« 2009年1月 | トップページ | 2009年3月 »

2009年2月

2009年2月27日 (金)

ドライバー矯正計画

 2年間ほど、アイアンの引っかけに悩まされていましたが、ようやく、調子が戻ってきました。
 あとは生命線だったドライバーが、ここ1年ほど良くないので、この悩みが解決できれば!ということで、こんなものを買ってみました。「サイエンスアイポータブル」何故か、またも、BS製品です。(^-^)

2009022721460000

  私はだいたい、こんな感じのヘッドスピードですが、オーバースウィングになると、1m/sくらい落ちます。そして、それなりのヘッドスピードが出たときは、方向性も安定します。

  ちなみにこれ、別売りの管理ソフトを買えば、パソコンで、スウィング軌道や、ショットのばらつきを見ることもできます。

2009022722350000

で、明日は、地元の烏山城CCで、ラウンド予定でしたが、2cmほど雪が積もってしまったようなので、キャンセルしました。
 ちなみに、烏山城は、年末にも予約をとりましたが、人数が揃わずにキャンセルしています。どうも、このコースとは縁がないようです。(-_-;)
 でも、明日は私のバースデーラウンドなので、キャンセルのままでは悔しいので、急遽、プレステージを予約しました。(^-^)v

とりあえず夕食

 家の近くにうどん屋ができました。武蔵野うどんです。

 埼玉県内には、良くあるタイプのうどん屋で、とてもこしがあって、おいしいです。

 写真は、肉汁うどんです。

2009022719570000

2009年2月23日 (月)

WBC日本代表28名

 WBCの宮崎キャンプ、凄い人気でした。平日にもかかわらず、観客動員数は、40000人を越えてようです。しかも、試合ではなく、練習を観に来ているというのが凄いです。もちろん、プロの練習というものは、見ていて面白いというか、凄さが分かります。特に野球の練習風景は絶品です。いわゆる”矢のような球”最近よく耳にする”レーザービーム”が何度も見られるわけです。

 21,22日の2日間にわたり、日本代表vs巨人戦が行われましたが、これはちょっとジャイアンツ弱すぎというか、開幕に照準を合わせているため、まだ仕上がってないチームを相手にしてるわけですから、結果は、結果の通りになります。

 さて、そしてついに、事実上の最終メンバーが発表になりました。

【投手】
 涌井秀章(西武)、小松聖(オリックス)、
 ダルビッシュ有(日本ハム)、渡辺俊介(ロッテ)
 田中将大(楽天)、岩隈久志(楽天)
 馬原孝浩(ソフトバンク)、杉内俊哉(ソフトバンク)
 内海哲也(巨人)、山口鉄也(巨人)
 藤川球児(阪神)、岩田稔(阪神)
 松坂大輔(レッドソックス)

【捕手】
 阿部慎之助(巨人)、石原慶幸(広島)
 城島健司(マリナーズ)

【内野手】
 中島裕之(西武)、片岡易之(西武)
 川崎宗則(ソフトバンク)、小笠原道大(巨人)
 村田修一(横浜)、岩村明憲(レイズ)

【外野手】
 稲葉篤紀(日本ハム)、亀井義行(巨人)
 青木宣親(ヤクルト)、内川聖一(横浜)
 イチロー(マリナーズ)、福留孝介(カブス)

 怪我人はやはり外すべきなので、無難な選考かと思いますが、和田投手の落選は、ちょっと驚きでした。ただ、ピッチャーが多いので、妥当という見方もあります。

 松中選手を外すのは、勇気がいったのではないかと思いますが、私としては妥当かと思います。やはり怪我の不安のある選手は、北京五輪の新井選手の二の舞になるので、外すべきだと思います。

 北京五輪と比較して、不動の正捕手・城島選手がいるのが非常に心強いですね。今までは、キャッチャーに不安がありましたから。阿部捕手は、指名打者という使い方もできます。
 その反面、”国際試合無敗の男”上原投手がいないのが、ちょっと痛いです。抑えの投手も、絶対的な抑えがいないのも事実です。

 個人的な意見を言いますと、村田内野手、内川外野手の使い道が疑問です。国際試合という特別な場においては、数値的データよりも、印象に残る選手が活躍すると考えます。私としては、ロッテ・西岡剛選手や井口資仁選手を入れて欲しかったです。

