« 2008年12月 | トップページ | 2009年2月 »

2009年1月

2009年1月30日 (金)

限界です。(>_<)

風邪が悪化してきました。

まだ、帰りの電車の中です。座れないし。(>_<)

しかも、酔っぱらいの怪しい親父がうぢゃうぢゃいて、キモい。吐いたら、サッカーボールキック食らわすぞ! ̄▽ ̄;)

もう、限界なので、明日は休んで、病院行ってきます。
ていうか、もう今日じゃん(-_-;)


あ〜、やっと座れました。(-_-)zzz

2009年1月28日 (水)

なんとか.....

 昨夜は、葛根湯とバファリンを飲んで、さっさと寝ました。
 体温測るのは忘れてましたが、朝4時に目が覚め、体温を測ってみると36.4℃。明け方にしては、ちょっと高めかなあと2度寝して、目を覚ますと6:30。再び測ってみると、35.9℃。でも、喉は痛いし、咳も出るし、関節は痛いし....でも平熱。
.....結局、休めないじゃんか!

 というわけで、マスクをして普通に出社しました。ツラいうえに出社せねばならんとは....少し熱出た方が幸せだったかも?

2009年1月27日 (火)

やばい。。。

久しぶりに来ました、この感覚。(-_-;)


喉が痛い。時々咳こんでます。
そして、関節の痛みと悪寒.....これは、やばいです。インフルエンザでないことを祈りたい。

とりあえず、会社は8時で引き上げましたが、まだ電車の中です。
隣のオヤジがデブで、座席が狭くて、眠れん!Σ( ̄□ ̄;)

今夜は、葛根湯と、バッファリン飲んで寝ます。


明日は、商談対応で、休めないんだよなぁ....。

2009年1月25日 (日)

特打ち!

 ドライバーの調子があまりにも悪いので、練習場に打ちに行ってきました。

 まずはアイアンから打ち始めると、先々週と同じようにいい感じで打てました。調子こいて打ってたら、PW、9I、7Iだけで、100球打ってました。

 問題のドライバーの方は、飛距離が不満ですが、コンパクトに振ることによって、比較的真っ直ぐ飛ぶようにはなりました。とりあえず、これなら何とかなりそうです。
 結局、350球打ちました。で、運動不足の私は、当然のごとく、筋肉痛です。 でも、指に肉刺ができなかったのが収穫です。来週も、練習場で打ちまくりです。

 次にラウンドするコースは、けっこう行ってますが、何度行っても、叩いてばかりなので、今年こそは、リベンジしたいです。

 待ってろよ、那須小川ゎ~~~!!

 あ、スタッドレスタイヤに交換するの忘れてました。近々温泉に行くので、必須アイテムです。来週こそは、交換しないと。(^_^;)

 あ、あ、あ、厄除けもすっかり忘れてました。 これも行かないとなあ....久しぶりに、佐野ラーメンも食べたいし。  休みの日も、やることいっぱいありすぎです。

2009年1月24日 (土)

打ち上げ!

 火曜日の午後から山形に出張してました。4泊5日という期間は久しぶりです。おかげさまで、たっぷり飲めました。(^_^)

 早速、火曜日の夜は、行きつけのスナックで飲んで、木曜日は、居酒屋で飲んだ後、再び行きつけのスナックで飲んで、金曜日は、プロジェクトの打ち上げでした。昨年は、このプロジェクトで、かなりのイベントをキャンセルしましたが、何とか打ち上げることができました。お客様も前向きな方ばかりだったので、イベントのキャンセルは残念でしたが、前向きに仕事ができました。居酒屋→スナックでお客様たちと飲んだくれて、今日は思いっきり二日酔いです。かなり気持ち悪いっす。

 ところで、金曜日の山形は、雨でした。この時期に雨というのは、あり得ないそうです。この時期は当然、雪ですから。雪の多い地方では、雪が降らないと、経済効果が上がらないそうです。

 今朝、山形を出て、関東に戻ってきましたが、新幹線の中では、二日酔いで爆睡してました。宇都宮で目を覚まし、外を見ると、ナント、雪が降ってました。山形は雨で、宇都宮は雪....どうなってるんでしょう?
 二日酔いながら、大宮で仕事をして、20:00頃に事務所を出ると、これがまた寒いこと。今朝、山形を出たときよりも、寒く感じました。一体、どうなってるんでしょう?

2009年1月19日 (月)

10年前のリベンジ!? 千代田カントリークラブ(2009.1.17)

 前回ラウンドしたのは、10年前だったか9年前だったか忘れました。スコアカードも何故か残ってませんが、20世紀だったことは確かです。
 あの時は、アイアンがトップの連続という最初のスランプの真っ直中でした。あの頃は、メンバーシップのゴルフ場の多くは、ビジターだけではラウンドできないコースが多く、VISAのPGAカード(今でもあるんでしょうか?)を使って、予約してみました。スコアは、110以上打ったことだけ覚えてます。

 先週のノースショアの帰り道に、たまたま入り口を通りかかり、10年越しのリベンジに挑むべく、GDOから予約してみました。ただ、本来の目的は、2月のあるコンペに向けてのドライバーショットの練習です。

 さて、このブログを開設してから初めてのラウンドということで、軽くコースの印象から、レポートしたいと思います。

 コースは、杉本英世プロ設計の戦略性のあるコースですが、距離はレギュラーティーで3000yを下回る短く、フラットな林間コースです。ラウンドするなら、バックティーが絶対にお勧めです。東・西・中、3つのコースがあり、計27ホールです。先にも述べたように、短くフラットなコースなので、朝早い時間帯からラウンドして、1.5ラウンドというのもいいかもしれません。
 練習場は、パッティンググリーンのみです。
 常磐道・千代田石岡ICより5kmですので、首都圏からのアクセスは良さそうです。

【コース評価】
  フェアウェイ : 4(しっかり整備されてますが、地面が堅く、
             かなりランが出ます。芝は薄めです。)
  グリーン   : 4(きれいですが、遅めです。速さは2.5m。
             フィート表示にして~。)
  戦略性    : 4(距離はありませんが、バンカーは、グリーン
             周りも、フェアウェイも、巧みに配置されてます。
             どっちかというと、シニア向けでしょうか?)
  食事     : 3(味はおいしかったですが、ちょっと高めです。
             朝食が1300円くらいで軽井沢並みです。)
  キャディさん : 3(親しみやすかったのですが、アドバイスは
              ちょっと"?")
  浴場     : 3(サウナが欲しいです。個人的意見ですが。)
  クラブハウス : 3(充実してますが、エントリーと会計が別の
             建物なので、複雑です)
  総合評価   : 3(練習場が欲しいのと、距離が短いので、
              バックティーからのプレーをお勧めします)

 歳をとると、物忘れが激しくて困ります。先週、調子が出てきたアイアンショットがどうも良くないと思ったら、ポイントを一つ忘れてました。おかげで、スタートから、ミスショット連発で、ボギー、トリと乱調。3ホール目で、やっと思い出して復調しましたが、課題のドライバーが乱調でした。それでも、ショートゲームが好調で、前半42(17パット)で折り返しました。
 10年前、何故あんなに叩いたんだろう?と不思議になるくらいでした。

 後半、ドライバーが更に乱調。ぜ~んぶ左で、お話しになりません。結局、ティーショットが災いし、53(19パット)叩きました。パットは、そんなに悪くないんですが、何故か多く、カップを380°回って入らなかったこと2回という、不運な結果でした。感触は、かなりいい感じです。

 結局、終わってみたら、95(39パット)。後半、コースを舐めたか自分でも分かりませんが、悔しい結果になりました。

【評価】
 ドライバー : 20点(最悪です)
 FW     : 50点(距離が短いので、あまり打ってません)
 アイアン  : 70点(びっみょ~う?)
 アプローチ : 60点(イマイチ)
 バンカー  : 90点(かなり捕まりましたが、ノーミスです)
 パター   : 70点(感じはいいです)

 ドライバーは、練習場で、もう一度出直しです。

 ラウンドの方は、2月中旬まで、1ヶ月ほどお休みです。

2009年1月12日 (月)

バースデーカード

誕生日は来月末ですが、こんなものが届きました。

多分、”赤城友の会”メンバー宛だと思います。

.....ということは、2月あたりにラウンド行かないと!

さ~て、メンバーどうしようかなぁ.....。

2009011222320000

ノースショアカントリークラブ(2008.1.10)

 7日間あった連休中、ラウンドすることもなく、10日目にして、打ち初め....というか、開幕戦です。

 LPGAセカンドQT開催コース「ノースショアカントリークラブ」です。山口千春プロや赤堀奈々プロなど北関東以北在住の選手たちが出場していたA地区の舞台です。

2009011012570000 

 前日の9日には関東の一部で雪も降り、コースの状態が心配されましたが、幸いなことに茨城は雨に止まったようで、晴天の元、無事にラウンドすることができました。ただ、行く途中の道は、放射冷却で凍結しており、橋の上で事故ってる車もありました。

 私自身このコースは、初めてのラウンドでした。フェアウェイは全体的に広く、アップダウンの少ない、ラウンドしやすいコースですが、クロスバンカー、ガードバンカーなど巧みに配置され、初級者から上級者まで楽しめるコースという感じがしました。芝生の緑色の時期に、また来てみたいと思います。

