アコーディア・プロアマ ~ワイルドダックカントリークラブ~
毎年恒例のアコーディア・プロアマラウンドが、ワイルドダックカントリークラブで行われました。
数年前の正月番組(確か「6人娘」)で見て以来、回ってみたいと思っていたコースということもあり、楽しみ2倍でした。
利根川沿いに造られた平坦なコースですが、通常の河川敷のイメージとは異なり、芝がしっかりとしていて、池が絡むホールもたくさんあり、プレッシャーのかかるコースでした。個人的には、クセになりそうなコースです。
今回は、今年初シードを決めた宅島美香プロとラウンドさせていただきました。
システムは、いつもの通りで、一人のプロに、3名×2組が付き、1組は前半、もう1組は後半にプロとラウンドする形式です。ちなみに、コンペではありません。
そして、昼食もラウンド後の懇親会も、ラウンドするプロと同じテーブルで、かなり緊張します。
参加プロは、全てアコーディアゴルフの契約プロで、三井美智子プロ、東尾理子プロ、中道かおりプロ、宅島美香プロの4名です。
我々の組は、後半でしたので、前半は、3名でラウンドしました。前の組が、ブルーティーを使用したので、調子こいて、それに習うことにしました。ちなみに、INからのスタートです。
しかし、スタートのロングホールで、ティーショットが引っかかり、林に打ち込むなど、いきなりのトリプルボギー。
その後、持ち直したものの、17番ロングホールで、ティーショットを池に入れた後、2打目も池。結局、10打ってしまいました。相変わらず、ロングホールが鬼門です。
というわけで、前半は51でした。
ランチタイム.....我々の組は、かなり早かったらしく、パーティールーム入ると、宅島チーム以外は、誰もいませんでした。今年のQTでは、みな残念な結果でしたので、この状況はチャンスとばかりに、「祝!初シード獲得!」ということで、他のプロが来るまでの間、軽く盛り上がりました。
尚、いつもは必ず昼食にビール中ジョッキを飲むのですが、トイレが近くなるのが心配なので、小ジョッキにしました。
そして、いよいよ後半戦。宅島プロとの初ラウンドです。
後半は、スタートからアイアンが乱れましたが、緊張感が、なんとか我慢させてくれて、4番でティーショットを池に入れてトリプルボギーとした以外は、無難にまとめることができました。
迎えた6番、最初のロングホールで、やりました!ティーショット宅島プロ超え!!
ロングホールが鬼門となっている最大の原因は、フェアウェイウッドが苦手なことなので、相談したところ、丁寧に教えていただけました。....クラブが、インサイドから入りすぎてるそうです。ドローヒッターにありがちだそうです。練習方法は、アドレスしたときのクラブヘッドのヒール側に、ボールやおしぼりなどを置いて打つと、インサイドから来ないので、手前をダフることが抑えられるそうです。(予習復習は大切なので、帰った後、練習場に行って、試してみました。)
コースでは練習できないので、少し、意識しながら打ったところ、少し良い感じに打てました。ツアープロ恐るべしです。で、このホールは、後半初パー。3人目の“心の師匠”誕生です。
そして、8番199Yの池越えショートホール。ピンは奥なので、200ちょっとありました。
ドライバーで、軽めに打ちました。でも捕まりきらず、でも意外に飛んで、グリーンには落ちたものの、右奥にこぼれ落ちたのですが、そのショットを見て、宅島プロから「“技”持ってますね~」とお褒めの言葉を戴きました。ツアープロに褒められると、めっちゃ快感です。
結局、後半(OUTコース)は、46でしたが、楽しく、そして収穫のあったラウンドでした。
宅島プロは、若いながらも、私たちのように1周り以上も年上のおっちゃんたち相手にも、いろいろと話しかけてくれました。ルックスだけではなく、人柄も抜群で、三井プロを“今風”にしたような感じの選手でした。
来年は、なんとか応援する時間を作らないと。
ラウンド後、“宅島越え”のついでに、ボールを戴きました。TourSTAGE X-01G+のピンクです。そして、キャディバッグにも戴きました。そして、恒例(?)のスコアカードへのアテストサインも頂きました。
さらに、懇親会では、スプーンのヘッドカバーに、三井プロからサインを戴きました。3番ウッドの“3”と三井プロの“三”を引っかけたのと、三井プロを応援することになったきっかけが、フェアウェイウッドでのスーパーショットなので、おまじないの意味を含めてます。
今回も、いろいろな話を聞くことができました。
宅島プロは、夏場を過ぎたあたりで、QTの準備に入ったそうです。シードをあきらめたところから、また調子が上がってきたそうです。ちょうど、さくらプロが賞金女王をあきらめた後に調子が上がったように。
土曜日もラウンドなので、フェアウェイウッドは、まだマスターできてませんが、頑張って、ロングホールを攻略したいところです。
« 無謀? | トップページ | ロペ倶楽部(2009.12.12) »
「ゴルフ」カテゴリの記事
- 2018年度(第60回)日本女子アマチュアゴルフ選手権競技(2018.06.26)
- 武蔵丘ゴルフコース(2018.4.14)(2018.04.15)
- 那須小川プロアマイベント・おまけ(2015.12.13)
- 那須小川プロアマイベント(2015.12.13)
- アイドルと対決!(2015.06.16)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント