« 2007年7月 | トップページ | 2007年9月 »

2007年8月

2007年8月27日 (月)

ヨネックスレディース・最終日

 昨夜はちょっと飲み過ぎて、ちょっと体調が悪い中、昨日に引き続いてのヨネックス観戦でした。....しかも会場入りするなり、調子こいて、ドライビングコンテストにエントリーしてしまいました。

 天気の方は、朝から曇り気味で、昼頃から晴れてきて、昨日に引き続き、暑い一日となりました。

 今日は、昨日とは逆に、有村プロの組を観戦した後、茂木プロの組を観戦しました。
 昨夜、一緒に飲んだメンバーのうち一人は、スタートから茂木プロについていましたが、私の方は、INスタートの18番で茂木プロの組に合流、他のメンバーも、6番で全員集合し、”戦闘モード”で応援に励みました。茂木プロは、ショットが切れていたので、もう少し伸ばせそうなところでしたが、上りのバーディパットが決まりそうで決まらず、逆に、昨日に引き続いて、5・6番が連続ボギー。鬼門のホールとなってしまいました。それでも、8番で奥からの難しいバーディーパットを完璧に決めて、48位タイのスタートから最終的に24位タイでフィニッシュしました。
 ホールアウト後に、みんなで「お疲れ様でした」と茂木プロのところに寄っていったところ、キャディさんから「ボールどうですか?」と差し出されたので、有り難く頂きました。

 観戦中、ちょっと珍しいものを見かけました。
 最初に付いていた有村プロの組で、6番のロングホールで、有村プロが2打目を打ち終えて、歩き出した瞬間、前方のフェアウェイを左から右に、大きなイタチが横切っていきました。....これを見て最も嬉しそうだったのは、有村プロ。一瞬、普通の19歳の少女の笑顔に戻ってました。
 元々田舎育ちの私ですが、あれだけ大きなものは見た記憶がなく、ちょっと感動しました。

 そして、不動裕理プロが見事に優勝を決めて、表彰式終了後、朝にエントリーしていたドライビングコンテストが1番ティーで行われました。
 優勝賞品はドライバーでしたが、私の飛距離は220~230y程度ですので、正直、勝を狙っていたわけではなく、ちょっと興味本位でのエントリーでした。しかし、予想外だったのは、表彰式の後のため、ギャラリーがたくさん付いてしまい、おまけに杉本英世プロまで登場!エライ緊張感の中でのショットとなりました。
 ショットは2本。とりあえず、賞品よりもフェアウェイに打ちたい....そんな思いから、ついいつものように軽めのティーショットを打ったところ、1本目は、持ち玉の軽いドローでフェアウェイ真ん中でしたが距離が出ず205y。杉本プロから「ドラコンなんだから、もっと思いっきり打とうよ!」と言われ、振ったところ2本目は、右へ大きく曲がり、OBゾーンへ行ってしまいました。
 結果はイマイチでしたが、ティショットの緊張感と、1本目を打ったときのギャラリーから「ナイスショット!」の声がとても心地よく、くせになりそうでした。なかなかできない体験なので、また機会があったら挑戦したいと思います。

2007年8月25日 (土)

ヨネックスレディース・2日目(2007.8.25)

 今週はヨネックスレディース初観戦です。噂によると,もっとも暑いのがこの大会だとか....。しかし,その暑さの前に,寝不足という大敵がいました;; やはり,睡眠時間2時間で,この暑さはキツかったです。スタート時点で,まだ朝の8:00だというのに,まるで昼時のような暑さ,そして寝不足。しかも,コースのアップダウン以上にホース間の坂道がきつかったです....もう,ギブアップ寸前でしたが,そんな自分を支えたのは,トーナメント観戦の常連としてのプライドでしょうか?....なんちって(^_^;)。

 今日は,まず茂木宏美プロの組について回りました。同じ組の三塚優子プロにもちょっと興味がありました。
 昨日は+2スタートの茂木プロ。今日はカットラインが少々気になるシビアなラウンドでした。INスタートの前半は,-1で折り返し,ちょっと安心と思いましたが,後半に3パットが2回という思わぬ落とし穴が待ってました。しかも,2回目は1回目にショートパットを外したトラウマが残ったようなイヤな3パットでした。
 しかし,ねばり強い茂木プロは,上がり2ホールで,グリーンを外しながらも,持ち前の勝負強いパッティングで,パーをセーブし,無事に予選通過することができました。見てる側からは冷や汗ものでしたが,これぞ茂木プロ!といった上がりホールでした。