【コース評価】
  フェアウェイ : 4(真冬のわりには、しっかり整備されてます。)
  グリーン   : 4(微妙に曲がります。速くも遅くもなく、
             かつ、綺麗なグリーンでした。)
  戦略性    : 4(トリッキーさはありませんが、誰もが楽しめる
             楽しいコースです。コンペに向いているかも?)
  食事     : 3(特に目立ったものはありませんでしたが、
             朝食が500円と1000円のメニューがあり、
             便利かも知れません)
  キャディさん : -(今回はセルフプレーでした)
  浴場     : 4(少しぬるかったけど、サウナもありました。)
  総合評価   : 4(暖かい時期にまた行きたいです)

 ティーは、バック、ブルー、ホワイト、レッドがありましたが、ブルー(TOTAL 6566Y)を選択しました。436Yやや打ち上げのミドルホールは、ちょっときつかったですが、全体的に、無難な距離でした。

 結果の方は、97(34パット)。途中まで、ボギーペースでしたが、17番ショートホールで、ティーショットが風に乗ってしまい、キャリーでグリーンオーバーし、前方の18番ティーの垣根に入り、+3。18番でもティーショットのミスから、ダブルパーを叩いてしまいました。

 さて、何と言っても今回のポイントは、12月に購入したパター(TuorSTAGE B-1P)のデビュー戦です。形がケビンバーンズに似ており、打感はやさしく、距離感の合わせやすいパターです。1グリーンでしたが、とりあえず、前後半17パットずつという、比較的安定した結果でした。
 今回の最大の収穫は、アイアンの調子が戻ってきたことです。スランプ前の状態に、7~8割くらいの状態まで、戻ってきました。
 一方、ドライバーが、まだまだ戻らずでした。

【評価】
 ドライバー : 50点(引っかけに、プッシュアウトも...)
 FW     : 70点(まずまずでした)
 アイアン  : 75点(次に期待です!)
 アプローチ : 75点(無難な状態でした)
 バンカー  : 70点(距離を出したいときに課題あり)
 パター   : 75点(初ラウンドにしてはGOOD)

 反省の意味を含めて、日曜日に練習場に行ったところ、アイアンが良くなってきました。昨年の夏に、NEC軽井沢で、堀尾プロコーチから頂いたワンポイントアドバイスが、ここに来て、実を結んだ感があります。バックスイングの時に、右脇を締めるようにすると、ショットが案手します。最初は、違和感があって、距離が出せませんでしたが、慣れてくると、元の距離が出るようになりました。ドライバーは、アドレスで、フェースがやや被っていることを発見しました。

2009011015120000   

 ちょっと悔しいので、急遽、来週もラウンドすることにしました。

2009年1月 9日 (金)

なんで?!(  ̄▽ ̄;)

今週は、出張で、千葉県・茂原市に来ています。

電車の運賃で、ちょっとした発見をしました。


千葉外房線・茂原駅から、さいたま新都心駅までの普通運賃は、1620円ですが、これが大宮駅までとなると、1890円になるようです。
さいまた新都心から大宮駅までは、1駅で、その気になれば、歩くことも可能(40分くらいかかりますが)な距離です。そして、その区間の運賃は、130円也。
つまり、さいたま新都心駅で、途中下車すると、140円安くなるわけです。

おかしいだろ!Σ( ̄□ ̄;)


長距乗ったら、割り引いて欲しいくらいなのに、ふざけるなって感じです。
やはりJRは、便はいいけど、むかつくことが多いです。

2009年1月 4日 (日)

1年の計は元旦にあり?

 昨年をふり返るまもなく、今年1年間を企てるまもなく、あっという間に、明日は仕事始めです。 不景気の影響を受けて、仕事がヒマなのか、忙しいのか見えない状況です。GW明けに、稼働予定のシステムがあるのがちょっと心配です。
 果たして、今年はどんな1年になることやら.....。

 さて、世界的な不況で、社会面は明るい話題は今年も期待できそうにないので、やはり、明るい話題は、スポーツ界に期待したいと思います。

 今年は、何と言っても、WBC(World Baseball Classic)が開催されます。細かい話は、日本代表が決定したところで、コメントしたいと思いますが、現時点で、敢えて言うなら、「何故、ロッテ・西岡を外した?」「何故に原監督?」といったところでしょうか。
 前回のWBCで、王監督が掲げた”スモール・ベースボール”は、見事に世界の頂点を勝ち取りました。西岡&川崎内野手、そしてイチロー外野手の俊足&好打+好手に渡る活躍は、パワーに劣る日本人にとって、最適な戦法だったと思います。堅実に守って、機動力を活かす緻密な野球は、見事に結果を出しました。昨年の日本シリーズで、西武ライオンズが巨人を破った時も、これぞ日本の野球という感じの戦いぶりでした。走・攻・守の三拍子揃った選手は、積極的にメンバーに入れて欲しいと感じました。
 次に監督ですが、私の考えとしては、指名打者制という点から、パ・リーグの監督経験者の方が向いているのではないかと思います。特に、巨人の野球しか知らない監督というのは、どうかと....あそこは、器用な野球はできませんから。
 投手陣や打線については、代表が決定してから、分析したいと思います。

