« 2007年4月 | トップページ | 2007年6月 »

2007年5月

2007年5月28日 (月)

廣済堂レディース・最終日

 以前は、男女を含めて年に1回程度の観戦でした。それが、2年前の廣済堂で茂木プロのプレーを見て以来、年間10大会以上の試合を観戦するようになりました。今日は、原点に戻るべく、茂木プロの組について回りました。正確な回数は数えてませんが、おそらく、今までで最も多くついて回ったのは茂木プロだと思います。しかし意外にも、今年、茂木プロについて回るのは、今日が初めてです。しかも今日は、同じ組に、日下部智子プロがいました。今年の開幕戦で、プレーオフの末敗れた辻村明須香プロが、いろいろな雑誌で”ビジュアルクイーン”として取り上げられていますが、日下部プロは、昨年頃から女子プロファンの間では”爽やか系”美人プロゴルファーとして人気上昇中で、実力も着々とアップしてきており、今年はシード入りが期待されています。しかも、師匠が時任プロということで、茂木プロと共通のファンも多いようです。通路などで、ギャラリーが日下部プロとすれ違うと、必ずと言っていいほど、後ろをふり返るシーンを目にします。今後注目です!

 18ホールついて回り、両プロともスコアを落としてしまいましたが、随所に好プレーが見られ、楽しく観戦することができました。茂木プロの方は、ショットも比較的安定しており、いや~な距離のパーパットを何度も沈めるなど、”復活間近”を予感させる内容でした。日下部プロの方は、昨年に比べて、ショットが低い弾道で力強くなったように感じました。

2007_final

 優勝争いの方は、不動裕理プロが約1年1ヶ月ぶりの優勝を決めました。表示されているスコアボードは、8番ホールを終えた時点でのスコアですが、このあと、不動プロのバーディラッシュで、一気に勝敗が決まった、そんな試合でした。今年は、全美貞の強さが群を抜いており、賞金女王はほぼ決まりかなぁという声もありますが、今日の不動プロの戦いを見て、そして優勝インタビューを聞いて、ついに女王が目覚めた!という感じで、ツアー全体が盛り上がってきました。

 さて、千葉廣済堂カントリー倶楽部といえば、名物は18番ホールの椎の木でしたが、今年からこの木が変わっていました。2日目のテレビ放送で、”樫の木”と放送されていましたが、以前の椎の木は、グリーンの右手前に追いやられており、代わりに似たような形で、枝葉の密度の低い樫の木が、グリーン手前に植えられていました。推測ですが、椎の木が枯れてきており、所々葉っぱがはげてきているからではないかと思われます。
 また、廣済堂レディースは今年で3回目の観戦ですが、ここ3年間、全て最終組で優勝争いが行われています。一昨年は、表プロと米山プロ、昨年は、天沼プロ・大山プロ・古閑プロ、今年は、不動プロ・阿蘇プロ・横峯プロ。....ちょっと面白いデータですね。
 それと今日、山口千春プロが67で回りベストスコア賞を獲得しました。私と同じ栃木出身のプロなので、今年は山口千春プロも応援してみたいと思います。ニチレイあたりで付いてみようかなぁ.....やはり見たいプロが多すぎです(^_^;)

 そして、更に女子プロ界に異変(?)が.....今年は暑いせいか、髪をバッサリと切る選手が増えているようです。先週のBSでは、諸見里プロがアマチュア時代のように短くカットしてましたが、今回は驚きました! 現在の女子プロ界における”CMクイーン”古閑美保プロが、バッサリ!! しかもキャップではなくサンバイザーをつけており、ドアップで見ないと、誰だか分からん状態になってました。2日目のテレビ中継で、姿だけ映りましたが、気付かなかった方は多いと思います。おそらくテレビを見ている方は、最終日の放送を見て、驚いた方も多いのではないでしょうか。でも、みなさん、ショートカットも似合ってて、すごい爽やかでした。さすがアスリートっす。(^_^)