 さて,大会の会場ですが,とにかく観戦にはキツイコースでした。日陰が少ないため,暑さも厳しかったですが,ホール間で,リフトを使用するような部分がたくさんありますが,ギャラリーはリフトを使えないため,息が上がってしまいそうです。また,観戦できるエリアも比較的狭いホールもたくさんありました。

 逆に,ギャラリープラザは充実しており,イカ焼きや貝の串焼きなど,トーナメントではあまり見かけないものがたくさんありました。この暑さに,このメニューは,ビールを飲めと言わんばかりでした(当然,飲みました)。
 また,好きな選手とツーショットで写真を撮ってもらえるチャリティフォトサービスがありますが,通常はポラロイド写真が多いのですが,デジカメで撮ってもらった写真をケースに入れてもらえるのが,ファンにとっては嬉しいですね。

 不満を言うと,スタッフの働きが最悪でした。グリーン上でパッティング中に,カートへキャディバッグを積み,音がグリーン上に届いていたり,プレーに入っても動いているギャラリーを止めずに,立っているだけという人たちが多く,キャディさんや常連のギャラリーたちが制するようなシーンも多々ありました。

 ラウンド後に,女子プロによるちびっ子たちへのレッスン会がありました。中には,めっちゃ上手い子もいました。ちょっと驚いたのは,大山プロが,ちびっ子に教えながら,横から球出し(ティーアップ)をしていました。去年の女王に球出しをしてもらえるのは,おそらく子供だけでしょう。....それにしても大山プロの姿勢にはいつも感心します。

 さて,明日の最終日も引き続き観戦予定です。その前に,同じホテルに泊まっている観戦仲間たちと,初めて一杯やりました。もう,何時間あっても時間が足りないくらい,話が尽きませんでした。明日も早いので,切り上げましたが,普段はあまり泊まりがけでの観戦に行かないので,楽しい時間を過ごすことができました。

新潟入り

新潟入り
ヨネックス観戦のため、新潟入りしました。
深夜1:30に出て、越後川口のサービスエリアで、朝食タイム。
展望台があったので、信濃川を撮ってみました。

考えてみたら、スキー以外で新潟に来たのは、初めてかも...

2007年8月19日 (日)

軽く休日出勤...その後、残業?

 今日は軽く休日出勤。でも午前中で終わったので、ガソリンスタンドで給油&洗車してもらってる間、ハンバーガーで昼食。何気にテレビを観ていると、高校野球中継....そういえば、まだ甲子園大会の真っ直中だったんですね。今日は準々決勝のうちの2試合が行われてました。
 以前は、準々決勝は1日で4試合全てが行われており、準々決勝が大会期間中で最も面白いと言われていました。今は、選手の体調(正確には将来あるピッチャーの肩)を考慮し、2試合ずつ2日間に分かれているので、準決勝の方が面白いかもしれません。
 ....しかし、応援していた帝京が敗れ、とうとう関東勢は全て敗退してしまいました。残念です。.....ちなみに私、学生時代は、夏休みとなるとテレビにかじりついて、高校野球中継を観ており、けっこう”甲子園カルト”してました。元々は野球好きでしたから....。

 さて、午後はスケジュールが空いたので、とりあえず練習場で残業(?)することにしました。本来の目的は、昨日、ラフからのアプローチに苦労したので、重い方のサンドウェッジを引っ張り出し、アプローチ練習場で試してみようということだったのですが、やはり手に馴染まず、結局、今のクラブで、練習することにしました。

 アプローチはイマイチでしたが、アイアンが良くなってきました。昨日の好調は嘘ではなかったのかも? でも、ドライバーがイマイチです....あっれぇ~、って感じです。
 やはり、ちょっと、夏バテでしょうか。クラブが全体的に重く感じます。減量がてら、食事制限したのが良くなかったかも???

