« 2007年6月 | トップページ | 2007年8月 »

2007年7月

2007年7月31日 (火)

後半戦スタート!

 女子プロの方も後半戦開始!昨年は、全英女子オープンの週がお休みでしたが、試合数が増え、ついに中休みがなくなってしまいました。一日も休まず出場してる選手は、本当に凄いと思います。

 さて、先日は、前半戦をふり返り、開催コースを中心に記事を書かせていただきましたが、今回は、選手にスポットを当ててみたいと思います。個人的な興味が中心ですが;;

☆赤堀奈々プロ
 たくさんの選手を応援&観戦してますが、その中でも最も応援してる選手であり、1日も早いシード入りを期待してます。GDOのイベントでのホールインワンがきっかけで、応援するようになりましたが、観戦する度に、ハマっていってます。
 今年は、サロンパス、リゾートトラストの2試合(4ラウンド)を観戦しましたが、その期待が膨らんでます。リゾートトラストでは、初日のスタートから4連続ボギーという苦しい展開となり、予選落ちしてしまいましたが、内容が良く、予選通過が絶望的になっても、果敢にバーディを取りに行き、その結果ピンチを招いても、ショートゲームでしっかりとパーをセーブしていく姿には、感動しました。その他の試合でも、序盤につまづいても、最後までしっかりとプレーしているようで、終盤の粘り強さは絶対に活きてくると思います。
 今年もあっという間に推薦枠を消化してしまいそうなので、ステップアップで優勝して、出場試合数を増やして欲しいです。
 また、スイングがとてもキレイで、アマチュアに参考になることが多いため、もっとゴルフ雑誌などでも取り上げて欲しいものです。

☆茂木宏美プロ
 女子プロ観戦にハマったのは、2005年の廣済堂で茂木プロのプレーを見てからでした。以来、最も多く観戦しているのが茂木プロです。ショートゲームの面白さを見せてくれました。
 昨年後半から今年の序盤まで、苦戦してましたが、徐々に、調子も上がってきているようですので、後半戦に期待したいと思います。復活優勝が見たいです!.....おそらく、もらい泣きしそう。

☆有村智恵プロ
 昨年の伊藤園で初めて現地観戦し、一目惚れ(もちろんゴルフにです)しました。
 テレビで見たときは、正直、乗せてパー取ってという感じのオーソドックスなタイプかと思ってました。それが、実際に見てみると、あどけない顔立ちからは想像できない、力強いインパクトで、飛距離もあり、ショートゲーム、特にピッチエンドランの上手さには、驚かされました。
 序盤で初優勝も期待してましたが、開幕前の怪我で出遅れたのがちょっと残念でした。でも、ここにきて調子を上げてきており、もう大ブレーク寸前です。オフのトレーニング不足って、プロスポーツ選手にとっては致命的で、シーズンを棒に振ることも多いのですが、流石です。インタビューを見ていても19歳とは思えないくらいしっかりしていて、”ポスト藍ちゃん”って感じです。潜在能力&好感度は上かも?

☆山口千春プロ
 地元栃木県出身ということで、観戦に行くようになりましたが、こちらも一目惚れ状態です。ステディなゴルフは、何ホール観ていても飽きません。野球やバレーボールなどで言うと”球際に強い”タイプで、茂木プロをオーソドックスにしたようなタイプでしょうか?
 まだ栃木出身のシード選手は斉藤裕子プロだけなので、楽しみです。あまり観に行けてませんが、後半戦は、もっと応援に行きたいと思います。

☆古閑美保プロ
 オフにかなりトレーニングしたようですが、オーバーワークか逆に仇になっているようです。18番でチップインバーディというシーンが多いイメージがあり、最も画になり、そして最も魅せるプレーヤーだと思います。HPでいろいろなグッズを販売している関係で、ついつい欲しくなって購入してしまっており、周りから見ると、私はチャッキチャキの古閑ファンに思われてそうです。(ファンであることには違いないのですが)
 今年は、良い日と悪い日が極端で、なかなか結果が出ないようですが、爆発力は健在なので、後半戦に盛り返して欲しいです。

☆三井美智子プロ
 昨年は、ステップで優勝するなど、復活を期待しましたが、正直、サードQTでの失敗は痛かったです。今年は、前半戦からちょっと苦労してますが、何とかQTに調子を合わせて、上位に入って欲しいと思います。

☆大場美智恵プロ
 福嶋晃子プロが海外に行き、塩谷プロが産休に入るなどで、女子プロ人気が低迷していた頃から応援してました。キレのあるアイアンショットが好きで、5勝目を期待してますが、腰痛に悩まされて、苦労しているようです。このところ、調子が上がってきており、後半戦に期待したいです。今、TEAM”ジェイ”が元気なので、そういう意味でも楽しみです。

☆福嶋晃子プロ
 腰痛といえば、最も悩まされているのは福嶋プロですが、怪我って本当に怖いです。健康体なら、間違いなく賞金女王争いをしているはずです。海外に行く前は、観戦に行くと必ず、福嶋プロに付いてました。賞金女王を取ったときはフェード系でしたが、今はドロー系になってますね。腰には、どっちが優しいんでしょう?
 ベルーナで優勝するなど、このところ状態が良さそうなので、夏場に勝利を重ねて、一日も早い永久シード入りを期待してます。