 今年は、1月の沖縄ツアーで知り合った方と開場でお会いするなど、悪友たち以外の観戦仲間が増えました。今回の観戦でも、更に増えました。今年はまだまだ増えそうです。私もかなり観戦する数は多いのですが、地域に関係なく東日本から西日本まで、殆ど毎試合観戦されている方もたくさんいるようです。このサイトも、思った以上に見られてるようで、もうちょっとまじめに書かないといけないかなぁと、ちょっとしたプレッシャーを感じてます。いつも更新する時間が夜中になり、殴り書き状態ですから....;;

 と、言ってるそばから、今回もだるさのあまり、殴り書きに終わってしまいました。m(_ _)m 観戦ってラウンドよりも疲れます。しかも、帰ったあとに練習場に行ってしまうし、昨日は100球、今日も85球ほどですが、軽く練習しました。
 さて、来週は白河で、リゾートトラストレディースです。我らが赤堀プロ登場っす! 初日から観戦できるよう、頑張って仕事片付けます。(^_^ゞ

2007年5月26日 (土)

廣済堂レディース・2nd Round

2007_2nd

 昨日は大雨でサスペンデッドとなり、今日は6:30スタートとなりました。

 昨夜は、帰宅後に練習場に行くなどしていたため、さすがに6:30出勤(?)はできず、8:00出勤となりました。2nd Roundは、1st Roundと同じ組み合わせで、8:45スタートとなりました。

 到着後は、とりあえず18番のギャラリースタンドに腰を下ろし、上がってくる選手たちを眺めていることにしました。そして、いよいよスタート....今日は、沖縄ツアーですっかりファンになった西川みさとプロについて回りました。今日の西川プロは、時々、咳き込んだり、後半は鼻をすすりっぱなしで、風邪か花粉症なのか不明ですが、ちょっと辛そうなラウンドでした。結局、前半は踏ん張ったのですが、後半に2つのボギーで、残念ながら予選落ちとなってしまいました。ショットは悪くなかったと思いますが、パットがわずかにショートし、バーディが取れそうで取れなかったことが、最後まで響いた感じがしました。
 首位は-6で、阿蘇紀子プロと、最終ホールのバーディで追いついた不動プロの2名。1打差でさくらちゃんが追うという結果となりました。

 何故か今日はエラく疲れました。昨夜の睡眠時間3時間が祟ったのか、よく分かりませんが、立っているのが辛いくらいでした。明日も観戦予定なのですが、果たして体力が持つか....。

2007年5月24日 (木)

只今残業中?

 今日は水曜日....週の真ん中水曜日、まんなか○○ゆうやけ....いかん、歳がバレる;;

 って、そうでなくて、水曜日というのは、サラリーマン社会では、水曜日は「リフレッシュデー」と称して、定時退社日を励行している会社が多いようです。我が社も例外ではない....表向きは;; ウチはコンピュータ業界なので、実際には、イベントでもない限り、定時退社はほとんどないのが現状です。

 でも、ひと山超えたことだし、今日は朝から3つの打ち合わせをこなし、疲れたので、定時退社して、"残業"することにしました。...もちろん、"残業"というのは、今、巷で流行りの「古閑美保残業中!」の残業っす。

 今朝、ゴルフ雑誌「Waggle」を購入、そのなかで赤堀プロの「フェアウェイウッドのヒント」を読んだら、無性に練習場に行きたくなり、定時退社&残業することにしました。

 最近、フェアウェイウッドがまともに当たらなくて、悩んでました。でも、忘れてました「肩を大きく回す」こと。いい感じの音が聞こえて来るようになりました。そして、「肘にゆとり」をもたせたら、飛距離も....あとは、フックを修正できれば完璧なんですが、あとは練習あるのみっす。アイアンの調子も徐々に良くなってきました。なんとか次のラウンド予定の6月11日に間に合わせたいっす。
待ってろよ~、グレートアイランド!!!