2007年8月18日 (土)

小幡郷ゴルフ倶楽部(2007.8.18)

 ベルーナレディース開催コース「小幡郷ゴルフ倶楽部」で2年ぶりにラウンドしてきました。しかし朝から小雨の降り続くあいにくの天気。トーナメントでは、スティンプメーター12フィートの高速グリーンでしたが、通常の営業日はあまり速くなく、おまけに小雨のせいもあり、推定8フィート足らず。そして、柔らかいのがこのグリーンの特徴です。9番アイアンで高い球を打つと、ボールがバウンドせずにグリーンにピタリとめり込むように止まります。気持ちの良いグリーンです。ただ、ちょっとセルフプレーの方が増えているせいで、ボールマークがあちこちに残ってしまってます。

 テレビ中継でも紹介されてましたが、グリーンはペンクロスのワングリーン、フェアウェイは高麗、ラフは野芝。何と言ってもこのコースは、ラフがくせ者です。とにかく重いです。

【コース評価】
  フェアウェイ : 5(さすがにキレイに整備されてます。
             そして、ラフはキツイです。)
  グリーン   : 4(キレイですが、もうちょっと速く
             してもらえると楽しいと思います。)
  食事     : 4(クラブ御膳がお勧めです)
  キャディさん : -(今回はセルフでした)
  浴場     : 4(サウナ付ですが、ちょっと狭いのが残念。
             浴室からは、18番のフェアウェイが見えます)
  アクセス   : 5(上信越道・富岡ICよりわずか5km)
  コストパフォーマンス : 5(コース&アクセスを考慮して
              この価格は満足)
  総合評価   : 5(さすがにトーナメント開催コースです)

 このところドライバーの調子が悪く、振り切れてません。振りきると右へ出ることもあり、苦戦してます。アイアンは、ダフリが多く、最悪の状態。今日のテーマは、「アイアンのオーバースイングに注意。そして、できるだけダウンブローに打てるように心がける。」この2点です。

 結果は、意外とうまくいきました。ティーショットのフェアウェイキープ率は、たったの4/14。でもパーオンが8回。パーオン8回は、久々です。

[レギュラー(6,121Y)] (天気:霧雨時々曇り)

HOLE  1 2 3  4 5 6  7 8 9
PAR    4 3 4  5 4 3  4 5 4    36
スコア  - △ △  +6 △ -  - ■ △   +13(49)
PT    2 2 1  2 3 2   1 2 3    18

HOLE  10 11 12  13 14 15  16 17 18
PAR    4  4  4   5  3  5   4 3 4  36
スコア  - △ △  □ △ △   △ - △ +8(44)
PT    2 1  3   2  2  3   2 2 2    19

自己評価としては、こんな感じです。
  ドライバー: 30点 フェアウェイキープは4/14。
            OBが1回あり。
  3W/5W: 40点 芯に当たってません。
  7W/U4: 70点 まずまず
  アイアン : 80点 結論はオーバースイングに注意です。
             復調の兆しです。
  アプローチ: 30点 ラフからのアプローチが、
             全く寄りませんでした。
  バンカー : 50点 苦手意識はなくなってきましたが、
             シャンクが2回。
  パター  : 70点 悪くはないんですが、微妙に入らず。

 またしても、ロングホールが鬼門です。4番は、ティーショットOBの後、グリーン周りでシャンク3連発。アプローチも寄らずに、大たたき。8番では、セカンドで3WがOB。ロングホールだけで、12オーバーでした。逆に、ショートとミドルは、全てボギー以内という安定ぶりでした。....ん~、もったいないお化けが出てしまいました;;

 次のラウンド予定は、9月8日の予定です。練習、練習!