 期待も不安もありますが、ディフェンディングチャンピオンと言うこともありますので、何とか韓国を破って、トップで予選通過して欲しいものです。

2009年2月21日 (土)

第43回 ジャパンゴルフフェア

 本当は、是が非でも初日に行きたいところでしたが、残念ながら、仕事を休めずに、今日行ってきました。

 朝、練習場で打ち込んだ後、昼から移動して、会場入りは、14:00頃となりました。
 移動中、御徒町で急病人が出たらしく、電車が一時停止。急いでいるときほど急げないものです。

 お目当ては、恒例のこれです! 
    ↓
2009022122150000

 基本的にBS派なので、まずは、BSのブースに寄った後に、一通り歩き回りました。
 15:00から、BSのブースで、金子柱憲プロと池田勇太プロのトークショーがありました。オフのトレーニングの話題から始まりましたが、選手によって、オフの過ごし方も異なるようです。池田Pは、「オフだからこそ、頑張ってトレーニングに打ち込む」そうです。一方の金子Pは、「12月は全くクラブを握らず、温泉に行ったりして遊びまくる」そうです。そうすると、やがて、ゴルフがしたくてたまらなくなり、そこで初めてクラブを握るそうです。そうすることによって、オーバーワークになることも防げると同時に、「ゴルフがしたい!」という前向きな気持ちで、トレーニングに臨めるため、練習の質が上がるそうです。
 どこかの雑誌にも書いてありましたが、女子プロでも、12月はゴルフをしない選手が多いようです。

 15:30くらいになったところで、隣の本間ブースで、高橋勝成プロのトークショーが始まったので、そちらに移動しました。
 こちらは、アマチュアゴルファーへのアドバイス的な内容が主体で、思いっきり聞き入ってしまいました。

 夕方から遊びにでかけようとしていたので、そろそろ帰ろうかと出口の方に向かったところで、今度は、PINGのブースで、ツアープロコーチの堀尾研仁プロのトークショーが始まり、また足が止まってしまいました。

 やはり、トッププロやコーチなど形はそれぞれ違いますが、トーナメントで活躍するプロたちの話には説得力がありますし、真剣に聞き入ってしまいます。仕事では、こんなに真剣に話を聞いたことは記憶にありません。(^_^;)

 ちょっと、時間オーバーしたので、新幹線で帰ろうとしたところ、なんと!!!上越新幹線で、人身事故があり、東北新幹線も大幅にダイヤが乱れていました。何故に新幹線に飛び込むかなぁ....モラルがねえよなあ、最近の○○志願者は。(^_^;)

 今日は、電車の難が続いた一日でした。おかげで、その後に予定していた”お出かけ”はあきらめました。今朝のめざましテレビでは、魚座が1位だったのに....。

 とりあえず、いろいろといい話が聞けたので、ちょっと、明日、練習してみたいと思います。

2009年2月11日 (水)

那須小川ゴルフクラブ(あとみんコンペ)

 今年もやってきました、この時期恒例の”塩田亜飛美プロ応援コンペ”

2009021107150000

 会場はもちろん、塩田亜飛美プロが所属する我が地元の「那須小川ゴルフクラブ」です。2コース(トーナメントコース&チャレンジコース)・全36ホールありますが、使用するコースは、かつて「那須小川レディース」で使用していたトーナメントコースです。当時は、東コースと呼んでいました。一時期、半分ずつくっつけて、キングコース、クイーンコースと呼んでいた時期もあったようです。
 ちなみに、最後の大会で優勝したのは、地元栃木で研修時代を過ごした大場美智恵プロでした。2001年の大会でした。

 さて、今年で6回目を迎えるそうですが、私が参加するのは、3年連続3回目です。昨年は、大乱調でしたので、今年はリベンジを誓っての参戦です。

 このところドライバーが不調ですが、昨日の練習場で、「アドレスで前傾にならないように注意」「テークバックをゆっくり」「右のわきを締める」ことで、ショットがかなり安定することに気付きました。

 昨日の練習のおかげで、ショットも安定しました。アプローチも冴え、42(15パット)でINスタートの前半を終えました。

 後半は、スタートホールで塩田プロと記念撮影があるので、昼食で恒例の生ビールは、飲まないことにしました。

 禁酒のせいかどうかは分かりませんが、後半は、ショットはイマイチでしたが、パターが冴えまくり、グリーン外から2つ放り込むなどで、6番までパープレーでした。上がり3ホールで、ショートパットが入らず、5オーバー打ってしまいましたが、41(15パット)で回り、一昨年9月の赤城CC以来となる自己ベスト更新を果たしました。

 とにかく、ミドルパットが入りました。やはりこのパター(TourSTAGE B-1P)は素晴らしいです。そして、もう一つキーとなったのは、昨日購入したばかりの3本のユーティリティたちでした。ロングホールや、ティーショットをミスした後の2ndが楽でした。苦手のロングホールで、2バーディでした。

 そして、このコンペのルールは、新ペリア方式+完全ホールアウト制です。つまり、パットは、OKなしなので、パープレーを続けていた後半は、特に緊張しました。おかげで、4パットまで出てしまいした。上がり3ホールで、9パットというのが悔やまれます;;

 結局、2つのバーディが隠しホールに当たってしまい、ハンデは6で、93人中44位に終わりました。賞品は、あじの干物です。

200902111859000044

2009年2月10日 (火)

揃いました!!

 土曜日に、温泉に出かける前に、ちょっとゴルフショップに立ち寄り、ユーティリティを買いに行ってきました。

 U3が2本(スチールとカーボン)があったので、打ってみたところ、なんとなくスチールの方が振りやすかったので、スチールを買うことにしました。
 しかし、スチールはお店に在庫がなかったので、取り寄せということで、今日、それが届きました。冬場は苦手なフェアウェイウッドが、更に手なので、U2、U3、U4をまとめ買いしました。

2009021020100000

 これで、新生TourSTAGEで、全て揃いました! ドライバーからパターまで。

 あとは、スコアも揃えたいっす.....(^_^;)

2009年2月 8日 (日)

万座温泉

P1000431_ski

 1泊2日で、スキートレーニングに来ました!

 な~んてことはなく、単なる温泉旅行です。(^_^)

 途中、「道の駅 こもち」で、昼食にしたのですが、券売機で食券を買うと、店員に渡すことなく、できあがると呼び出してもらえるのがちょっと驚きでした。券売機と厨房が連携してるんですね。ちなみに、焼き肉丼を食べましたが、すごいおいしかったのです。ただ、正確には焼き肉丼ではなくて、生姜焼き丼のような気がしますが.....。

P1000426_yakinikudon

 gooのルート検索では、160km/6時間の見込みでしたが、実際には、少々遠回りもしましたが、180km/4時間で到着しました。ただ、カーナビが、エライ手前で「目的地付近です。ルート検索を終了します。」って感じで、ルート検索を終えてしまい、少し迷いました。10kmくらい走ったら、なんとか到着できました。

 途中、今が旬(?)の浅間山がキレイに見えました。軽井沢側や、栃木方面から見える浅間山とは少し感じは違いましたが、寒いせいもあって、かなりキレイでした。

P1000424_mtasama

 宿泊したホテルは、「聚楽」。一番てっぺんの方にあり、見晴らしのいい位置でしたが、残念だったのは、温泉の温度がちょっとぬるかったのと、女湯の方が見晴らしのいい方で、男湯は、イマイチでした。宿によっては、夜中に男湯と女湯を入れ替える宿も多いので、期待してましたが、朝までそのままでした。

P1000434_juraku

 驚いたのは、食事です。夕食も朝食もバイキングでした。そして、その種類の多いこと!
 私は比較的食べる量は多い方ですが、それでもかなりキツく、腹12分目(?)くらいまで食べても、食べたいものの種類が食べきれませんでした。(/_;) おかげで、また太ってしまいました。(/_X)

P1000425_dinner

 温泉の方は、硫黄の臭いがして、泉質も白濁で、「温泉に来た~!」という感じがしました。満足度○でした。

 夜から雪も降り出しました。万座にしては水分が多く、ちょっとみぞれっぽい雪でした。それでも雪が降る露天風呂は、ちょっと寒いながらもとても気持ちが良く、これでもう少しお湯の温度が高ければ最高でした。

 高速料金が安くなったら、もうちょっと足を伸ばして、遠出したいと思います。

2009年2月 6日 (金)

定時退社日

 水曜日はリフレッシュデーなどと称して、定時退社日の企業も多いと思います。基本的に残業をしては行けない日です。我が社もそうでした。

 そして、不況の煽りを受けて、残業規制が厳しくなり、遂に、今月から金曜日も定時退社日となりました。残業をする日は、事前申請が必要となります。

 仕方がないので、規則に従い、定時で帰ることにしました。(^o^;)

 で、久しぶりに練習場へ行って、180球ほど打ってきました。調子はまずまずです。膝をできるだけ曲げないようにしたら、ショットが安定してきました。

 ただ、7Wが絶不調です。ユーティリティが必要かなあ.......。

2009年2月 3日 (火)

大事をとってお休みo。..