2007年5月21日 (月)

ひと山超えた(^_^)

 サーバーリプレース(コンピュータを新しい物へ入れ替え)....1年間に渡るなが~い戦いでした。商談から始まり、システム設計、そして導入~切り替え。切り替え作業は2回に分けての作業でした。システムの切り替え作業というのは、一般的には利用者がいる間はできないので、休日や夜間作業となります。道路工事みたいなもんです。
 そんなわけで、2回の切り替え作業は、1回目が昨年の年末。2回目がゴールデンウィーク。若干作業に積み残しがあり、先週末に無事終了しました。長い1年間でした。プレッシャーもありました。でも最も大変だったのは、ゴルフの日と仕事の日が重ならないようにスケジュールすることでした(^_^;) マシンルームのある仕事場に向かう途中に "赤堀" という交差点があり、いつもここで、仕事モードがゴルフモードに変わってしまい、モチベーションの維持も大変でした;;

 さて、そんな中でもしっかりゴルフしました。トーナメントもしっかりと観戦しました。私は、元々残業の多い方だったので、昨年から「メリハリ」をテーマに掲げ、「残業もするけど、よく遊ぶ!」ってな感じで、昨年1年間でのラウンド数は自己最高の24。女子プロトーナメント観戦は、12大会/19日間+男子プロ1日。今年も既にラウンド数は13、トーナメント観戦は、2大会/4日間です。周りの人たちからは、「いつゴルフしてんだ?」って言われるくらいナゾです。ほとんど、寝ずにトーナメント観に行ったりもしてますからね;; でも、疲れていても、トーナメント会場に入ると、体が切り替わるんですよ、ほんとに。「美味しい物は別腹」ってのと同じで、仕事と遊びの体力は、別なんです。但し、遊んだあとの仕事はダメですけどね(^_^ゞ
 さ~て、これから大好きな夏に突入、まだまだ遊ぶぞぉ(^_^)。

 前述の通り、先週末は仕事でしたが、日本のプロゴルフ界は、大変なことになってましたね。テレビでもいいから、リアルタイムで見たかったですね~。
 まず、男子プロ....遂に、救世主現る!?って感じでしょうか。すごかったですね、石川遼くん。世界最年少記録、それも大幅に塗り替えてますよ!19歳だったのが、15歳ですから...。飛距離とかもすごいんですが、何がすごいって、最後まで守らずに攻めてたことがすごいと思います。しかも、最終日は36ホールでしょ?無理ですよ!アマチュアが36ホールも集中力を維持するのは。体力だけの問題じゃないですから、ゴルフって。 これから先、いろんな苦難が待ってると思いますが、頑張って欲しいですね。そして、これに便乗して、次々と新しい選手が出てきて、男子プロも盛り上がればいいと思います。そういえば、ちょうどゴルフにハマりだした頃でした、丸山茂樹プロ、伊沢利光プロ、田中秀道プロ、細川和彦プロがゴルフ界に新風を巻き起こしていたのは....あのころのような活気が戻って欲しいです。ちなみに私は、スーパー・アンチ片山晋呉です。もっと言うと、友人や会社の同僚など私の周りの人たちも、みんな同じです。
 そして、女子プロの方は、遂に役者たちが上がってきました。正直、さくらちゃんが優勝するとは思いませんでしたが、さすがに役者ですね。年々たくましくなってきてます。父親よりも大人になっちゃったかも?って思うのはオイラだけでしょうか?? まだ血液型AB型の賞金王/賞金女王はいないそうなので、同じAB型人間としては、頑張って欲しいです。大山プロも調子が上がってきたようですし、韓国人パワーを食い止めたいですね。それと、オイラの好きな大場美智恵プロも大塚有理子プロも帰ってきました!....見たい選手、多すぎ;;

 さて、今週末は、廣済堂レディースっす。土日観戦予定っす。土曜日は、西川みさとプロの応援に行きたいと思ってますが、けがをしてるという情報もあるようで、ちょっと心配です。日曜日は、やはり茂木ちゃんかなぁ....。2年前、廣済堂最終日に茂木プロのプレーを見て、女子プロ観戦にハマったので、原点をふり返ってみようかなと思ってます。....でも、今週末は天気が心配;;

2007年5月19日 (土)

ピートダイGC・ロイヤルコース(2007.5.19)

 今年1月に友人と2サムでラウンドして撃沈したコース「ピートダイゴルフクラブ・ロイヤルコース」に再び挑みました。今回は、お客様のコンペに呼ばれての参加です。
 朝、自宅を出発する前に、駐車場でちょっと場所を移動しようと車を動かした後、バックしようとして瞬間、いきなり車がエンスト.....原因不明。「ウソだろ?」って感じで、バッテリー上がりでもない。幸いその後、無事にエンジンはかかったため、無事出発。途中の道ばたで、救急車がとまっていたり、警官がいたりで、なんとなく波乱の1日を予感させられました。

 前回のラウンドに続いて、今日もINからのスタートですが、前回は、10番ホールで14叩きました。最終9番では10叩きました。結局、あの時は106というラウンドでした。今日は、コンペよりもリベンジ重視って感じのラウンドです。

 このところ、ドライバーがちょっと良くない。アイアンは絶不調。ショートゲームが上向きというのが、救い。また、今日はボールをいつものTourSTAGE X-01sではなく、X-01R4を使ってみました。でも理由は、気になったからというだけで、特に意味はありません。
 このボールを使った印象ですが、X-01sが柔らかいせいもあり、ちょっと堅く感じました。しかも、ボールが上がらない。ドライバーで打ったときには、ボールが少し重く感じました。ショットの調子が悪いだけかもしれませんが、オイラにはちょっと向かないかな?という感じでした。また、先日サンドウェッジのシャフトをダイナミックゴールドからNS PRO 950に変えてみました。オイラの場合、軽い方が柔らかい球が出せるので、いいみたいっす。
 で、スコアの方は、こんな状態でした。

[ティー:レギュラー(6,222Y)]

HOLE 10 11 12  13 14 15  16 17 18
PAR  5 4 3   4 4 3  4 5 4  36
スコア □ △ □  △ - △  +4  ○ -  +10(46)
PUTT  2 2 1  1 1 2  2  1 1  13

HOLE  1 2 3  4 5 6  7 8 9
PAR   4 3 5  4 4 4  4 3 5  36
スコア △ △ □   - △ ○  ■ □ -  +9(45)
PUTT  2 3 1  2 2 1  2 1 1  15

 10番ホールはリベンジ失敗!(;_;) 9番ホールはリベンジ成功(^_^)でした。
 ドライバーは、イマイチ。アイアンはダフリ、トップの連続で全く×。
アプローチとパターでスコアメイクし、トータル91、そしてそのパット数はナント28!という結果でした。....しかも、叩いたホールが、隠しホールとぶつかり、更にバーディを取ったホールが隠しホールを避け、ナント、優勝してしまいました。ハンデが20ついて、NETでアンダーパーっす;;
 ちなみに、グロスでは2位タイでした。

 今回スコアが良かった原因は2つ。1つめは軽くなったサンドウェッジ。しかも、先日からトゥよりで打つように意識し、ミスが減りました。やはりゴルフは、ショートゲームです。
 そしてもう一つ、お客様とのゴルフということで、談笑しながらリラックスしながらラウンドできたこと。崩れそうで崩れず、ラウンド中にふと、赤堀プロの言ってた"散歩"を思い出しました。よし、これからはオイラも"散歩"で行こう!!

自己評価としては、こんな感じです。
  ドライバー: 65点
  FW   : 30点
  アイアン : 20点
  アプローチ: 80点
  バンカー : 60点
  パター  : 90点

 久しぶりにまともなスコアはでましたが、アイアンの調子が戻らないことには....。
 まだまだ練習が足りないようです。また練習して次に備えます(T_T)

 明日は、休日出勤じゃ~(T_T)

2007年5月13日 (日)

練習、練習!

 先週、赤城で惨敗。そして、昨日ジュンクラシックでまたまた惨敗。相性の良いコースで、立て続けに惨敗し、あまりにも悔しいので、朝から練習場へ行って、2時間打ち込みました。でも、アイアンは絶不調。3月末のグレートアイランドでは復調の兆しがあったのに、逆戻り(;_;) そしてフェアウェイウッドも、3日前は打てていたのに、全然ヒットしなくなってしまいました。
 救いなのは、昨日、ショートゲームが良かったこと。パッティングもきわどいのが吐いてましたし、アプローチは奥から左足下がりの難しいライからチップインするなど、ピッチエンドランをトゥ寄りで打つようにしたら、ミスが減ったことです。リストターンで打つ癖があるので、できるだけボディターンを心がけているのですが、体が回らないんです。やせないとダメかなぁ....。少しでもボディターンの癖をつけるために、ドライバーで打ち込むことにしました。ドライバーの方が比較的、体が回りやすいので。

