソチ五輪までの契約を結んでいましたが、それを超える”半永久的的”な契約のようです。今週末に開催されるフジサンケイレディスから栄養士&トレーナーが全戦に帯同するそうです。

 ちなみに、浅田真央選手は、森永製菓の他、ロッテ、王子製紙、ユナイテッド航空など7社と契約を結んでいますが、宮里藍プロは、所属のサントリー、用具契約のBSを含めると、ナント9社(JAL、ホンダ、久光製薬、三菱電機、明治製菓、山一、オークリー)と契約を結んでいます。

 その他、横峯さくらプロは、6社(エプソン、SRI、デサント、全日空、アサヒ飲料、佐藤製薬)。モーグルの上村愛子選手は、所属が北野建設、アルペンとスポンサー契約、日清オイリオ、日本生命、TBC、アサヒビール、ロッテなどのCM出演。ビーチバレーの浅尾美和選手は、アクエリアス、アサヒビール、パナソニック、ホンダのCM出演。

 それらに対し、有村智恵プロは、8社(日本HP、BS、VIVA HEART、森永製菓、ミサワホーム、西川産業、MASA<グリーンオン>、アーククエスト<Colantotte>)との契約を結んでいるようです。
 もう2年ほど早くブレークしても良さそうでしたが、ここにきて、人気急上昇といった感じです。次は、いよいよCM出演でしょうか?

2010年4月20日 (火)

非番の週末

 ラウンドでも、観戦でもない週末.....仲間たちの間では、“非番”と呼んでます。

 土曜日は、起きてびっくり!....白い。一体、何月だ? 

 雨にも負けず、みぞれにも負けず、そのまま朝練に出て、200球ほど打ってきました。でも、イマイチボールが捕まらない。アリスの試打開の時と同じでした。

 午後から、久しぶりに部屋の掃除。今年、まだ2回目くらいです。

 日曜日。またまた朝練に出て、200球+アプローチを1時間。今度はドライバーが、引っかかる.....訳分からん。

 午後は、自宅で、軽く仕事を始めましたが、ゴルフ中継の誘惑に負けて、テレビ観戦......う~む、今年は、LPGA最大のピンチか? いよいよ韓国人選手に、女王の座を持って行かれそう。全試合2位以内って、何それ?

 そして、スポーツ界にもう一つ事件が発生!阪神・金本選手の連続フルイニング出場記録が、1492試合で止まりました。偉大な記録に終止符が打たれました。しかし、この記録は凄い!!

 で、ゴルフ中継を見ているうちに、また打ちたくなったので、再び練習場に行って、軽く200球ほど打ってきました。今度は、良い感じでした。それにしても、アイアンがまだデビューしてない。土曜日も、近所のゴルフショップで、店員さんと「まだ703LIMITED、デビューしてないんです」なんて立ち話をしてました。

 それにしても、忙しいっす....。フジサンケイ、行けるかなぁ?

スタジオアリス(おまけ)

 スタジオアリス2日目の夜、関西の友人たちと、飲み会を兼ねた夕食に行ったのが、お好み焼き屋さん。その名も「奈奈」。

20100410203828

20100410181902

 いろいろ食べた後、ジャンボ焼き(2,800円)をみんなでつついて食べました。鉄板いっぱいいっぱいのデカさでした。味もGOO!っす。

20100410193324

2010年4月17日 (土)

スタジオアリス2010

 ナント、当ブログ始まって以来、最遅となる1週間遅れの更新になってしまいました。巷では、「西陣レディス」が開催されているというのに、本業の方が忙しくて、関西から帰るなり、翌日徹夜勤務で、その翌日は山形出張という激務に追われてました。ちなみに、GWが終わるまで、続きそうです。

 で、結局、初日・2日目と優柔不断な観戦ルートを辿ってきました。そして、消化不良のまま、帰ってくることになりました。

Hanayashiki12

[初日]

 今年こそは予選通過を期待していた赤堀プロは、スタートホールで、まさかのトリプルボギー。FW左を狙ったティーショットが、やや右目に出て、ラテラルウォーターハザード扱いの谷へと転がり、3打目が堅いグリーンで止まらずに、グリーン奥にこぼれ、アプローチがまさかのザックリ+2度打ち1ペナ。6打目のアプローチはきっちり寄せましたが、いきなりの”7”。ん~、この7だけは見たくなかった....というか、今年は新たな気持ちで臨んだホステスプロとしてのこの大会だっただけに、プレッシャーも大きかったことと思います。最初のアプローチのミスを見たとき、「堅いな~」と感じましたから....。更に、前半は、5連続ボギーもあったようです。後半は、2オーバーでしたから、悔やんでも悔やみきれない立ち上がりとなってしまいました。

 その後は、フロント9を茂木プロ中心、バック9を赤堀プロ中心に観戦し、赤堀プロとチャリフォトを撮らせていただきました。去年よりも、良い感じで撮れたので、部屋に飾ってます。
 その後、赤堀プロから、沖縄の時の写真にサインをいただいたところ、「お!うけますね~。」と笑顔を見せてくれました。更に、立ち去ろうとしたとき、「ボール、いいですか?」とプロの方から、ボールにサインを入れてくださいました。つまり、1度に2つもサインをいただいてしまいました。......う~何とも有り難い.....惚れてまうやろ

 一方、このコースが苦手の茂木プロは、初日+3ですが、15位タイでした。砲台グリーンが多い上に、とにかく、グリーンが堅く、ミドルアイアンで打ったボールは、グリーンに落ちると、そのままこぼれてしまうほどでした。アンダーパーは、全米タイトルホルダーの朴プロ一人だけでした。

[2日目]

 茂木プロの予選通過は間違いなさそうなので、赤堀プロの応援にと思いきや、またまた悩ましい組み合わせが待ってました。茂木プロの組に、宅島プロの名前が.....。昨年末のプロアマでラウンドさせていただき、フェアウェイウッドについて、アドバイスを戴き、以来、苦手のFWが、だいぶ良くなってきました。そんな経緯もあり、またまた前半は茂木プロの組に付くことにしました。

 さすがに女子プロのレベルが高くなっています。2日目になると、堅いグリーンにも、かなり対応してきてます。茂木プロも、イーブンでフロント9を終えました。
 宅島プロは、2番ロングホールで9を叩きました。グリーン手前のバンカー越えアプローチでダフリ、バンカーへ。そして、そこからホームランのOB.....なんと、2つとも見てしまいました。葛城での10番ホールに続き、宅島プロの”2試合連続ホームラン”。昨年末、一緒にラウンドさせていただいた、ファンの方から、「(バンカーからホームラン打つから)来ないで」といわれてしまいました。
 でも、その後は、度重なるピンチをしのぎ、2番を除けば、トータルでイーブンのラウンドで、無事に予選通過を果たしました。

 そして、赤堀プロも、前半(IN)はイーブン。後半(OUT)も5番ホールまではイーブンでした。
 ところが、6番を3パットのボギーとした後、上がり4連続ボギーで、今年のホステスプロとしての大会を終えました。ただ、4つのボギーも、ショットが悪いわけではなく、エアポケットに入ったかのような、結果でした。2日目は、アンダーパーが出てもおかしくない内容でした。
 飛距離も、それなりに出てました。それなりに飛距離がなければ、1番ホールで捕まりきれなかったボールが、谷まで届くことはありませんし、一緒に回っていた選手たちよりも、安定した飛距離を出してました。
 きっと、かなり凹んだと思いますが、調子は悪くなさそうなので、気を取り直して、次の大会に臨んでほしいと思います。

 また、初日+4で、久々の予選通過が期待された三井プロは、2日目に+9を打ってしまい、残念な結果となってしまいました。

[3日目]