☆その他.....
 今年の全美貞プロは怖い....と思っていたとおり、賞金ランキング首位独走態勢ですね。他にも、彗星のごとく現れた中国のチャンナプロは、試合ごとに強くなってきており、外国人選手の活躍が目立ってます。チャンナプロは、プレーも速く、ギャラリーの声援にも丁寧に応えるなど、感じの良い選手でした。逆転で賞金女王もあるかも?
 ”彗星のごとく”といえば、佐伯三貴プロ....初めて観たのは、今年のフジサンケイでしたが、驚きました、見事な優勝でした。考えてみれば、優勝した選手に、最終日18ホールついて回ったのは初めてでした。内容も劇的でしたので、思わずもらい泣きしてしまいました。
 全英に行くと、調子を落として帰ってくる選手が多いので、好調を維持して、2勝目をあげて欲しいと思います。

 春先は、大山プロや不動プロなど実力者たちが不調で、イマイチ盛り上がりに欠けてましたが、気温の上昇と共にボルテージも上がってきました。特にプロミスは面白かったですね~。あれはドラマでも描けません。
 後半戦、まだまだ面白くなりそうです。

 と、言ってる中で先週、プロテストが行われていたようです。注目の若林舞衣子選手.....危なかったですねぇ、ギリで合格でした。そして、レギュラーツアーでもお馴染みの櫻井有希選手や菊地絵里香選手がまさかの不合格でした。特に櫻井選手は、すぐに人気者になりそうな選手ですが、スポーツは筋書きのないドラマといわれるように、”絶対”はないということですね.....。

2007年7月29日 (日)

サンヒルズCC~WEST COURSE~(2007.7.28)

 地元でありながら、このコースについては、あまりよく知りませんでしたが、昨年8月に、日本女子プロ選手権の予選会場として使われた関係で、気になるようになり、ラウンドすることにしました。
 WESTコースと、EASTコースがありますが、今回は昨年の女子プロ選手権予選会場のWESTコースでのラウンドです。

 場所は、宇都宮I.C.から10分足らずのため、東京方面からも非常にアクセスが良く、プレー費もゴルフダイジェスト・オンラインで予約したところ、土曜日でありながら、18,000円。インターから近い場所でこの値段は、かなり安いです。
 しかも、本来は会員制で、立派なクラブハウスで、品位のあるゴルフ場です。今年は、プロテストの予選やQTの会場になっており、様々な大会の会場として使用されているようです。設計は、ロバート・トレント・ジョンズJr.。グリーンはベントの2グリーン。元々リゾート施設で、宿泊施設や温泉、テニスコート、プールなどがあるようです。

 ちょっと驚いたのはドライビングレンジです。超打ち上げで、”土手に向かって打て!”って感じで、写真のように、広々としています。距離表示は、打ち上げ分が考慮されていないようなので、最初は飛んでいないのではと、ちょっとショックを受けるかも知れません。
 アプローチ練習場がないのが、ちょっと残念でした。

Sunhills_driving

 【コース評価】
  フェアウェイ : 5(文句なしです!
             セカンド地点が絞られてるので、
             一見、広いようで狭いです。
             ちなみに、ラフはキツイです。)
  グリーン   : 5(速くて、ラフからのショットは止まりません。
              ホールによっては、アンジュレーション
              もあります)
  食事     : 3(料理は美味しいですが、少し時間が
             かかるのが気になります。)
  キャディさん : 4(我々の組だけ男性の方でしたが、
              楽しい方でした)
  浴場     : 5(温泉&露天風呂&サウナ付き!
             露天風呂からは、フェアウェイが見えます)
  アクセス   : 5(東北道・宇都宮ICよりわずか5km)
  コストパフォーマンス : 5(コース&アクセスを考慮して
              この価格は最高)
  総合評価   : 5(年に一度は来てみたいと思いました)

 朝からドライバーの調子が悪く、右に左へ、そしてダフリ&トップが出て、最悪の状態。ショットもイマイチ、パットは距離感は悪くないのですが、ショートパットが入らず、イップスになりそう....。
 意気込んで乗り込んできましたが、何となくからだがだるい。ちょっと練習のしすぎでしょうか。昨夜も、260球打ち込んでしまいました。

 スタート前からスタートからラフへ打ち込み、悪戦苦闘、トリプロボギースタートでその後もダボが続き、厳しい展開でしたが、フロント9の中盤頃から、悪いなりにティーショットをフェアウェイに運べるようになり、アプローチで、チップインやピン直撃など、練習の成果が現れ、なんとか大たたきせずには済みました。しかし、フェアウェイウッドなどで、不用意なチョロもあり、ちょっともったいないゴルフでした。
 以前、100を切れるようになった頃は思いもしなかったのですが、ショートパットのミスなど1打の重みを痛感するようになりました。
 最大の課題はショートパット.....この状態では、来週がヤバイです!

[レギュラー(6,361Y)] (天気:晴れ一時雨)

HOLE  1 2 3  4 5 6  7 8 9
PAR    4 5 4  3 4 5  3 4 4    36
スコア  ■ □ □  △ - □  - ○ ■   +12(48)
PT    2 1 2  3 2 2   2 0 3    17

HOLE  10 11 12  13 14 15  16 17 18
PAR    4  4  3   5  4  3   5 4 4  36
スコア  △ - □  △ - □   □ □ △ +11(47)
PT    1 1  2   3  2  3   3 2 2    19

自己評価としては、こんな感じです。
  ドライバー: 60点 フェアウェイキープは9/14
            切り返しのタイミングが合わず、
            振り抜けない一日でした。
  3W/5W: 50点 ナイスショットとミスショットが極端
  7W/U4: 70点 まずまず
  アイアン : 70点 不安はありますが、行ってはいけない方を
             避けられるようにはなりました
  アプローチ: 70点 ミスもありましたが、チップインもあり
  バンカー : 70点 無難に出せるようにはなりました
  パター  : 30点 速いグリーンに対する距離感は
             いいんですが、ショートパットが最悪!

 年に一度は、サンヒルズ!(最近、そういうコースが増えすぎです) EASTコースもプレーしてみたいと思います。

 総合的には、もうちょっと注意力が必要。この日だけですが、ドライバーの切り返しのタイミングが合わないので、ちょっと調整が必要です。
 冬場の不調で今年のアベレージが良くないのですが、なんとか97点代に上がってきました。まだ今年は80代が出てません。目標の93以内を達成したのもたったの6回。3分の1が予選落ちっす;;

 来週は、初挑戦で超難関コース.....グランディ那須白河っす;; 今のパットの調子は、激ヤバです。

2007年7月26日 (木)

前半戦終了

 女子プロゴルフツアーも半分の18試合が終わりました。前半戦のうち、現地観戦した試合をギャラリーの視点で開催コースを中心にふり返ってみたいと思います。

■フジサンケイレディース ~川奈ホテルGC・富士コース~
 (観戦日: 2日目、最終日)

 歴史のある有名な大会で、且つ名門川奈ということで、ギャラリーの入りが多そうですが、実は、1日に3000人程度しか入ってません。原因は交通の便が良くないせいでしょうか。鉄道もあまりアクセスが良くなく、車の場合も、昼間は熱海あたりが混雑します。この時期は天気もすっきりしないのが原因かもしれません。或いは、ゴールデンウィーク直前ということで、あまりサラリーマンが出歩かないのかもしれません。
 昼間は熱海あたりが混むようですが、朝8:00を目指せば車も混雑しませんし、何といっても大島コースのフェアウェイが駐車場となるため、ギャラリーバスを使わずに会場入りできるため、常に車で出かける私としては、大好きな大会です。景色は申し分ないので、観戦にはお勧めのコースです。

 川奈は、ホール同士のすれ違いが少ないため、ほとんど一方通行のような観戦となります。例えば5番ホールから8番ホールにショートカットしたり、18番終えたあと、15番付近に見に行ったりといった観戦はしにくいコースです。逆に、グリーン周りには、土手が多いため、カップの位置が見やすく、観戦しやすいコースでもあります。
 また、18番グリーンから直接アテスト会場に選手が入るため、ボールはキャディさんの手に渡っている場合が多く、もらいにくいかもしれませんが、ラウンド後に練習場に向かう選手が、アテスト会場の裏口でサインをするため、サインは比較的もらいやすいです。

 ちなみに、ホールの順序は、通常営業日と異なり、通常の18番ホールが1番ホールとなり、通常の17番が最終の18番ホールになります。つまり、1ホールずれる形になります。

P.S.
 ラウンドレポーターをしているフジテレビの安藤幸代アナをよく見かけますが、テレビで見るよりもかなり可愛いです。石本アナを見たかったんですが、見れませんでした(/_;)。

■サロンパスワールドレディース ~東京よみうりCC~
 (観戦日: 2日目、最終日[4日間競技])

 おそらく関東で最もギャラリーの多い大会だと思います。ギャラリー駐車場が用意されていないため、電車での移動となりますが、2・3日目共に今年は9000人を超えたようです。おそらく最終日が晴れだったら、1万人を超えたのではないかと思われます。

 車で行く場合は、よみうりランドなどに止めて移動する形になるので、基本的には、電車での移動になります。ちなみに、私は、近くの民家で5台分ほどのスペースがあり、1日1500円で止めてます。

 コースの方は、男子のゴルフ日本シリーズでおなじみです。他のコースでは、あまりギャラリーが多いと、最終日の18番グリーンは、人集りで全く見ることができなくなってしまいますが、このコースは、18番グリーン周りが大きなすり鉢状になっているため、混んでいても、グリーン上を見下ろすことができます。ただ、途中のホールでは、一部狭苦しいところもあり、ギャラリーが多い男子プロの場合は、特に狭く感じるのではないでしょうか。

 3日目は、ラウンドが入っており、行けなかったのが残念....行っていれば、18番で赤堀プロのチップインバーディが見れたのになぁ~。

 4日目は雨で選手もギャラリーも大変でしたが、こういうときこそこのコースは、18番の作りが力を発揮します。ギャラリーが傘をさすと、どうしても視界が狭くなってしまいますが、この18番は高いところから見下ろせるので、ギャラリーの傘もなんのそのでした。

■廣済堂レディース ~千葉廣済堂CC~
 (観戦日: 2日目、最終日)

 JR沿線ということで、交通の便がいいのと、ゴルフ場の宝庫・千葉県開催ということで、ギャラリーの入りが多く、使用グリーンがコーライである上に砲台グリーンのため、観戦はかなりしにくいコースです。カップの位置が殆ど見えませんし、コースがあまり広くない上に、ギャラリーが多いため、特に最終日の18番グリーン周りは見るのが大変です。

 また、18番グリーン手前にあった名物の椎の木は、枯れかかっているせいか、フェアウェイの端に追いやられ、代わりに大きな樫の木が植えられていました。今年のビデオと昨年以前のビデオがある方は、見比べてみるとすぐに分かると思いますが、ちょっと残念です。
 また、練習場も、狭く、横からしか見えないので、練習を見る楽しみが半減するといった感じです。