 夕方、テレビで日本プロゴルフ選手権、ヴァーナルレディースを見ていたら、また練習したくなり、再び練習場へ行きました。朝に比べて、体が回るようになり、アイアンもだいぶ良くなってきました。でも、フェアウェイウッドは相変わらずでした。今週末は、ピートダイでコンペなので、いろいろと試して見たいと思います。次のターゲットは6月11日、グレートアイランドのリターンマッチです。しっかり練習して、トーナメント観に行って勉強して、久しぶりに好スコアを出したいと思います。

 トーナメントといえば、多くの女子プロゴルファーが、ドライバーのシャフトにフジクラのROMBAXを使ってました。んでもって見ていたら欲しくなってきました。昨日のコンペで、このシャフトを使ってる方がいたので聞いてみたら、人気がありすぎてなかなかお店にないみたいです。もうひとつ悩みは、今使ってるシャフトがSRなんですが、フジクラのシャフトにはSRがないんです。さて、ど~しようかなぁ.....まだ迷ってます。

2007年5月12日 (土)

ジュンクラシックカントリークラブ(2007.5.12)

 今日は、会社のコンペに行ってきました。開場は、元祖・"自称"ホームコースの「ジュンクラシック・カントリークラブ」です。かつて「ジーンサラゼン・ジュンクラシックトーナメント」が行われた人気コースで、ゴルフ雑誌の人気投票では、常にトップ争いをしている人気コースです。
 このコースは、途中の茶店がハーフで2~3箇所あり、しかもソフトドリンクが無料という、プレーヤーには嬉しいコースです。フェアウェイもグリーンもきちんと整備されており、気持ちよくラウンドすることができました....前半までは。
 前半も調子は良くはなかったのですが、ショートゲームが良く、なんとかスコアになりました。ところが、ビールに加えて、食べた「とり丼」がボリュームがあり、いわゆる食い過ぎで体が回らず、出だしから大たたきしてしまいました。第2打が全てでした....3Wで打ったボールは、どういう訳か右45°へ飛び出し、そこから大たたき....3W練習したのになあ(;_;)
 しかも、今日はドライバーが絶不調で、チーピンの連続でした。まったく練習の成果がでませんでした。唯一良かったのは、アプローチ。このところ、少しトゥ側で打つように練習していたのですが、これが好調でした。

Jun_18b

[レギュラー]

HOLE  10 11 12  13 14 15 16 17 18
PAR   5  4  4  3  4  3  3  4  5   37
スコア - △ -  - △ △ □ △ △  +7(44)
PUTT  2 1  1   1  2 2  3  2  3   17

HOLE  4 5 3  4 4 5  7 8 9
PAR    4 3 5  4 4 4  4 3 5    36
スコア  +5 □ □  - △ △  +4 - □  +17(53)
PUTT  2 1 2  0 1 3  2 2 3    16

自己評価としては、こんな感じです。
  ドライバー: 50点
  FW   : 30点
  アイアン : 50点
  アプローチ: 90点
  バンカー : 30点
  パター  : 70点

 こちらも相性の良いはずのコースだったのですが、やってしまいました。(;_;)
 練習したことが全然できてませんでした。また練習して次に備えます(T_T)

赤城カントリー倶楽部(2007.5.5)