 風邪薬が切れたので、お医者様へ行ってきました。ついでに、会社は休んで療養することにしました。

 関節痛などはなくなったのですが、喉の痛みと咳が止まらなくなるので、午前中、ずっと寝ていたら、だいぶ良くなっていました。

 ちょいヒマだったので、新聞(といってもスポーツ誌ですが)を読もうとすると、今日の一面は、「若麒麟解雇」。除名じゃなかったんですね。以外でした。
 でも、驚いたのは「退職金529万円」の記事でした。25歳のサラリーマンだったらいくらでしょう?おそらく、数10万円程度でしょうね。大麻所持で逮捕されても、退職金って出るんですね。
 規定によると、解雇はもらえるけど、除名はもらえないようです。
 「除名は相当なことがなければ」とか「25歳の青年にはかわいそう」とかいう意見が出たようですが、「”25歳にもなって”の誤りでは?」と言いたくなりますね。相撲界はまたやってしまったという感じですね。
 逆に気の毒なのは、2階級降格となった尾車親方です。よく”管理責任”という言葉を耳にしますが、はっきり言って無理ですから。犯罪や違法行為というものは隠れてすることですから、そんなところに目が届くはずがありません。テレビのニュース番組などでも、何も知らないアナウンサーが、えらそうに「管理体制はどうなってるんでしょうか?」などと言っているのを耳にしますが、こういう発言こそ無責任だと思います。

 そういえば、日本の景気と相撲の人気って、意外に時期がかぶってるような気がしますが、どうなんでしょう?

 

2009年2月 1日 (日)

新年会’09

 金曜日は、風邪で会社を休みました。ちょっと寝過ぎて、頭が痛いです。腰が痛いです。

 ヒマだったので、悪友からもらった野球漫画「ONE OUTS」のDVDを見ていたら、今度は寝る時間がなくなってしまいました。時間の使い方って、難しいです。

 土曜日.....スケジュール目白押しでしたが、体調が良くないため、まず、朝練をとりやめました。

 午後になって、出かけると、前日からの雨風で、お店の幟や、花輪が倒れまくってました。まるで、台風の後のようでした。

 まずは散髪に出かけましたが、お店が混んでいて、途中であきらめて、会社へ向かいましたが、悪天候の影響で、電車も遅れていました。宇都宮線の北の方や、千葉の房総半島の方は、電車が止まっていたようです。
 事務所で30分ほど仕事してから、この日のメインイベントに向かいました。

2009013117580000

 .....昨日は、観戦仲間で忘年会でした。場所は、赤坂の「多に川」。それぞれ応援している選手はいろいろですが、計8名が集まり、昨年の反省会と、今年の抱負を語り合いました。.....分かり切っていたことではありますが、時間は何時間あっても足りませんでした。忘年会は、温泉で泊まりがけかな??? (^_^;)

 しかし、飲み過ぎて、風邪が悪化したような.....喉が痛いっす。

 あ、....やはり....予想通り???....ぽんたくさんに預けたもの、受け取るの忘れてました。

 風邪が良くならない中、今日はどうしてもしなければいけないことが残ってました。

.....タイヤ交換。来週は、悪友たちと温泉旅行を予定しているので、どうしても、スタッドレスタイヤが必要なので、昨年から履いている”ICE GUARD”に履き替えました。昨年、油圧ジャッキを買ったおかげで、だいぶ楽にはなりましたが、それでも交換の時間は、約1時間。最もキツイのは、ベランダからタイヤを出し入れすることです。タイヤ抱えて、8往復しなければならないので。

2009020112030000

 そんなわけで、やはり筋肉痛です;;

« 2009年1月 | トップページ | 2009年3月 »

最近のトラックバック

2018年9月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
フォト
無料ブログはココログ