2007年8月17日 (金)

猛暑

 暑さには強い私も、さすがにこの暑さには参りました。夏休み最後の日の水曜日は、練習場へ行ったものの、暑さのあまり体が切れずに途中で切り上げました。

 昨日、今日と出社したものの、集中力欠如.....あしたはラウンドですが、果たしてどうなる事やら。

 今週のトーナメントは新キャタピラー三菱レディースですが、昨年は暑さのあまり、たくさんの選手が棄権したり、キャディさんが倒れたりしてたようです。私も2日目に観戦しましたが、大箱根CCは、暑さも厳しい上に日陰も少ないので、暑さに弱い方は、要注意です。確か、にんにく注射を打って臨んだキャディさんもいたようです。

 普段、仕事で館林市や山形、前橋などに行くことがありますが、どこも凄い気温で、出張でなくて良かったと、事務所で涼んでます。減量のため、夜の食事制限も祟っているかもしれません。明日は、ウナギでも食べようかなあ。

2007年8月14日 (火)

夏の風物詩

 夏休みということで、久しぶりに実家に帰ってました。一泊ですが。

 昨日8月13日は、一年中で最も流れ星が多く見られる日.....ペルセウス座流星群のピークにあたります。ちょっと高地に行くと、1時間に50~80個の流れ星を見ることができます。高地でなくても、街灯のない田舎では、2~3分夜空を眺めていれば、1~2個の流れ星を見ることができます。
 この時期は、真冬と違い、雲がかかったりすることが多く、一晩を通して、星空を見ることが難しいのですが、天気が良かった昨夜はどうだったのでしょうか?
 実家は、ド田舎の農家なので、街灯も少ないので、流星も、蛍も、天の川も見ることができました。今考えてみると、もう少し、夜空を眺めてれば良かったかなと後悔してます。....親父と飲んだくれてましたから(^_^;)

 そして今日、ちょっと買い物に出かけて、戻るときに、混まないはずの道路が渋滞してました。あり得ないっす.....ふと看板を見てみると、毎年恒例の花火大会がサーキット場 ”ツインリンクモテギ” で行われる日でした;; 実家から自宅に帰る時間帯は、ちょうど花火大会の真っ最中で、会場から少し離れた町中で、道路脇に腰を下ろして、遠くに見える花火を眺めている人たちがたくさんいました。ちなみに、前売り駐車券は、完売していたようです。「そんなにいるんだあ」とちょっとビックリしました。
 以前は、城山公園で打ち上げてたのですが、最近は、広々としたツインリンクモテギで行われるようになりました。しかも駐車場は有料なので、見に行くとお金がかかるというわけです。
 花火大会といえば、最近は少なくなりましたが、たばこ農家が多かった時期には、花火によって、たばこの葉が痛むということで、農家から苦情が出たこともあったようです。結果、花火大会の時期をたばこの収穫後にずらしたこともありました。

 というわけで、結局、花火も流れ星もロクに見ることなく、帰ってきてしまいました。....しょうがない、冷たいビールで我慢しますか。(^_^)

2007年8月12日 (日)

NEC軽井沢72

 金曜日に習志野CCで惨敗した後、避暑地で頭を冷やそうと思い(?)、土日2日間、「NEC軽井沢72ゴルフトーナメント」の観戦に行ってきました。
 自宅から車で約130km、3時間弱。会場まで歩いていける駐車場があり、ギャラリーバスを使わずに行けるので、時間を気にせずに済むのが、嬉しいです。コースも比較的平坦で、真夏でも比較的涼しい軽井沢。おそらく関東で最も観戦しやすいコースという印象があります。

 大会2日目は、私と同じ栃木県出身の山口千春プロの応援に行きましたが、1打足りず、無念の予選落ち。INからスタートした10番、17番でのショートパットを外したのが、最後まで響いてしまいました。残念です。(/_;)
 その後、西川みさとプロの応援に行きましたが、こちらも残念な結果に終わってしまいました。....残念な1日でした。

 最終日、スタートから茂木プロの応援にと思いましたが、その前に有村智恵プロと大場美智恵プロが同じ組、特に大場プロについては、今年は一度もついて回ったことがなかったので、午前中は、この組について回ることにしました。
 そして、12番までついて回った後、9番へ戻り、茂木プロの組へ。とにかく凄い声援でした。おそらく、最も声援が熱いのが茂木プロではないでしょうか。昨年のこの大会も凄い声援でした。出身がすぐ隣の群馬県ということもあり、身内の方々、そしてトーナメント観戦常連組の間でも、人気はトップクラス、しかも先週の優勝で、ボルテージは最高潮という感じです。
 人気といえば、ホールアウト後の古閑プロのサイン会は凄かったです。どっと押し寄せるギャラリーを見て、けが人が出ないかと心配になりました。

 とても良い天気でしたが、やはり軽井沢は涼しく、快適でした。普段ならペットボトル3本は軽く飲み干すところですが、2本で十分でした。
 軽井沢最高っす!

 来週の箱根はスキップして、ラウンド予定です。再来週のヨネックスには是非行きたいと思ってます。聞くところによると、かなり暑いとか....いい減量になりそうです。

2007年8月10日 (金)

習志野C.C.~キングコース~ (2007.08.10)

 今日は、つい先日行われたフィランソロピーの開催コース「習志野カントリークラブ キング・クイーンコース」でのラウンドでした。今回はキングコースなので、フィランソロピーのINコースがキングコースのINコースになってます。

 梅雨も明け、正にド・ピーカン!って感じで、汗が滝のように流れ、特にパッティングの時は、自分の汗がパットの邪魔をするような状態でした。私は、基本的に暑い中でのゴルフは平気なのですが、今日は朝から体のキレが悪く、ティーショットが左へ左へと曲がり、全くスコアになりませんでした。

[レギュラー(6,601Y)] (天気:晴れ)

HOLE  1 2 3  4 5 6  7 8 9
PAR    4 4 3  5 4 3  4 5 4    36
スコア  □ △ △  +4 □ -  △ - □   +13(49)
PT    2 3 2  2 2 2   2 2 3    20

HOLE  10 11 12  13 14 15  16 17 18
PAR    4  5  4   3  4  4   3 4 5  36
スコア  +4 △ □  □ △ △   △ □ ■ +17(53)
PT    2 2  2   3  2  1   3 2 2    19

自己評価としては、こんな感じです。
  ドライバー: 30点 体が動かず引っかけ、思いっきり
            回すとヘッドアップしてハーフトップ。
            お話になりません;;
  3W/5W: 60点 良くはありませんが、まずまず
  7W/U4: 70点 まずまず
  アイアン : 70点 体が回らずボールが飛ばずでした。
  アプローチ: 60点 あまり冴えず
  バンカー : 50点 普通のライなら、無難に出せる
            ようにはなりましたが、今日はライ悪し
  パター  : 30点 下りは完璧。でも上りが....

唯一の収穫....17番グリーン奥のベアグランドで、木が邪魔になり、左打ちアプローチ炸裂!ちょっとオーバーはしましたが、難しい位置から1ピンくらいに寄せることができました。これは使えると確信!

 しかも、昨日練習場に行った後、腰に違和感ありで、今日も状態は変わらず。しかも今日は、乗用カートではなかったので、けっこうきつかったです。

 あまりにも乱調だったので、明日はちょっと頭冷やしてきます...。歩けるかなあ?

あ~夏休み!!

 最近ボケまくりです。仕事も、プライベートも、物忘れは激しいは、大きな勘違いはあるは、記憶違いがあるはで、大変です。先日も、間違った情報の記事を書いてしまいました。お恥ずかしい限りです.....けっこう凹んでます。(そうは見えないかもしれませんが。)

 さて、とにもかくにも明日から水曜日まで夏休みです。うちの会社は、夏休みが3日間で、時期は選択することができます。というわけで私は、月曜日から水曜日に夏休みを当て、明日の金曜日を有休としてみました。
 さあ、モヤモヤとした鬱憤を晴らすべく、「明日は暴れるぞ!」...と、はりきって、練習に励んでみましたが、痛めていた左手首が悪化してしまいました。泣き面にハチです。うぅ....先週は良い感じで、今週は自己ベスト更新!....と目論んでたんですが、黄色信号です。

2007年8月 5日 (日)

クリスタルガイザーレディース・最終日

祝!茂木宏美プロ優勝!!(^O^)/゜

昨年後半から今年前半まで苦しみながら勝ち取ったおよそ3年ぶりの勝利でした。
改めて、茂木プロ、おめでとうございます!

 先週から全英女子オープンの関係で上位選手がいない中、「鬼の居ぬ間に勝利をつかむのは誰か?」という話題もありましたが、
鬼の居ぬ間に神が舞い降りてました!

 今日は、8:15に会場入り、まずはスタート時間の早い有村智恵プロの組でお勉強。
 この組、原絵里菜プロ・宅島美香プロのフレッシュな組み合わせということで、スタート時間が早いわりにはギャラリーの数が多かったです。ただ、皆さんおとなしく、拍手だけであまり声を出さないので、かけ声と拍手で、ちょっとだけ引っ張ってみました。やっぱり、良いプレーには声をかけてあげた方が盛り上がります。

 そして、18ホール終了後、10番ホールへ戻り、最終組へ.....1番から入るべきか正直悩みましたが、普段から混雑の中には入っていかない人なので、バック9から入ることにしました。しかし....(ギャラリーが)空いてる。これを全英効果といわずに何と言いましょう? 上位の選手不在、しかも、女子プロファンの間では人気No.1の古閑プロがお休み。しかも、諸見里プロまで....全英に応援に行っちゃったんでしょうか? ちょっと、主催者泣かせのギャラリー数となってしまいました。
 しかし!.....私たち常連組には、全く問題なし!! だって、役者たちがたくさんいますから。固定ファンの数ではNo.1ではないかと思われる茂木プロが、目下売り出し中の有村プロをはじめフレッシュな若手がたくさんいます。しかも、大混戦!!

 最終組は、茂木宏美プロ・中田美枝プロ・山口裕子プロ。3人とも好きな選手ですが、やはり茂木プロのプレーを見て観戦にハマったということもあり、また出身がお隣の群馬県、私の生まれ育った故郷は栃木県茂木町(但しモテギと読みます)などなど様々な思い入れが強いです。最初は、びみょ~な距離のパーパットを決めたり、バンカーからリカバってパーを拾ったり、我慢してましたが、15番から一気に爆発しました! イーグルパットが決まった瞬間は、「これで勝てる!」と思いました。ちょっと目頭が熱くなりました。16番の奥からの難しいバーディパットが入った瞬間は、「これでダメ押しだ!」と思いました。そして涙が出ました。17番でバーディパットが決まったときは、「神が舞い降りた」そんな気がしました。今まで苦しんでいたのが嘘のようでした。
 同じ組の中田プロも山口プロもすばらしいゴルフで、観ていて迫力がありました。灼熱のクリスタルガイザーが更に熱くなりました。

 17番で、有村プロが茂木プロのお母さんと一緒に観戦している姿を見ました。周りを見渡すと、米山プロや日下部プロなど、ラウンドを終えたプロたちがたくさん観戦していることに気付きました。
 優勝を決めた瞬間も、キャディの田谷まりこさんと共に他のプロたちからの手荒い祝福を受けていました。最後の記念撮影では、ナント有村プロがデジカメを持って乱入(?)し、カメラマンとなっているシーンがありました。実は、楽しそうな光景だったので、その瞬間を後ろから一枚、撮らせていただきました。(掲載できないのが残念です)

 優勝スピーチも久々の優勝とは思えないすばらしいスピーチでした。あれって、優勝インタビューでしゃべりたいことしゃべった後にするので、難しいんですけどね。さすがは”知性派”プロゴルファーと言われる茂木プロでした。

 現地観戦するようになって初めて、応援している選手の優勝に立ち会うことができました。最高でした。もちろん、もらい泣きしました。

 終了後、ギャラリープラザで、会場などで知り合った方々によるオフ会が行われていたので、仲間に入れて頂きました。優勝の余韻に浸りながらオフ会....初めての経験でしたが、最高です。ギャラリーバスの時間さえなければ、もうちょっと楽しめたんですが、ちょっと残念。
 次週の軽井沢でも頑張って欲しいです。

P.S.
 この大会は、設備が凄く充実した感じがしました。液晶ビジョンが多数設置され、まるで男子プロ並みでした。アイスやかき氷の販売も珍しいです。

2007年8月 4日 (土)

クリスタルガイザーレディース・2日目

 昨日の疲れもすっかり癒え.....るわけもなく、今日はクリスタルガイザーレディース観戦です。やはりワンハーフはキツイっす。

 今日も3:00に起きて、八千代の友人宅を経由して会場入り。パター教室の申し込みがあり、迷いましたが、昨日のパットの調子が良かったので、申し込まないことにしました。

 会場入りすると、ちょうど有村プロがスタートする時間だったので、その組について回ることにしました。
 そしてハーフターンで、30分の待ち時間があったため、最も気になっていた組、茂木宏美プロ・馬場ゆかりプロ・藤田幸希プロの組に付き、フロント9を回りました。
 今大会は、全英女子オープンに上位の選手たちが出場している関係で、比較的ギャラリーが少なかったのですが、やはりこの組はタレント3人が揃っているため、ギャラリーが集中している感じがしました。もちろん、内容的にもバーディがたくさん出て、非常に盛り上がっていました。
 そして、こちらもハーフターンで待ちになるため、再び有村プロの組へ付き、ホールアウト後に、キャップにサインを頂きました。前に頂いたときもそうでしたが、サインを手渡されるときに、有村プロから「ありがとうございます」と言われました。応援したことに対するお礼だと思いますが、なかなかこういう選手は珍しいので、また応援したいという気持ちになりました。ちなみに、INスタートで、前半最終ホールの18番では、2打目を池ポチャした後、ドロップして4打目をピンそばにピタリと付け、見事なパーセーブというシーンがありました。やはり、役者は違います。
 最後に再び、茂木プロの組へ向かい、ホールアウトまで観戦しましたが、3人ともすばらしいプレーを見せてくれました。特に、茂木プロは最終ホールのバーディで、トップに並びました。明日がまた楽しみになりました。

 ラウンド後、土曜日恒例のチャリティグッズ販売が練習グリーンで催されており、選手自らがLPGAグッズを販売していました。終了間際になり、西川みさとプロが「残り4分で~す。まだ買われていない方はどうぞ!」と練習グリーン周りにいたギャラリーに声をかけてました。そして、こちらに来た瞬間、我々の顔を見て「あら!」と目を輝かせて西川プロ....(あ、見つかってしまった;; とオイラたち) そして笑顔で、「もう買われました?」と問いかけられ、思わず、「これからです。(^_^)」と笑顔を返すと、「3名様行きま~す」と西川プロ.....完全に一本取られました。あの笑顔にはかないません;;

 その後、プロによるパター教室がありましたが、迷友が申し込んでおり、山岸陽子プロのレッスンを受けてました。

 さて、明日も観戦。前半は有村プロに付いて、お勉強タイム! その後、最終組の茂木プロについて、戦闘応援モードで行きたいと思います.....ただ、一抹の不安が.....昨日のラウンドで、疲労困憊。果たして、起きられるでしょうか(^_^;)

2007年8月 3日 (金)

グランディ那須白河G.C.(2007.8.3)

 さて、今日は会社をさぼって(?)ラウンドです。

 昨夜はようやく12:30に就寝....したんですが、トラブルの電話で起こされ、結局、1:00に就寝/3:00起床....先日の彩の森の二の舞になりそうです。
 しかも、このところスコア以上に不調....伝家の宝刀、9番アイアンはすっかり錆び付き、ドライバーにも陰りが出てきました。でも一番不安なのは、ショートパットです。前回から、パターを7,900円のシルバーのケビンバーンズから、中古8,000円で購入した本来47,000円の黒いケビンバーンズ(モデルは同じです)に変えてみましたが、いいような悪いような、という感じです。

 寝不足、不調、そして今回の最大の問題点はコースが「グランディ那須白河GC」。リゾートトラストレディース開催コースです。実は、1998年に「紀文クラシック」が開催されていたそうです。ただ、このときはコースの名前が「ザ・グリーンブライヤーウェストヴィレッジ」だったようです。
 とにかく難しいコースです。特に、グリーンが広くて、うねってて、そして速い!....もちろん、トーナメントの時よりは遅いようですが、それでも、上りの速さが普通の平坦なグリーンの速さって感じです。練習グリーンでちょっとだけ練習したら.....「これ無理!」って感じでした。

