JOYXゴルフ倶楽部・上月コース
関西の仲間たちからのお誘いで、今年2度目の関西遠征をしてきました。往復1,500kmの旅でした。
26日(金) 22:30に自宅を出発。悪友は、先に新幹線で関西入り、私は仕事が休めなかったため、単独走行で、現地へと向かいました。
途中、23:30頃から霞ヶ関で渋滞にハマリ、用賀に辿り着いたのは、0:30頃でした。ちょっと出遅れたので、パトカーに注意しながら、リカバリ開始、日本平で20分ほど休憩を挟み、大阪までは、予定通りでした。
しかし、高槻を過ぎたあたりで、再び渋滞にはまりました。これは、かなり焦りました。
宝塚を過ぎたところで、ようやく渋滞を抜け出たので、再び激走開始....前を見てる時間よりも、バックミラーを見てる時間の方が、長かった気がします。
そんなわけで、無事にスタート40分前に到着できました。
しかし、さすがに単独走行での720kmは疲れました。ドライバーは、まだいいんですが、アプローチとか、パターのような繊細なタッチが必要なクラブが、どうにもぶれます。
元々、得意ではないフェアウェイウッドは、全く当たる気がしませんでした。
スタートティーに行くと、前の組になんと!原田伸郎さんがいました。....ん~~~、さすがに関西の方のセッティングは、イベントに対する仕込みが違います。(仕込んでない?)
更に驚いたことに、ゴルフ場内に鹿がいました。コース内を走ってる鹿もいました。関東では、なかなか野生動物に出会うことはありません。
で、肝心のゴルフの方は.......またまたボロボロでした。
55(18PT)/47(17PT)で、102(35PT)。立ち上がりのフェアウェイウッドが乱調で、3Wで大ダフリのあと、7Wでトップなど、長距離走行の影響が出てしまいました。
今年は雨が多かった影響で、フェアウェイはかなり痛んでおり、修理地だらけでしたが、グリーンは非常に整備されており、ボールの転がりも良く、傾斜に対してけっこう切れるので、パッティングを楽しむことができました.....入りませんでしたが。
天気も良く、風もそんなに強くなかったので、疲れはありましたが、気持ちよくプレーできました。芝の緑色の時期に、また行ってみたいコースでした。
« ぷりんたーりぷれーす | トップページ | 引きこもり? »
「ゴルフ」カテゴリの記事
- 2018年度(第60回)日本女子アマチュアゴルフ選手権競技(2018.06.26)
- 武蔵丘ゴルフコース(2018.4.14)(2018.04.15)
- 那須小川プロアマイベント・おまけ(2015.12.13)
- 那須小川プロアマイベント(2015.12.13)
- アイドルと対決!(2015.06.16)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント