« サンヒルズカントリークラブ(2009.3.14) | トップページ | 衣替え »

2009年3月18日 (水)

またまた惨敗

 WBC韓国戦、前回に引き続き、またしても完敗、というより惨敗でした。

 今回は、たまたま車のテレビで見ることができましたが、正直のところ、お話しになりません、って感じです。

 全く策なし、というか韓国が逆に盗塁などで揺さぶりをかけてきました。本来、日本がやらなければいけないことを、韓国にやられました。
 日本は、終盤になって、セーフティバントのそぶりをみせるなどしましたが、終盤になってやっても、意味ありません。球数制限のある先発投手の序盤にやっておかないと、終盤にやっても、無駄にストライクカウントを増やすだけでした。

 先発のダルビッシュが立ち上がりに3点を失ったのをきっかけに、全てが後手後手でした。私は、右対左、左対右にこだわることは反対なのですが、そもそも、右投手/左投手にこだわる割には、右バッターが少ないです。しかも、右投手が出てくると、当たっている内川を簡単に変えてしまう。右投手が苦手なわけでもないのに、何故でしょう?

 ミスも多いです。2点タイムリーは、レフト青木の早急が逸れたためで、日本の外野手なら、刺して欲しい場面でした。
 期待していたキャッチャー・城島も、打撃と肩は健在ですが、配球がイマイチ。野村監督の指摘通りでした。ダルビッシュの球は、そう簡単には打たれないはずなのに、慎重になりすぎている感じがあります。かつての古田捕手のように、大胆に、執拗に攻めて欲しいものです。それと、城島の退場には、亜然でした。メジャーリーガーが、あんなに、くだらない退場になるとは....。まあ、出番のなかった石原が使えてよかったかも知れませんが。

 よく見ると、守備位置も疑問が付きます。青木はセンターであるべきで、福留がレフトにすべきだと思います。
 内野も、ショート片岡は、2塁手だし。中島が抜けたら、川崎でしょ!そもそも、川崎の方が、中島より上ですが。

 やはり普段から緻密な野球をやらないジャイアンツの監督では、無理なのでは?とさえ思ってしまいます。岩田の投入タイミングも疑問ありです。普段は先発投手ですから、大舞台で、ランナーを背負っての投球は、やはり酷でした。

 キューバの方が、戦いやすいとは思いますが、やはりキューバは怖いです。なんとか3点以内に抑えられれば、勝てるかなと思います。

 いずれにしても、メダル逃したら、またボロクソ言われそうですね。

« サンヒルズカントリークラブ(2009.3.14) | トップページ | 衣替え »

スポーツ」カテゴリの記事

コメント

私もレフト福留、センター青木だと思います。
原采配よくわかんないっす(^-^;

ごるごるさん:
 やはりプロといえども、守り慣れたポジションが一番ですよね。
 とりあえず、キューバには勝ててよかったです。キューバ戦を見てると、さすがにプロだと感じました。

この記事へのコメントは終了しました。

« サンヒルズカントリークラブ(2009.3.14) | トップページ | 衣替え »

最近のトラックバック

2018年9月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
フォト
無料ブログはココログ