 ちなみに、今年は3日間このコースで観戦しましたが、クラブハウスに入ったのは初めてで、その広さには驚きました。迷子になりそうです。

Grandee_s9_2

 【コース評価】
  フェアウェイ : 5(文句なしです!
             グリーン手前が絞られてるので、
             かなり難しいです。
             やはり、ラフはキツイです。)
  グリーン   : 5(上りも結構速く、下りはメチャ速い。
             真っ直ぐなラインは少ないです。
             最高に楽しい!)
  食事     : 4(料理はバイキングでしたが、
             もうちょい種類があっても良いかな?)
  キャディさん : 5(さすがにトーナメントのキャディを
             務める方です)
  浴場     : 5(ゴルフ場には珍しいスチームサウナ付き!)
  アクセス   : 5(東北道・白河ICよりわずか5km)
  コストパフォーマンス : 4(コース&アクセスを考慮して
              この価格は妥当です)
  総合評価   : 5(また来てみたいと思いました)

 3パットの応酬かと覚悟して臨みましたが、いざ始まってみると、意外とタッチが合い、グリーンの難しさと、速いグリーンの楽しさを味わうことができました。もっとも、キャディさんのアドバイスが的確だったのが最大の要因ですが.....実のこのキャディさん、私が付いていた赤堀プロの組で、別の選手のキャディを務めていたそうで、話の方もすっかり盛り上がってしまいました。しかも、コースガイド代わりに、トーナメントの時のペアリング表(裏面がコースマップ)を持って行ったので、キャディさんもそれを懐かしそうに見ていました。

 ショットは、まだまだ本調子ではありませんでしたが、最近好調のアプローチで、大けがをせずに済み、今年1度も80代がありませんでしたが、この難コースで80代が出てしまいました。しかも、SOUTHコースの5番(トーナメントの14番)ミドルホールでは、カート道にはねるラッキーなワンオンがあり、更に7~8mくらいの難しいフックラインを読み切ってのイーグル!まで出てしまいました。イーグルは、人生でわずか2度目ですが、1回目は、何年前だったかすら覚えてません。

 調子こいて、ワンハーフ行ってしまいました。しかし、WESTコースは狭く、アップダウンも激しく、難しかったです。昨年は、こちらがOUTコースとして使用されていました。
 それでも、何とか40代が出ました。

[レギュラー(6,361Y)] (天気:午前中は曇り一時雨、午後晴れ)

EAST  1 2 3  4 5 6  7 8 9
PAR    4 3 4  5 4 4  5 3 4    36
スコア  - △ △  □ □ △  - - -   +7(43)
PT    1 3 2  3 2 3   2 2 1    19

SOUTH  1 2 3  4 5 6  7 8 9
PAR    4  4  3   5  4  4   4 3 5  36
スコア  △ △ △  ■ ◎ -   △ □ □ +9(45)
PT    1 2  3   1  1  1   1 4 2    16

WEST  1 2 3  4 5 6  7 8 9
PAR    4 5 4  4 5 3  4 3 4    36
スコア  ■ - □  □ △ □  - ■ -   +13(49)
PT    2 1 2  2 2 2   1 3 2    17

自己評価としては、こんな感じです。
  ドライバー: 70点 フェアウェイキープは8/21ですが、
            フェアウェイが狭い点と悪いなり
            にも無難な位置に打てた点を考慮。
  3W/5W: 70点 まずまず。でも使用機会少。
  7W/U4: 70点 まずまず。でも、悪いライからが課題。
  アイアン : 50点 なぜこの調子でこのスコア?というくらい
            悪し。でも、復調の兆しあり。
  アプローチ: 80点 ミスもありましたが、これで救われました。
  バンカー : 70点 ミスもありましたが、良い感じです。
  パター  : 90点 ショートパットのミスなし。

 とにかく、1ホールも気を抜けるホールがなく、頭を使い、精神的にとても疲れました。
 明日は、クリスタルガイザー見学(?)です。....で、来週はというと、ナント、今度は習志野CCに挑戦です!(無謀な奴です)....しかも、その後、NEC軽井沢72観戦予定っす;;....どうも私は、ゴルフに関しては、”ドM”のようです。(あくまでゴルフだけです。)

« 2007年7月 | トップページ | 2007年9月 »

最近のトラックバック

2018年9月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
フォト
無料ブログはココログ