 度重なるハードスケジュールで、疲労困憊に加え、少し喉が痛い。茂木プロが決勝ラウンドに残ってはいましたが、翌日以降の本業のことを考え、勇気を持って、観戦を断念し、ブリヂストンの試打会だけにしました。
 ウォーミングアップ代わりに、アイアンのX-BLADE 703と、703リミテッドを打ち比べてみましたが.....あれ?どうだったっけ?
 この日のお目当ては、ドライバー.....正確には、シャフトでした。MotoreのVC 6.0と6.1のどちらが合うかでした。赤いシャフトの6.0は、スイング時に、クラブが暴れる感じがして、ちょっと気持ち悪かったのに対し、青いシャフトの6.1は、安定感があり、振りやすい印象がありました。一応、X-DRIVE 703、703リミテッドの両方を打ってみましたが、この日は、全くボールが捕まらず、参考にならずじまいでした。

 結局、午前中いっぱいで、会場を後にしました。ん~、思いっきり消化不良。クラブを握りたいというテンションは上がってますが、次の観戦に向けてのテンションがイマイチ上がってこないっす。ここでは書けない誤算もたくさんありました。

Sign

 う~む、こうなったら、今年は、禁断の扉を開くしかない???

2010年4月 8日 (木)

またまた西へ

スタジオアリスの会場に向かってます。3週連続で、東名高速を走ってます。


今期の観戦は、2戦目ですが、初日からの観戦は初めてです。

しかし、私にとっては、これ以上は無いくらいの悩ましい組み合わせです。


No.1 TEE
[第6組] 8:45
赤堀奈々プロ
中田美枝プロ
ぺ・ジェヒプロ
[第7組] 8:54
宅島美香プロ
大塚有理子プロ
イム・ウナプロ
[第8組] 9:03
茂木宏美プロ
飯島茜プロ
葉莉英プロ

No.10 TEE
[第36組] 8:45
三井美智子プロ
向山唯プロ
S.マシューズプロ


ホール間を行き来しにくい花屋敷において、2組違いというのは、最悪です。しかも、間に入ってる組に、宅島プロの名前もあったりしてます。

一昨年もそうでしたが、赤堀プロと三井プロが、同じ大会に参戦するパターンが、意外に多いんです。出場試合数を考えると、応援する側にとっては、ちょっと皮肉な組み合わせです。

さて、ど〜しよう?
まだ悩んでる優柔不断なオイラです。


ん〜、「神様は、越えられない試練は与えない」って、ほんとかなぁ。(^_^;)

2010年4月 7日 (水)

’10 ヤマハレディースオープン葛城

 いよいよ今シーズンの初観戦です。
 最初は、いまいちテンションが上がりきってませんでしたが、会場に入ると、徐々に上がってきました。
 昨年は、桜が満開でしたが、今年は、あと数日必要な感じです。それでも、葛城の桜は、きれいでした。

20100404093337

 初日は、強風の影響でスタート時刻が遅れ、一部の組が日没サスペンデッドとなりました。

 茂木プロの組は、いきなり最難関の16番からのスタートでした。最終ホールから逆走して16番に向かいましたが、16番はかなりの打ち下ろしのホールのため、今期初観戦で、しかも寝不足の体には、けっこう応えました。

 2ndラウンドは、初日と同じ組み合わせでしたので、スタート時刻の遅い茂木プロの組までは、3時間近い待ち時間がありました。
 あまりにも時間が空いているのと、風が強いせいで肌寒いため、寝てないので、体力的な不安はありましたが、何組か観て回ることにしました。

 まずは、昨年の年末にプロアマでお世話になり、フェアウェイウッドを教えていただいた、宅島美香プロの組を観戦しました。偶然にも、同じアコーディア契約プロの東尾理子プロも同じ組で、“話題の人物”ということもあり、INスタートの組にしては、かなりのギャラリーが付いていました。
 しかし、宅島プロは、スタートの10番で、グリーン手前のやや距離のあるバンカーから、”場外ホームラン”を打ってしまい、その後、奥からのバンカーショットをミスするなどで、トリプルボギーとしてしまいました。

 ホール間を移動する途中、前田久仁子プロとビジュアル系で売り出し中(?)の竹村真琴プロの組と遭遇して唖然、同組の前田プロと竹村プロのウェアが、丸かぶりでした。長袖と半袖の違いはあるものの、白地に赤と青の横縞でした。しかも、二人ともルコックです。ん~、同じ組になることは分かっていたはずなので、個人的には、もうちょっと先輩への気配りが欲しいかなと感じました。ちなみに昨年、宅島プロは、茂木プロとウェアがかぶらないように、ウェアを2着用意しておき、朝のクラブハウスで確認していたようです。