 一方、ゴルフの方は、昨年は30ラウンドしました。予定では、もう3~4ラウンド予定してましたが、12月にことごとく消滅してしまいました。プロアマが3回を含めた30ラウンドで費やした費用は....過去最高の○○万円也。ラウンド、観戦、ウェア、クラブなどぜ~んぶ含めると、余裕で7桁に届きました。今年は反省して、ラウンド回数を考えたいと思います。

 で、観戦の方ですが、昨年、観戦した大会は、アコーディア②③、ヤマハ②③、アリス①②、フジサンケイ②③、クリスタルガイザー①②、サロンパス③、廣済堂②③、リゾートトラスト①、ニチレイ②③、ベルーナ②③、スタンレー②③、フィランソロピー③④、NEC軽井沢①②③、ミヤギTV②、女子OP②③、SANKYO②③、大塚家具②③、伊藤園②③(○付き数字は、観戦日)で、計18大会/34日間。こちらも過去最高でした。休みが休みでない、そんな生活で、ヘロヘロになりましたが、同時に、年間通して戦うプロの大変さを痛感しました。
 今年は、3試合減りましたが、全て昨年、観戦した大会でした。しかも、どれも痛いものばかりです。プロアマ参戦を楽しみにしていたアコーディア、茂木Pが優勝したベルーナ、そして、悪友宅から最も近いフィランソロピー。これだけで、3大会/6日間の減です。
 減った分は、男子プロで埋めるか....それとも遠征??? いずれにしても、今年は、茂木Pに加えて、赤堀Pもフル参戦なので、大変なことになりそうです。オフトレしないと(^_^;)

2009年1月 3日 (土)

初詣’09

2009010314120000  あっという間に3日になってしまいましたが、それでも例年より1週間ほど早い初詣です。基本的に人混みと交通渋滞が嫌いなので、いつもタイミングを外して行ってます。

 毎年、行き先はお隣、茨城県の笠間稲荷神社と決めてます。特に理由はありませんは、なんとなくそうなってます。

2009010313590000_2

 更に、今年は、前厄なので、佐野厄除け大師に向かいましたが、佐野藤岡IC降りたところで、出口の混雑ぶりに唖然食らって、断念しました。

 やはり、こういうものはオフピークに限ります。(^_^;) 来週、出直したいと思います。

 それにしても、北関東自動車道路が、いつの間にか、東北道から水戸方面まで伸びたので、笠間も、かなり行きやすくなりました。

とりあえず初打ち

とりあえず初打ち
今年は、暖かいです。
調子も戻りつつあります。

7連休だというのに、ラウンドが1つも入っていないのは、快挙です。(^_^;)

年末年始

 明けましておめでとうございます。

 なんとな~くバタバタしていて、すっかり更新が遅れました。

 仕事して、掃除して、あっという間に大晦日になりました。
 大晦日は、毎年恒例の年越しそば食べながら、テレビで格闘技観戦です。PRIDE消滅後、総合格闘技団体が増え、選手層が分裂し、かつての勢いがなくなってきました。20年前にプロレス人気が崩壊したときと同じ状況になりつつあります。結局、最後に残るのは、K-1なのでしょうか?
 テレビ放送は、6:30開始でしたが、スカパー!の放送がないものかと調べましたが、TBSのみでした。仕方なく、ダメダメのTBSで我慢することにしました。地上波は、前置きが長かったり、カットが多いので、不満が多く、特に、TBSは編集が下手なので、スカパー!ノーカットで見たかったのが本音です。案の定、マークハント戦など、2試合がカットされてました。

 対戦カードのうち、何試合かはK-1 vs 旧PRIDEでした。K-1の試合のかったるいこと、かったるいこと。それに引き替え、総合の試合は、アグレッシブで、一本勝ち決着が多く、盛り上がりが違いました。しかも、K-1ルールで、総合の選手が勝ったシーンを見て、改めてPRIDEが消滅したことの重大さを感じました。やっぱり、団体は少ない方がいいです。

 今年の正月は、例年以上に、ゴルフ番組や、スポーツ系のバラエティ番組が増えたように思えます。特に、昨年の賞金女王・古閑美保プロの出演は、少なくとも2日間で3本の番組に出演しています。このキャラは、今やバラエティには欠かせないキャラとなってます。有村智恵プロもいくつか出演していますが、シーズン中よりも調子が良さそうです。

 あ、やば.....年賀状、まだ1枚も書いてないっす。そろそろ書かないと (^_^;) 

« 2008年12月 | トップページ | 2009年2月 »

最近のトラックバック

2018年9月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
フォト
無料ブログはココログ