ベルーナレディース
今週は全米女子オープン開催のため、ディフェンディングチャンピオン、賞金女王、目下の賞金ランキング1位など上位選手不在の大会となり、ギャラリーはやや少なめでした。逆に、観戦する側にとっては都合が良く、快適に観戦することができました。
そんなわけで2日目は、普段は混んでいて、なかなか見に行くことが少ない古閑プロについてみました。先日のニチレイでも最終日に付いてみましたが、調子はイマイチで、今週も、残念ながら古閑プロらしいプレーを見ることができませんでした。体調が悪いのか、調子が悪いせいなのか、表情に元気がなく、ちょっとうつむき加減でした。それでも、人気の女子プロ界の中でも、最も人気のあるプレーヤー、存在感があり、やっぱり絵になります。
途中からは、福嶋秋子プロの組に付きましたが、こちらは同じ組に、藤田幸希プロ・服部道子プロがおり、この日のメインカードという感じでした。しかも、3人ともスコアを伸ばしてましたので、スタートからこの組に付いていたギャラリーは、最高に楽しめたのではないでしょうか。
大荒れの予選ラウンドでした。観戦はしていませんが、初日トップに立ったのは、アマチュアの金田久美子選手。2日目は、プロの貫禄で福嶋プロが逆転。そして、上位の選手が欠場の中、人気選手が次々と予選落ち....ついて回った古閑プロが、-2スタートから、スコアを崩して予選落ちしたのをはじめ、諸見里しのぶプロ、有村智恵プロも予選落ち、有村プロについては、最終日に付こうかと思ってましたので、ちょっと想定外でした。
最終日は、山口千春プロに18ホール付いてみました。こちらは初日は+3と出遅れてましたが、2日目に-5で回って、トータル-2で予選通過でした。コースセッティングが難しいときほど、力を発揮するようなイメージがあるので、最終日も期待してましたが、ショットがピンに寄らず、スコアを伸ばすことができませんでした。
その後、15番グリーンに戻り、茂木宏美プロの組を観戦.....地元ということで、ギャラリーもたくさんいましたが、茂木プロに付くと、なんとなく慣れた場所に来たような、そんな感じがします。
そして、最後は18番から再び15番に戻り、最終組を観戦。今年は、偶然もありますが、福嶋晃子プロを観ることが多いようです。先日のニチレイでも、山口千春プロと2日間同じ組で、今週も2日続けての観戦。10年前は、観戦に行くと必ず福嶋プロの組に付いていたので、ちょっと当時を思い出しました。
偶然といえば、小俣奈三香プロ。2日目は古閑プロと同じ組で、最終日は山口プロと同じ組でした。更に全くの偶然なのは、韓国出身のイジヒョンプロ。先日のニチレイでは、三井プロと同じ組、今週は、2日目に古閑プロと同じ組、最終日は茂木プロと同じ組....ここ4日間で、3回も付いてしまいました。
結果の方は、福嶋プロが貫禄を見せましたが、今週は、見ている限りでは、腰を気にしている様子もなく、怪我さえなければメチャクチャ強い!という感じでした。やっぱり強い福嶋プロは、観ていても面白いです。もっともっと優勝して、もう一度賞金女王のタイトルを奪還して欲しいです。
次は、スタンレーを見に行きたいところでしたが、出勤予定なので、3週間後のフィランソロピーまでお預けです。最近は隔週で観戦してるので、長く感じてます。(^_^;)
来週は、自身のラウンド予定なので、今週お勉強した成果を出せるように頑張りたいと思います。
「ゴルフ」カテゴリの記事
- 2018年度(第60回)日本女子アマチュアゴルフ選手権競技(2018.06.26)
- 武蔵丘ゴルフコース(2018.4.14)(2018.04.15)
- 那須小川プロアマイベント・おまけ(2015.12.13)
- 那須小川プロアマイベント(2015.12.13)
- アイドルと対決!(2015.06.16)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント