ヨネックスレディース・2日目(2007.8.25)
今週はヨネックスレディース初観戦です。噂によると,もっとも暑いのがこの大会だとか....。しかし,その暑さの前に,寝不足という大敵がいました;; やはり,睡眠時間2時間で,この暑さはキツかったです。スタート時点で,まだ朝の8:00だというのに,まるで昼時のような暑さ,そして寝不足。しかも,コースのアップダウン以上にホース間の坂道がきつかったです....もう,ギブアップ寸前でしたが,そんな自分を支えたのは,トーナメント観戦の常連としてのプライドでしょうか?....なんちって(^_^;)。
今日は,まず茂木宏美プロの組について回りました。同じ組の三塚優子プロにもちょっと興味がありました。
昨日は+2スタートの茂木プロ。今日はカットラインが少々気になるシビアなラウンドでした。INスタートの前半は,-1で折り返し,ちょっと安心と思いましたが,後半に3パットが2回という思わぬ落とし穴が待ってました。しかも,2回目は1回目にショートパットを外したトラウマが残ったようなイヤな3パットでした。
しかし,ねばり強い茂木プロは,上がり2ホールで,グリーンを外しながらも,持ち前の勝負強いパッティングで,パーをセーブし,無事に予選通過することができました。見てる側からは冷や汗ものでしたが,これぞ茂木プロ!といった上がりホールでした。
さて,大会の会場ですが,とにかく観戦にはキツイコースでした。日陰が少ないため,暑さも厳しかったですが,ホール間で,リフトを使用するような部分がたくさんありますが,ギャラリーはリフトを使えないため,息が上がってしまいそうです。また,観戦できるエリアも比較的狭いホールもたくさんありました。
逆に,ギャラリープラザは充実しており,イカ焼きや貝の串焼きなど,トーナメントではあまり見かけないものがたくさんありました。この暑さに,このメニューは,ビールを飲めと言わんばかりでした(当然,飲みました)。
また,好きな選手とツーショットで写真を撮ってもらえるチャリティフォトサービスがありますが,通常はポラロイド写真が多いのですが,デジカメで撮ってもらった写真をケースに入れてもらえるのが,ファンにとっては嬉しいですね。
不満を言うと,スタッフの働きが最悪でした。グリーン上でパッティング中に,カートへキャディバッグを積み,音がグリーン上に届いていたり,プレーに入っても動いているギャラリーを止めずに,立っているだけという人たちが多く,キャディさんや常連のギャラリーたちが制するようなシーンも多々ありました。
ラウンド後に,女子プロによるちびっ子たちへのレッスン会がありました。中には,めっちゃ上手い子もいました。ちょっと驚いたのは,大山プロが,ちびっ子に教えながら,横から球出し(ティーアップ)をしていました。去年の女王に球出しをしてもらえるのは,おそらく子供だけでしょう。....それにしても大山プロの姿勢にはいつも感心します。
さて,明日の最終日も引き続き観戦予定です。その前に,同じホテルに泊まっている観戦仲間たちと,初めて一杯やりました。もう,何時間あっても時間が足りないくらい,話が尽きませんでした。明日も早いので,切り上げましたが,普段はあまり泊まりがけでの観戦に行かないので,楽しい時間を過ごすことができました。
« 新潟入り | トップページ | ヨネックスレディース・最終日 »
「ゴルフ」カテゴリの記事
- 2018年度(第60回)日本女子アマチュアゴルフ選手権競技(2018.06.26)
- 武蔵丘ゴルフコース(2018.4.14)(2018.04.15)
- 那須小川プロアマイベント・おまけ(2015.12.13)
- 那須小川プロアマイベント(2015.12.13)
- アイドルと対決!(2015.06.16)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
睡眠時間2時間であの運動はキツイッスよね。
>その前に,同じホテルに泊まっている観戦仲間たちと,初めて一杯やりました。もう,何時間あっても時間が足りないくらい,話が尽きませんでした。
こういうのっていいですよね。
オイラも最近観戦仲間との観戦後の会食がタノシミでトーナメント観戦してるようなものです。
投稿: みのみの | 2007年8月27日 (月) 18時55分
みのみのさん
INスタートで、11番ホールの後の坂道で、もうダメかと思いました(^_^;)
無事、完走(?)できて良かったっす。
投稿: まっち~ | 2007年8月28日 (火) 00時51分