 ただ、車が試合に使用していないコースのフェアウェイに乗り入れなので、帰りのギャラリーバスを待つ必要がないのが、最大のメリットです。

■リゾートトラストレディース ~グランディ那須白河GC~
 (観戦日: 初日、2日目、最終日)

 日本ゴルフトーナメント振興会(GTPA)の発表によると、初日2600人、最終日が6000人程度のようですが、全くそうは思えないくらいたくさんのギャラリーがいました。
 栃木開催の大会がないため、栃木から見に行く方が多いのと、東北道・白河ICから近く、東北新幹線・新白河駅沿線のため、地方のわりには、行きやすい会場です。

 とくかく見ていても難しいコースです。特にグリーンは、真っ直ぐなラインがほとんどなく、奥からのパットは速い上に曲がるため、殆ど入りません。
 また、グランディ那須白河GCは、27ホールあり、INに使用するコースは固定ですが、OUTに使用するコースは、毎年交互に使用しているようです。つまり、ラウンドするときに、どのコースを回っても、トーナメント使用コースというわけです。まあ、トーナメントのINコースは外したくないところですが。
 ただ、残念なことに、今年でこのコースはおしまい....来年からは別のコースになるそうです(開催地は未定)。本来は、昨年で終わりだったようですが、LPGAからの強い要望で、今年も開催に至ったようです。本当に残念です。本当にすばらしいコースなので、また、何らかの形で、開催して欲しいです。

■ニチレイPGMレディース ~美浦GC~
 (観戦日: 2日目、最終日)

 何といってもこのコースは、ホールが隣接しており、複数の組を観戦するには、絶好のコースです。昨年は、赤堀プロの組と、三井プロの組が2組違いでしたが、両方を観戦することができました。
 終盤のホールは、特に意欲をかき立てられます。是非、ラウンドしてみたいコースです。

 ギャラリー駐車場は、いくつか用意されており、私は阿見飛行場を利用しましたが、けっこう遠いです。バスに座れないと、キツイかもしれません。しかも、飛行場で仲間と待ち合わせる場合は、時間帯によって、バス乗り場が入り口付近だったり、奥の方だったりするので、同じ時間帯に集合しないと、乗り場まで500m以上の距離を歩く羽目になります。”Gメン’75”状態で(^_^;)

■ベルーナレディース ~小幡郷GC~
 (観戦日: 2日目、最終日)

 比較的、距離の短いコースで、ロングホールは2オンしやすく、ロングヒッターに有利なコースです。事実、今年は福嶋晃子プロ、昨年は横峯さくらプロ、一昨年は藤井かすみプロが優勝でした。ただグリーンがクセ者で、横からはかなり難しいです。1度ラウンドしたことがありますが、通常営業日は、トーナメントほど短くカットさせてないため、あまり曲がりませんが、ラフは伸ばしたままで、緑色がとても綺麗で、グリーンも柔らかいので、気持ちよくラウンドできます。9番アイアンで打ったショットが、バウンドせずにグリーンにハマった(?)記憶があります。

 練習場は狭いので、特に選手の数が多い予選ラウンドでは、選手が練習待ちになってしまうそうです。ただ、ラウンド後の練習を終えた選手が、通路に向かう途中は、サインのねらい目です。

 交通の便としては、電車の場合は、高崎駅からギャラリーバスが出ており、車の場合は、群馬サファリパークがギャラリー駐車場となり、富岡ICから近いので、便利な場所だと思います。
 また、全米女子OPと重なっている関係で、上位で欠場する選手が多く、ギャラリーは少なめです。

■フィランソロピー ~習志野CC~
 (観戦日: 3日目、最終日)

 かつて、男子ツアー「サントリーオープン」が開催されていましたが、2グリーンで、フェアウェイ正面側からは一見フラットに見えますが、左右/奥は砲台になっており、難しいコースです。廣済堂ほどの砲台ではありませんが、ギャラリーの数が増えると、ちょっと見にくいかもしれません。逆に、フェアウェイの方は平坦なので、見やすいコースだと思います。

 練習場とギャラリープラザがコースから離れているのがちょっと難点です。それと、トイレやゴミ箱の数がちょっと少ないかも? ギャラリーの入りが少なかったのが、幸いしました。
 アプローチ練習場は、通常のコースを使用している関係で、比較的長い距離のアプローチ練習ができます。50yくらいのアプローチを辛ヒョン周プロや、茂木プロ、不動プロがピンにピタピタとつけてくるのを見て、鳥肌が立ちました。ほとんどが1クラブ以内で、見てると、あまりのすごさに思わず笑ってしまいました。

 関東の大会では珍しく、選手とツーショットで写真が撮れるチャリティフォトサービスがあります。人気選手は、あっという間に一杯になりますが.....。
 昨年から始まった大会ですが、毎年会場が変わるようです。昨年は潮来CCでした。今年は、土日が両方とも午前中が雨ということで、かなりギャラリーが少なめでした。最終日も4000人を切ったようでした。面白かったのになあ....。

 ギャラリー駐車場は、3番ティーの向こう側ですが、直接は入れないので、ギャラリーバスで5分強の移動となります。ギャラリーバスの移動距離としては、かなり近い方だと思います。

 やはり朝に雨が降ると、ギャラリーの入りが少なくなってしまうようです。平日や朝の天気の悪い日は、ねらい目かもしれません。
 上位の選手が以内と、どうしてもギャラリーが減りますが、常連たちの間では、まったく関係なく、逆に快適に観戦できているというのも事実でしょうか。

 そんなわけで、7大会/15日間も観戦してしまいました。もちろん、もっと多い方はたくさんいるようですが、私は、2年前から本格的に観戦するようになり、今年で3年目ですが、過去最高のペースです。一昨年は、10大会/15日間、昨年は、12大会/19日間+男子プロ1日でした。今年は、男子プロも観たいと思ってますが、スケジュールが....(^^;

 今年は、会場でゴルフ仲間が増えています。沖縄ツアーでお会いした方や、その知り合いの方、或いは同じ選手を応援している方など、まだまだ増えそうです。この年になって、仲間が増えるとは思っても見ませんでしたが、やはりゴルフはすばらしいスポーツです。

2007年7月24日 (火)

フィランソロピー・最終日

 今日も朝から雨....先週から土日が雨に見舞われている女子ツアーですが、今日も熱い戦いが見られました。

 悩みに悩んだ末、今日の観戦スケジュールは、まず前半は、スタート時間のやや早めの茂木宏美プロ・和田委世子プロ・@横山恭子選手の組に付き、後半から、不動裕理プロ・山口千春プロ・イジヒョンプロの組に付き、そして最後に最終組という予定でした。
 ところが前半、茂木プロが好調で、またしても離れられない状況になってしまいました。前半は、1バーディ、ノーボギーの安定したゴルフを展開。後半に入り、ティーショットが乱れる場面が多くなりましたが、茂木プロらしい粘り強さで神懸かり的にパーをセーブし、ノーボギーでのフィニッシュでした。50y前後のアプローチをピンにピタリとつけたり、びみょ~な距離のパーパットを沈めたりする度に鳥肌が立ちました。....思い起こせば2年前の廣済堂レディースで、茂木プロのねばり強いゴルフを見て以来、私は女子プロ観戦にハマったのでした。
 結局、最終18番まで観戦してしまいました。

 一方では、最終組の有村プロが、首位とは差はありましたが、スコアを伸ばしていました。リーダーズボードを見て、1ホールでも多く見たいと思い、優柔不断なAB型の私は、またまた予定を変更し、最終組へ直行!好調な有村プロを観て、ゴルフをお勉強することにしました。....11番で最終組に付いたところ、なにやらオーラを感じ、ふと見ると、目の前にジェイコーチといつの間にか私服に着替えた大山プロの姿がありました。よく考えたら、この2日間、ついて回ったのは、茂木プロと有村プロ....偶然にもTEAM ジェイ!?

 お勉強モードで付いた私でしたが、そこはさすがに最終日最終組!見ているうちに熱くなり、”お勉強”モードが、すっかり”戦闘・応援モード”に変わってしまいました。こんなに熱くなって観戦したのは久しぶりのような気がします。
 それにしても、惜しかったです......最終ホールの有村プロの3打目は紙一重でした。一度は、グリーンに乗ったのに.....テレビでは映りませんでしたが、グリーンに落ちた瞬間、有村プロは、「右に行け!」と言うように右手を横に振ってました。私も他のギャラリーも、「ナイスオン!」の言葉を発してました。そしてその後、無情にもボールがバンカーの中に消えていきました。テレビで見るよりも、ボールが転がり落ちる時間がとても長く感じました。「そんなぁ~;;」って感じでした。でも、今後がますます楽しみになってきました。

 来週は、サンヒルズでラウンドですが、3日目の観戦後、帰って練習場で打ち込みました。有村プロのプレーを見ているうちに、ショットのイメージが少しつかめてきたような気がします。水曜日あたりに練習して、ラウンドに臨みたいと思います。

2007年7月21日 (土)

フィランソロピー・3日目

 2日前までは天気が良かった週間予報も、昨日から傘マークが出現。まったくアテになりません(><)。

 この2日間、新人歓迎会や去る者の送別会で、2夜連続の飲み会、一昨日に至っては、電車で乗り過ごし、タクシー代に4,000円の出費。昨夜は、0:00就寝の後、1:45に電話で起こされ、更に2:00に起こされ、寝不足状態。ちなみに、起床時刻は3:30の4:15出発でした。
 昨日の夕方に発表された組み合わせを見て、予定では、古閑プロ・大塚プロの組に付くつもりで会場入りしました......が、スタート時間が遅いため、とりあえず、その前に1組見ることにしました。そこで前半は、久しぶりに有村プロの組について、お勉強することにしました。11番のあとに、8番ホールに戻れることを確認し、スタート。ところが.....有村プロが今日は絶好調! スタートからバーディを取るなど、前半だけで5バーディ(ノーボギー)、11番でもバーディ。とても離れられなくなり、結局18ホールついて回りました。結局、後半は2バーディ、2ボギーで、今日-5、トータル-3の2位タイでフィニッシュ!久しぶりに、ついて回った組でバーディラッシュを見たような気がします。
 特に有村プロに関しては、個人的に今年最も注目していたので、ついに本領発揮という感じです。首位とは差がありますが、明日も頑張って欲しいです。

 その後、練習場付近で、トーナメント観戦常連組で、長々と立ち話。最近は、これもけっこう楽しみの一つになってます。今年は、観戦仲間とラウンドもしたいと考えてます。

 さあて、明日は、まずどの組に付こうか.....まだ決まりません。

2007年7月18日 (水)

只今減量中...

 6月から、ちょっと減量してます.....リゾートトラストレディースを3日間観戦したら、2kg落ちました。6月末で、3kg落ちて、「なんだ簡単じゃん」と思ったら、そこからが落ちない落ちない......ベルトの穴一つ分は減ったんですが、7月に入ってからは、一時0.5~1kg戻って、また減ってで、結果、3kg減から変わらずです。
 朝はしっかり食べて、昼は食べ過ぎないようにして、夜はできるだけ抑えてますが、やはり夜が問題のようです。

 月曜日は、一睡もせずにゴルフ行って、火曜日は仕事で夜間立ち会いして、夕方帰ってきました.....でも、仕事忙しくなっても痩せないのが現実。むしろ太るんです。ストレスと、遅い時間に間食したり、サラリーマンの仕事って、基本的に動かないんで、いくら仕事しても、間食で太るんです。まあ、人によりますが(^_^;)少なくとも私の場合は、忙しいときほど太る!という傾向にあります。

 最大の難関は、明日が新人歓迎会。そして、明後日が退職する後輩の送別会....つまり、2日連続の飲み会です;; 

 今週末は、フィランソロピー観戦予定です。思いっきり歩いて、思いっきり汗かいて.....果たしてどこまで落とせるでしょうか。ちなみに、来週末は、ラウンド予定なので、思いっきり暑くなって欲しいです。で、梅雨はいつ明けるんだ??? いずれにしても、暑い上にラウンドと観戦が目白押しの7月後半から8月末が勝負っす。ん~、あと5キロ落としたいっす。仕事もあまり忙しくならないことを祈りたいです。無理?(^_^;

2007年7月16日 (月)

彩の森カントリークラブ(2007.7.16)

 土日が仕事でしたので、鬱憤晴らしに会社のメンバーを巻き込んで、予約してみました。
 今回で3回目のラウンドですが、このブログを開設してからは、初ラウンドとなります。

 旧セントヒルズゴルフクラブ、トムワトソン設計、そしてなんと言っても三井美智子プロのホームコースっす。職場がさいたま市の私にとっては意外にも、初めて埼玉県でラウンドしたのがこのコースです。
 これまでは、冬にしかラウンドしたことがなく、まだ芝が緑色の彩の森を見るのは、今回が初めてですが、クラブハウスから見下ろしたコースは、絶景でした。

Photo

 【コース評価】
  フェアウェイ : 5(台風一過にしてはGOOD)
  グリーン   : 4(速くて楽しい)
  食事     : 4(種類が豊富です。
             海鮮ユッケがお勧めです)
  キャディさん : -(すべてセルフプレーです)
  大浴場    : 4(サウナ付きがGOOD!)
  アクセス   : 3(秩父って結構遠い)
  コストパフォーマンス : 4(コースがしっかりしてます)
  総合評価   : 4(ここでたくさんラウンドするだけで
              うまくなれそう)

 さて、週末から台風の影響で、ラウンドがかなり心配されましたが、幸いなことに台風が東に反れ、スタート時間も10:06と遅い時間を予約していたため、比較的良いコンディションで臨むことができ....るはずでした、前日の仕事がなければ;;
 土日は仕事があり、昨夜帰宅したのは、深夜の3:30過ぎで、ほとんど寝てません。(-_-;)zzz
 それでも、前半までは持ちこたえたのですが、ビールが入った後半は....

 それにしても、パターが全く入りませんでした。グリーンは、台風の影響かイメージよりも遅く、全く打ち切れませんでした。ラインも読み切れず、ショートパットも入る気がしません。イップスになりそう...。気分転換に、パターのグリップ、変えてみようかなぁ....。

 バンカーも手強かったです。あごの高いバンカーや、グリーンまで微妙に距離のあるバンカー、砂も柔らかく、少しでも手前に入ると、ズボッと行ってしまい、脱出に失敗します。

_no1_2

[レギュラー(6,188Y)]

HOLE  10 11 12  13 14 15  16 17 18
PAR    4  3  4   5  4  4   3 4 5  36
スコア  △ □ □  □ - □   △ △ ○ +10(46)
PT    3  3  3   2  2  3   2 3 1    22

HOLE  1 2 3  4 5 6  7 8 9
PAR    4 5 4  3 4 5  4 3 4    36
スコア  □ ■ □  △ ■ -  □ - -   +13(49)
PT    2 3 3  2 2 2   2 2 2    20

自己評価としては、こんな感じです。
  ドライバー: 60点 フェアウェイキープは4/14
            後半は足下がフラフラでした
  3W/5W: 70点 比較的良かったけど使用機会少
  7W/U4: 70点 まずまず
  アイアン : 70点 良くなってますが、まだちょっと
             引っかかってます
  アプローチ: 70点 大きなミスはないがOK位置に寄らず
  バンカー : 60点 距離のあるバンカーショットに難あり
  パター  : 20点 ファーストパットで終わってます;;

パーオン7回、ショットの調子は、練習場よりも良く、何となく、アドレスに注意すれば、いい感じのショットが打てるようになりました。もう一息かな....。

今週末は、フィランソロピーで勉強してきます。そして、今月末から8月にかけて、ちょっとした決戦が控えてます。まずは、来週末のサンヒルズに向けて、練習っす。

荒れるスタンレー?