 スタート時間が近づき、1番ホールに向かう途中、原江里菜プロの組のスコアを見ると.....どうしちゃったんでしょう、原プロ。どっか悪いんでしょうか?と心配になるスコアでした。まだシーズンは始まったばかりなので、早く調子を取り戻して盛り上げていって欲しいです。

 11:55。ようやくスタート。なんだか、バック9のような錯覚に陥ります。寝不足の体にはキツイっす。そして、年齢的にも....。
 今週から、パターを以前使用していたピンタイプに戻したようです。やはり茂木プロには、ピンタイプが良く似合います!
 強風の中、無難にスコアをまとめていく茂木プロ。前半は、すべてパーオンに成功し、8番までは、2バーディー/ノーボギーという内容でしたが、難しい9番で、3パットのボギーを打ってしまいました。
 ハーフターンで、またまた待ち時間。30分ほど待って、後半に入りました。
 後半に入ると、我慢のゴルフになりました。それでも、強風の中、TOTAL+1にまとめました。
 特別、力強いスイングをするわけではありませんが、風との付き合い方のうまさが光りました。

 最終日。絶好のゴルフ日よりでした。
 茂木プロは、首位に4打差でのスタートでしたが、ちょっと上が崩れることが期待できないので、どこまで伸ばせるかがポイントでした。

 しかし、なかなかパーオンできず、前半は、6回、後半は4回。スコアは、イーブンで、TOTAL+2。惜しくも11位に終わりました。
 それでも、ショートゲームで、パーを拾う茂木プロらしさが出ており、今後が楽しみになりました。
 そして、この日のベストショットは、11番のショートホール。ピン手前10cmくらいへのあわやホールインワンのスーパーショットでした。ティー後方から見てましたが、打った瞬間「行った?」と期待するくらい、完璧なショットでした。

 終わってみれば、10番と、16番がポイントでした。3日間、この2ホールだけで、4オーバーでした。

 いや~、疲れました。足がパンパンです。そして、腕が痛い....拍手のしすぎか???

 最近体重が増えてきたので、観戦ダイエットしたいと思います。

2010年4月 3日 (土)

いざ、出発!

さて、今期初観戦に行ってきます。愛車の走行距離が、119000km。
 
 
今回は、悪友宅までなので、来週、120000kmを越えます。

2010年4月 2日 (金)

やっぱり形から入る奴

オウンネームボールも新しくしてみました。
 
 
以前は、干支にちなんだブリヂストンオリジナルの絵柄を使ってましたが、デザイン持ち込みで、作ってもらいました。
水色の魚座のマークに、赤でABを載っけてみました。つまり、魚座のAB型です。
 
まあ、3週間くらいのL/Tが必要ではありますが、ダースで買えば無料なので、毎回オウンネームにしてます。周りも、BS派が増えたので(なんでだ?)、誤球防止にもなりますから。

出かける前に第1ロット?

ど素人ではありますが、形から入る主義なので、新溝対応してみました。
 
早速、練習中ですが、イマイチ。クラブのせいか、調子のせいか不明。こんなことなら、C-1持ってくればよかった。
 
 
 
 
球が上がりすぎて、従来の飛距離に戻りました。
それより、シャンクが止まりません。なんか、クラブが短く感じます。
 
気のせいであってほしいです。
 

2010年4月 1日 (木)

引きこもり?

先週から、浜松町で仕事してます。
作業が思うように進まず、今週後半は、引きこもり状態です。
 
 
とはいっても、景色はきれいで、気持ちよく仕事してたりして.....。(^_^)
 
 
 
明日で終わりなのが、ちと残念っす。
 
しかも、その後に待っているものは.....この2週間できなかった仕事の山!
しかも来週は、金曜日休む予定なので、かなりヤバいっす!

« 2010年3月 | トップページ | 2010年5月 »

最近のトラックバック

2018年9月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
フォト
無料ブログはココログ