« さてと。 | トップページ | 悪夢(>_<;) »

2009年10月 9日 (金)

10th Anniversary → 台風去って、”なぜ?”の嵐....

 心配された台風は、無事に過ぎ去りました。
 風邪も完治してませんが、思い切って、会社休んで、初日から会場に乗り込みました。意外にも、SANKYOの初日観戦は、雨で流れて土曜日が初日となった2006年を除けば、初観戦です。

 しかし、行く途中に購入した上毛新聞には、SANKYOレディースの記事は、一切無し。ここから、悲劇が始まりました。
 セブンイレブン2カ所入りましたが、「クリスタルガイザー」が売ってない。しかも、道路が混んでる。信号は引っかかりっぱなし。8:00会場入りの予定でしたが、9:00を回ってしまいました。おかげで、8:27スタート予定の赤堀プロの組に間に合いませんでした。

 そして、9:48。いよいよ、赤城CC所属の茂木プロがスタート.....なんなんでしょう?まだ初日だというのに、この緊張感は?明らかに、周囲の空気が違います!先日のミヤギテレビ杯で、優勝した有村プロと同様に、今大会にかける茂木プロの意気込みが、そのまま伝わってくるようでした。

 そして、ティーショット。ピン位置は、左奥なので、真ん中から右に置きたいところですが、古閑プロ&上原プロは、共に左サイドへ。そして、茂木プロは、FW真ん中へナイスショット!やはり、コースを知っていると、ティーショットは楽です。私でさえ、赤城CCや彩の森CCでラウンドすると、FWキープ率が上がります。知ってるだけで、かなり楽に打てる。ゴルフって、正直なスポーツです。
 しかし、その後が良くありませんでした。エッジまで残り約125yでしたが、深く入りすぎて、引っかかるような感じで、グリーンから左にこぼれました。パーはセーブしたものの、硬さが見えました。

 驚いたのは、上原プロのバーディーパット。なんと、カップオーバーすると、そのままグリーン外へこぼれ、ボギー。そういえば、2打目を打つとき、グリーンが空いていなくて、少し待ちました。スタートホールなのに。

 結局、この後も、ドライバーは、ほとんどフェアウェイ、しかも、ベストポジションに置くものの、セカンドショットが、ことごとくダメで、バーディーチャンスがなかなか来ませんでした。ショートホールも、4ホール中乗ったのは、16番だけでした。他の3ホールは、全て左手前にショートでした。
 そして、3パットが3回.....明日は、ピンタイプに変更か???

 こんな茂木プロは見たことがありません。ティーショットの調子から考えると、-6でもおかしくないくらい、狙い目通りに落としてました。それが、終わってみれば、+6とは....。
 やはり、プレッシャーでしょうか.....。ティーショットは完ぺきなので、2日目に期待したいです。

 そして、今大会の赤城CCは、ラフはさほど長くないのですが、グリーンが速く、短いパットでも、気が抜けない様子でした。まるで、全選手がイップスにかかったようでした。コースを知り尽くしている茂木プロ、プレーの速い古閑プロまでもが、アドレスに入ってから、始動までの間隔が長くなっていました。
 10番のスタートを遅らせ、前の組がグリーンに上がった頃に、ティーショットを打ったにもかかわらず、12番ショートホールは、2組待ちでした。

 ホールアウト後、気付いてみると、棄権者4名。うち2人は、同じ組でした。山口裕子プロと先週優勝した宋ボベプロは、日下部プロと同組なので、日下部プロは、途中から1人でラウンドしていたことになります。....こういう場合って、マーカーはどうなるんでしょう?

 更に、悪友から聞いて知ったのですが、茂木プロのキャディさんのポンチョの名前で、アルファベット表記の方が、「MIROMI MOGI」になってました。選手名のミスプリなんて、あり得ないでしょ!!

 夕練を除いてみると、結局プレーを見ることができなかった赤堀プロが練習してました。その練習を見ていた、というよりは球出しをしていたのは、江連忠プロ....なんで?どうして? で、隣りで練習していたのは、....誰だろう?綺麗な選手ですが、名前が分かりません。もしや噂の甲田良美プロでしょうか?我が地元、栃木出身の。
 そして、赤堀プロのバッグを担いでるのは、たぶん、石津朋子プロ。更に、レンジの右端の方で練習を終えた入江プロのキャディは、西川みさとプロ!こちらは、噂に聞いてましたが、久しぶりに笑顔を拝見しました。来年こそは、カムバックして欲しいです。

 初日にしては、かなりのギャラリーが入ったようです。1つ後ろには、横峯さくらプロ&上田桃子プロ。更に後方には、東北高校の3強、宮里藍プロ&有村智恵プロ&原江里菜プロという壮絶な組み合わせでした。

 さて、明日も壮絶な組み合わせのようです。有村P&さくらP&古閑P、宮里P&不動P&上原P。ビジュアル度No1は、北田P&広瀬P&宅島Pってとこでしょうか?

 そして、茂木P&福嶋P&佐伯P。茂木Pは、比較的韓国人選手との組み合わせが多いのですが、珍しく、2日間ホットな組み合わせになりました。SAKYOマジックか?
 でも、茂木Pと同じ組の時にスコアを

伸ばすのって、佐伯Pなんですよねぇ....。

 パンフレットのコースガイドは、毎年、前年

優勝選手によるガイドなのですが、今年は、若林プロではなく、茂木プロがコメントしています。(前年優勝が、外国人選手の場合は茂木プロのようです。)20091010001731

 表紙は、前年優勝選手の18番のサードショットのシーンです。個人的には、パンフレットやポスターとしては、SANKYOが最高だと思います。

20091010001929

 で、朝、ギャラプラの売店に、赤城CCの営業さんがいたので、ご挨拶に行ったところ、新製品のグリーンマーカー(ロングパット用のラージサイズ)が売っていたので、つい買ってしまいました。ちなみに、この赤城CCのシンボルですが、”レンゲツツジ”というそうです。

20091009232802

« さてと。 | トップページ | 悪夢(>_<;) »

ゴルフ観戦」カテゴリの記事

コメント

気合いの入ったアップですね(^^)
そういえば赤城のクリップマーカー、持ってなかったから買おっかな?

ガツさん:
 クリップマーカーですが、プロショップにあるかもしれません。

赤城カントリーのクリップマーカーは残りの在庫のみらしいですよ。新商品のデカマーカーに替わったみたいです。

マスターさん:
 情報有り難うございます。
 ということは、7月に私が買ったのが最後だったのかもしれません。営業さんが「最後の1個です」とか言ってましたので。
 てっきり、また入荷するのかと思ってましたが。

この記事へのコメントは終了しました。

« さてと。 | トップページ | 悪夢(>_<;) »

最近のトラックバック

2018年9月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
フォト
無料ブログはココログ