 スタンレーレディースは、台風に見舞われ、大変なことになってしまいました。

 ここ数年間、スタンレーレディースは、終盤に縺れる、激しい試合展開が繰り広げられてました。
 一昨年は、辛ヒョン周プロがアルバトロスを出し、昨年は古閑プロと大山プロの7ホールに渡るプレーオフ。という具合に、”荒れるスタンレー”というイメージが私の中にはありましたが、今年は台風に荒らされてしまったようです。

 2日目は9ホールに短縮、そして最終日はラウンドは中止となり、横峯さくらプロ・上田桃子プロ・有村智恵プロの3人によるプレーオフのみとなったようです。
 結果は上田桃子プロの優勝で、有村プロの初優勝はお預けとなったようです。有村プロを(も?)応援している私にとっては、残念でしたが、変則ルールで優勝するよりも、通常の3日間あるいは4日間競技で優勝したほうがいいじゃないか!って感じで、前向きに考えたいと思います。というよりも、調子が上がってきていることを嬉しく思っています。
 次の試合に期待したいと思います。

 さて、来週のフィランソロピーで18試合目。ちょうど半分になります。
 今週いけなかった分、土日に楽しみたいと思います。

 ....ちなみに、まだ仕事中です。(^_^;)

 ところで、台風の中、静岡に向かったオイラの悪友はどうなった....?

2007年7月 8日 (日)

ヴィレッジクラブ大子ゴルフコース(2007.7.8)

 昨日は、温泉&ゴルフに出かけ、現地で更新予定でしたが、ナントPHSカードが入らずで、1日遅れとなってしまいました。
 というわけで、昨日は7月7日、七夕でした。七夕といえば.....北斗星児と南夕子の誕生日(^_^;)....ではなくて、赤堀奈々プロの誕生日っす。

 そんなわけで、1日遅れとなってしまいましたが、改めて「赤堀プロ、誕生日おめでとうございます!
m(_ _)m (とは言っても、このサイトからではこの声は届かないすかね;;)

 さて、今回は悪友たちと、久しぶりに温泉旅行に来ています。茨城県の袋田温泉にある「ヴィレッジクラブ大子ゴルフコース」です。泊まっているホテルは、普通の温泉旅館ではなく、ゴルフ場付帯のホテルですが、はっきり言って凄いです。

Village__1 ←こんな具合にクラブハウスは、北欧風で、宿泊用の部屋に囲まれた中庭もあり、星が見える夜には、中庭で飲む1杯の缶ビールは最高です。

Village__2

 そして、驚くべきは露天風呂です。露天風呂からは、ナント、フェアウェイが見下ろせるんです。しかも、泉質は透明ですが、ちょっとヌルヌル感があり、知らずに湯船につかっても温泉だと分かるのが嬉しいです。
Village_a

2年前に一度、日帰りでラウンドしたことがあり、泊まりがけでラウンドしたくなり、今回宿泊付きでラウンドすることになりました。
 常磐道・那珂ICから45kmということで、東京方面からはちょっと遠いのですが、絶対にお勧めのコースです。
 また、2サムでのプレーもOKなので、夫婦で訪れるゴルファーも多いようです。....っていうか、今回は、前の組も後ろの組も2サムでした。うちの組はいうまでもなく、ヤロウ4人組です;;

 コースの方は、池とクリークとバンカーがいっぱいで、フェアウェイも狭いホールが多く、しかもグリーンはやや遅めですがポテトチップのようで、かなり手強いコースです。チャレンジ精神旺盛の方は、是非、挑戦してみてください。

 また、今回はドライバーのシャフト交換後、初めてのラウンドで、いわばドライバーの再デビュー戦です。
_20070707_1  ちなみに今、キャディバッグが、こんな感じになってます。ゴールドのシャフトにライトブルーのグリップ、そしてアミノサプリのCMでおなじみの”アミノウッチ”と”アミノハッチ”のヘッドカバーで、殆ど女子プロ状態。練習場でも、通りかかる人が何気に気になるようです。
 しかも、今日、アミノハッチがいつの間にか落ちてしまい、後ろの組(夫婦で2サムでした)に拾われ、受け取る際に奥様の方に思いっきり、笑われました;;

 で、ラウンドの方ですが、いいような悪いような、よく分からないラウンドでしたが、コースの難しさもあったので、今日のところはヨシとしておこうと思います。

[レギュラー(6,199Y)]

HOLE  1 2 3  4 5 6  7 8 9
PAR    5 3 4  4 4 3  4 4 5    36
スコア  - □ -  - - △  △ □ △   +7(43)
PT    1 4 2  1 1 2   3 2 2    18

HOLE  10 11 12  13 14 15  16 17 18
PAR    4  4  3   5  4  4   4 3 5  36
スコア  - □ □  △ +4 ■   △ - □ +15(51)
PT    1  2  2   3  3  3   3 1 2    20

自己評価としては、こんな感じです。
  ドライバー: 75点 フェアウェイキープは4/14ですが、
            ほぼ思ったところへ打ててました。
  3W/5W: 70点 比較的良かったけど使用機会少
  7W/U4: 80点 3W/5Wと同じ
  アイアン : 70点 良くなってますが、まだちょっと引っかかってます
  アプローチ: 70点 大きなミスはないがショットのミスのあとにアプローチミスあり
  バンカー : 70点 ライが悪くなければ無難に脱出
  パター  : 50点 2段グリーンに課題あり。特に後半が....

 スロースターターの私にしては珍しく、立ち上がりが良かったので、後半がちょっと残念でした。
 課題のフェアウェイウッドは、何となくコツがつかめてきました。それとバンカーもライさえ悪くなければ、無難に脱出できそうです。問題のアイアンは、びみょ~な調子で、パーオン6回ですが、まだ咬みぎみです。
 ドライバーは、OBが1つとチーピンで池が1つありましたが、それ以外は、無難にヒットしてました。ちなみに、私の右から大きく弧を描いてセンターに戻ってくるドローボールに対し、悪友より”ブーメランフック”と名付けられました。

ちょっと左手首が痛いです。...打ち込みすぎ、というかダフリ過ぎでしょうか。

来週も、急遽、ラウンドを入れてしまいました。

2007年7月 4日 (水)

う~む...

