青島ゴルフ倶楽部(2008.3.17)
今からおよそ11年前、1996年11月に福嶋晃子プロが賞金女王を決めた「LPGA明治乳業カップ」を見て、いつかここでラウンドしてみたいと思っていました。そして、それが「アコーディアレディース」の開催により、思いがけない形で実現しました。
アコーディアレディース アフタープロアマトーナメント....最終日と同じピンポジションで、同コース/同距離で行われるダブルペリア形式のゴルフコンペ。参加プロは、所属契約の三井美智子プロ・中道かおりプロ、サプライヤ契約の東尾理子P、地元宮崎出身の川崎充津子プロ・中園美香プロ、そしてアコーディアレディースに主催社推薦で出場していた赤堀奈々プロの6名でした。
組み合わせは主催者側の抽選で、既に決まっており、川崎プロとのラウンドでした。三井Pか赤堀Pと同じ組にならないかなあと期待してましたが、期待は実らずでした。やはり、2日目にきちんと応援できなかったのがいけなかったのでしょう。(反省)
ただ、川崎プロは、とても親切に距離やラインを教えてくださって、とても楽しくラウンドすることができました。ヤーデージブックを手に距離を確認してくださる川崎Pのアドバイスは、プレーはもちろんですが、最強のキャディさん(我々が実行できるかどうかは別な話ですが;;)でもありました。プレーでは、連続バーディもあり、信じられないラインからのバーディを決めたりなど、さすがというよりも感動がありました。
ちなみに、最終日に茂木Pが池に落とした4番ショートホールでは、川崎Pも同じようにグリーンに落としたボールが池へと転がり落ちました。後ろの組の三井Pは、ピンに届かず池に入れたようです。また、名物の15番ホールは、残念ながら、右側の11番ルートは使用できませんでした。11番ルートは、距離が短いだけではなく、正規ルートがつま先下がりになるのに対し、フェアウェイが、つま先上がりのライになるため、楽に打てるようです。
さて、私の結果は、OUT=46(17パット)、IN=52(17パット)で、トータル98でした。後半崩れてしまいましたが、辛くも今年初の100切りでした。不調の割りには、思ったより叩かなかった感じです。今日はドライバーが悪く、前半は悪いなりにもフェアウェイをキープできましたが、後半はさらにダメダメでした。アイアンの方は、殆ど復調したようですので、次はドライバーです。
グリーンは、刈られていないため、思ったよりも遅く、普段のコースと変わりませんでした。ただ、トーナメント観戦後で、速いイメージがあり、なかなかパットが打ち切れませんでした。それでも、全体的にラインには乗っており、思った方向にも打てていたため、3パットは一つもありませんでした。やはりパターは好調のようです。(上の2枚目の写真で、ティーショットを打っているのは、三井プロです。)
ラウンド後、表彰式を兼ねたパーティがありました。ラウンド前に、ルール説明が無く、パットもOKありかどうか分からずに、完全ホールアウト制でプレーしたり、前4なしでプレーするなど、けっこういい加減でしたが、表彰式でチーム戦だと聞いて、またビックリでした!しかも、「俺たち誰も貢献できてない;;」
結局、私の組はブービー賞(6組中5位)でした。4位(三井Pの組)とNETが同じでしたが、グロスで負けたので、BBとなりました。しかし、その賞品はナント、テーラーメードのキャディバッグ!(順位と賞品はあまり関係ないというか、差がないようです) せっかくなので、契約プロの東尾Pにサインを入れてもらいました。「テーラーならいくらでもサインしますよ!」と東尾P。続いて「”BB賞”って入れときますね」と父親譲りの毒舌ぶりでした。
キャップには、ラウンドさせていただいた川崎Pからサインをいただき、あらかじめ持ち込んでいた(本当はトーナメントの時に戴こうと思ってました)スポンジボブのパターカップ型ネームタグに三井Pのサイン、そして、記念品として戴いたパターカバーは、ツーボールタイプ用で、ピンタイプを使用している私には、使用機会がないので、赤堀Pにサインを入れて戴き、部屋に飾ることにしました。
そして、いろいろと写真も撮りまくりました。個人的に気に入っているのは、三井プロと赤堀プロの仲良しツーショット写真ですが、こちらは掲載できないのが残念です。
今回も十分に楽しむことができ、またアコーディアイベントに、参加したいと思いました。そして、青島ゴルフ倶楽部についても、いつかまたラウンドしたいと思います。
« アコーディアレディース・総集編 | トップページ | 春! »
「ゴルフ」カテゴリの記事
- 2018年度(第60回)日本女子アマチュアゴルフ選手権競技(2018.06.26)
- 武蔵丘ゴルフコース(2018.4.14)(2018.04.15)
- 那須小川プロアマイベント・おまけ(2015.12.13)
- 那須小川プロアマイベント(2015.12.13)
- アイドルと対決!(2015.06.16)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
なんだか超楽しそうじゃないっすか。キャディーバッグは早速交換ですか?クラブもテーラーになったりして
投稿: ガツ | 2008年3月18日 (火) 07時19分
ちょう~~楽しそう
羨ましい…

見たいぞぉ~!!機会がありましたら見せて下さい。
興味深きは、奈々プロと三井プロのツーショット
投稿: こめっち | 2008年3月18日 (火) 09時13分
まっち〜さん アコーディアでご一緒させて頂きましたmizuと申します。こちらでは初めましてですm(_ _)m
アフタープロアマ終了でまっち〜さんの第一回遠征も無事終了ですね!お疲れ様でした。
またどちらかでご一緒した時には宜しくお願いします!‥‥当方1日1ラウンドが限界ですがf(^_^)‥‥
投稿: mizu | 2008年3月18日 (火) 16時03分
ラウンド後の表彰式でチーム戦だったということが分かる仕切は面白いというかなんというかっすね。
宮崎まで遠征しただけでなく、こんな楽しいイベントにも参加してきたんですね。
赤堀P、三井Pと一緒でなかったのは残念でしたけど、たくさん楽しんだご様子で何よりっす。
投稿: Mれぼ | 2008年3月19日 (水) 11時15分
宮崎遠征、楽しそうで何よりでした。
アコーディアのプロアマに奈々プロも出たんですね?
投稿: ごるごる | 2008年3月20日 (木) 00時44分
ガツさん
BSにはこだわりがあるので、変えられません(^_^)。テーラーは、部屋に飾っておきます。
こめっちさん
このツーショットには、見とれてしまいます。
mizuさん
アコーディアでの応援、お疲れ様でした。
次は、静岡あたりですか?
Mれぼさん
チーム戦の説明がなかったのは、単にスタート前の説明不足だと思います。ルール説明自体がありませんでしたから。
アコーディアは、イベント盛りだくさんなので、これからも楽しみです。
ごるごるさん
大会の出場選手一覧に赤堀Pの名前が出た時、ちょっと期待してました。でも、まさかイベントで二人同時にお会いできるとは、夢のようでした。
投稿: まっち~ | 2008年3月20日 (木) 01時33分