 石川遼くん、予選落ちでしたか....。まだ15歳ですから、学業とゴルフを両立させるだけでも大変なことなのに、マスコミまで相手にしないといけないわけですから、大変ですよね。 でもね、一つだけ言いたいです。クラブは投げてはいけません! 谷口徹プロが時々やるんですよね、あれ。ミスショットの時、フィニッシュで両手をクラブから手放す動作.....クラブは絶対に投げてはいけません。教えている先生には、ちゃんと指導してあげて欲しいですね。まだ15歳の少年ですから、本当の意味で一流になるためにも、これからいろんなことを学んで欲しいと思います。

 女子プロ界でも、上田桃子プロのブログの一時休止は、ちょっと気の毒に思いました。確かにテレビを観ていて不快に思った方は多いと思います。1年前に同じ大会で、同じように最終ホールで追いつかれて、プレーオフで敗れた古閑プロは、笑顔で藤田プロの頭をなでながら、声をかけていた姿は、とても爽やかであり、かっこよくもありました。古閑プロのファンは、きっと彼女のファンであることを誇りに思ったことでしょう。同じ大会でもあり、相手が人気者の藤田幸希プロでしたから、なおさら目立ったかもしれません。注意されることは、仕方のないことかもしれませんが、ちょっと話が大きくなりすぎではないかと感じました。間違いは正せばいい。失礼は謝罪すればいい。最近辞任した某政治家の無責任な発言に比べたら、正せば済む、そんなレベルの話だと思います。
 今週は、初日から大山プロ・全美貞プロと同じ組のようなので、ちょっと楽しみです。

2007年7月 2日 (月)

ベルーナレディース

 今週は全米女子オープン開催のため、ディフェンディングチャンピオン、賞金女王、目下の賞金ランキング1位など上位選手不在の大会となり、ギャラリーはやや少なめでした。逆に、観戦する側にとっては都合が良く、快適に観戦することができました。

 そんなわけで2日目は、普段は混んでいて、なかなか見に行くことが少ない古閑プロについてみました。先日のニチレイでも最終日に付いてみましたが、調子はイマイチで、今週も、残念ながら古閑プロらしいプレーを見ることができませんでした。体調が悪いのか、調子が悪いせいなのか、表情に元気がなく、ちょっとうつむき加減でした。それでも、人気の女子プロ界の中でも、最も人気のあるプレーヤー、存在感があり、やっぱり絵になります。
 途中からは、福嶋秋子プロの組に付きましたが、こちらは同じ組に、藤田幸希プロ・服部道子プロがおり、この日のメインカードという感じでした。しかも、3人ともスコアを伸ばしてましたので、スタートからこの組に付いていたギャラリーは、最高に楽しめたのではないでしょうか。

 大荒れの予選ラウンドでした。観戦はしていませんが、初日トップに立ったのは、アマチュアの金田久美子選手。2日目は、プロの貫禄で福嶋プロが逆転。そして、上位の選手が欠場の中、人気選手が次々と予選落ち....ついて回った古閑プロが、-2スタートから、スコアを崩して予選落ちしたのをはじめ、諸見里しのぶプロ、有村智恵プロも予選落ち、有村プロについては、最終日に付こうかと思ってましたので、ちょっと想定外でした。

 最終日は、山口千春プロに18ホール付いてみました。こちらは初日は+3と出遅れてましたが、2日目に-5で回って、トータル-2で予選通過でした。コースセッティングが難しいときほど、力を発揮するようなイメージがあるので、最終日も期待してましたが、ショットがピンに寄らず、スコアを伸ばすことができませんでした。
 その後、15番グリーンに戻り、茂木宏美プロの組を観戦.....地元ということで、ギャラリーもたくさんいましたが、茂木プロに付くと、なんとなく慣れた場所に来たような、そんな感じがします。
 そして、最後は18番から再び15番に戻り、最終組を観戦。今年は、偶然もありますが、福嶋晃子プロを観ることが多いようです。先日のニチレイでも、山口千春プロと2日間同じ組で、今週も2日続けての観戦。10年前は、観戦に行くと必ず福嶋プロの組に付いていたので、ちょっと当時を思い出しました。
 偶然といえば、小俣奈三香プロ。2日目は古閑プロと同じ組で、最終日は山口プロと同じ組でした。更に全くの偶然なのは、韓国出身のイジヒョンプロ。先日のニチレイでは、三井プロと同じ組、今週は、2日目に古閑プロと同じ組、最終日は茂木プロと同じ組....ここ4日間で、3回も付いてしまいました。

 結果の方は、福嶋プロが貫禄を見せましたが、今週は、見ている限りでは、腰を気にしている様子もなく、怪我さえなければメチャクチャ強い!という感じでした。やっぱり強い福嶋プロは、観ていても面白いです。もっともっと優勝して、もう一度賞金女王のタイトルを奪還して欲しいです。
20070701score

 次は、スタンレーを見に行きたいところでしたが、出勤予定なので、3週間後のフィランソロピーまでお預けです。最近は隔週で観戦してるので、長く感じてます。(^_^;)

 来週は、自身のラウンド予定なので、今週お勉強した成果を出せるように頑張りたいと思います。

« 2007年6月 | トップページ | 2007年8月 »

最近のトラックバック

2018年9月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
フォト
無料ブログはココログ