 書き込みが遅くなりましたが、「トーナメントと同じピンポジションに挑戦」というキャッチフレーズに惹かれて、5月5日に今年2度目の赤城カントリー倶楽部でラウンドしました。
 しかも、連休に入り、仕事とトーナメント観戦で疲労困憊という状況でのラウンドです。前日は、2時起きでサロンパスワールドレディースを観戦。しかも2組ついて回ったため、昼食抜きで、ほぼ2ラウンド分歩き回ったことになります。特に下半身はヘロヘロです。
 観戦の際にギャラリーに配られたエアーサロンパスを足におもいっきりぶっかけて寝たところ、朝起きてみると、意外に体力が復活していました.....と思ったのですが、よせばいいのに時間がたっぷりあったためにドライビングレンジで2かご打ってしまい、いざラウンドに入ると、下半身はボロボロで、特にティーショットで体が回らずボールが左へ左へと行く最悪の状態となってしまいました。
 更に、練習グリーンに比べて、コースのグリーンはやたらと重く、パットが全く打ち切れませんでした。おまけに前日、東京よみうりCCの速いグリーンを見ているため、更に遅く感じられました。
 ティーショットはダメ。アイアンもアプローチもパターもダメ。制御不能となったラウンドは、ピンポジションの難しさを感じる前に撃沈でした。ちなみにこのスコア、私のデビュー戦(当時の野田市パブリック;河川敷)と同じスコアでした。(;_;)

Akagi_condition

[レギュラー(6,401Y)]

HOLE  1 2 3  4 5 6  7 8 9
PAR    4 3 5  4 4 4  5 3 4    36
スコア  +5 △ □  □ △ +5  ■ ■ +6  +28(64)
PUTT  3 2 3  2 2 2  1 2 3    20

HOLE  10 11 12  13 14 15 16 17 18
PAR   4  4  3  5  4  4  3  4  5   36
スコア - +5 □  □ □ ■ △ △ □  +18(54)
PUTT  2 2  2   3  3 3  3  2  2   22

自己評価としては、こんな感じです。
  ドライバー: 30点
  FW   : 30点
  アイアン : 50点
  アプローチ: 50点
  バンカー : 30点
  パター  : 40点

 相性の良い赤城でやってしまいました。(;_;)

2007年5月 6日 (日)

サロンパスワールドレディース(最終日)

 予定では、今日はの~んびりと最後の休日を過ごす予定でした。でも、まだ何となく消化不良のGW。もう一日行ってしまえ!って感じで、今日も早起きして、東京よみうりCCへ行ってきました。
 昨夜も結局寝るのが0:00になってしまい、睡眠時間は3時間。4:00に自宅を出て、7:00の開門と同時に開場入りしました。
 朝から小雨が降っており、傘が必要な強さになったり、中途半端な天気でした。その雨も徐々に強くなり、選手たちも、傘をさしたり、ささなかったりだったのが、レインウェアを着たり脱いだりとなり、終盤には、本格的な雨となりました。

 一昨日に引き続き、今日も赤堀奈々プロについて回りました。大山志保プロと韓国の宋ボベプロが同じペアでした。大山プロとは同い年ということもあり、時々談笑しながらのラウンドでした。

 今日の赤堀プロのホールごとの戦況をまとめてみました。
 尚、距離は、目測なので、実際とは多少異なっているかもしれません。また、残り距離は、フロントエッジまでの距離を表しています。

[1番(374Y/Par4)]
 ボールはフェアウェイを捕らえた後、2打目はピンを超えてグリーン奥へ。
 とにかく奥からはかなり速いのが、このコースの特徴。奥からの難しいアプローチは、ショートしてしまい、ボールはカラーで止まってしまいました。ボギーパットも1.5mほど残りましたが、しっかり沈めてボギー。

[2番(160Y/Par3)]
 ティーショットをグリーン手前にショート。
 第2打打ち上げのアプローチは、ピンにあたった後、ピン奥1mへ。
 いやなラインでしたが、しっかりと沈めてパーセーブ。

[3番(373Y/Par4)]
 2日目にダブルボギーを叩いたホールでしたが、今日はティーショットがフェアウェイを捕らえ、第2打を、ピン奥3mにつけて、見事バーディ!リベンジ成功!(^_^)

[4番(518Y/Par5)]
 3打目がフェアウェイから残り90Yでしたが、右に外し、アプローチもピンを3.5mほど超えて、ボギー。3打目が悔やまれる、ちょっともったいないボギーでした。
 また、雨のせいか、今日はアプローチが寄らず、苦しいラウンドとなっています。

[5番(354Y/Par4)]
 フェアウェイ真ん中から、残り125Yをピン奥30cmにつけて、楽々バーディ!
 4番でのボギーをすぐに取り返しました。

 6~7番は、それぞれパーオン/パーセーブ。

[8番(171Y/Par3)]
 ティーショットをグリーン手前の背丈以上の高低差がある深いバンカーに落とし、2打目もグリーンに届かず。打ち上げとなる3打目のアプローチは、ピン奥1.5m。1パットで決められず、ダブルボギー。

[9番(421Y/Par4)]
 ティーショットはフェアウェイセンターを捕らえましたが、2打目(残り170Y)はグリーン左手前にショート。アプローチは、ピンの右側約1mにつけましたが、パーパットを外しボギー。....ちょっといやな流れになってきました。

[10番(407Y/Par4)]
 わずかにフェアウェイ左側のラフにかかったところから、140Y打上げの第2打は、手前にショート。
 3打目のアプローチは、2段グリーン上段に切ってあるカップの手前120cm。非常に気持ちの悪いパーパットでしたが、これを沈めてパーセーブ。
 流れが悪かっただけに、このパーパットは大きかったと思います。

 11~15番は、パーセーブ。13番(435Y/Par4)は、グリーン手前に外しましたが、寄せてパー。

[16番(381Y/Par4)]
 左のラフからのセカンドショット(残り130Y)は、ピンの右サイド9mへオンしましたが、3パットのボギー。ちょっともったいないボギーでした。

[17番(510Y/Par5)]
 ティーショット、2打目共にフェアウェイをキープ。第3打は残り85Yをピン左やや奥4mにつけて、見事バーディ!一昨日に観戦したときに続いて、この日もこのホールはバーディでした。

[18番(202Y/Par3)]
 ティーショットは、グリーン左手前へ。
 第2打アプローチは、ピン手前4mで、パーパットが決まらずボギー。

 HOLE  1 2 3  4 5 6  7 8 9
 -------------------------------------
 OUT  △ - ○ △ ○ -  - □ △  39
 (PUTT) 1 1 1  2 1 2  2 2 2

 HOLE  10 11 12  13 14 15  16 17 18
 --------------------------------------
 IN    - - - - - -  △ ○ △  37
 (PUTT)  1 2 2  1 2 2  3 1 2

 今日(最終日)+4。トータル+7(22位タイ)というラウンドでした。
 これまで赤堀プロのプレーを観戦した中では、アプローチの調子は今日が最も悪かったと思います。もし、10番がボギーになっていたら、恐ろしい状況になっていたかもしれませんが、集中力を切らすことなく、最後まで耐えたと思います。同組の大山プロは15番で、グリーン奥に落としたところから叩いてしまい、15~17番だけで5つ落としてしまってますから....。ゴルフって怖いです。
 欲を言えば、20位以内に入れたかなという感じはありましたが、きっと次につながるナイスラウンドだったと思います。また次のプレーが楽しみです。

2007年5月 4日 (金)

サロンパスワールドレディース(2nd Round)

0:30 就寝
2:30 起床 ~ 3:30 出発
6:30 会場から数百メートル離れた民家に駐車
  (昨年発見した臨時駐車場。料金は1500円)
7:00 会場入り

と、いうわけで、何故か寝るのが遅くなってしまい、睡眠時間はわずか2時間。しかも眠りは浅い....。

 いよいよ赤堀奈々プロが関東に見参!というわけで、友人たちとともに東京読売カントリークラブへ行ってきました。昨年、発見した駐車場は会場から徒歩5分。この場所を知っている人は少数ですが、車が数台しか止められないため、早い者勝ちで確保するべく、6:30に現地入りしました。そして7:00の開場と同時に入場しましたが、赤堀プロの組のスタート時刻は、11:30。そこで、まずは第2組の上原プロ・有村プロ・M.ベルチェノワプロの組について回ることにしました。
 第2組のスタート時刻は7:43でしたので、うまくいけばホールアウト後に赤堀プロの組につけるかなあと考えました。....しかし、11:00時点で14番ホールを終えたばかり。仕方なく、16番ティーショットを終えた後に、1番ホールへ直行! 2時間睡眠に昼食抜き(観戦を始めると飯食ってる暇がないんですよね;;)の影響で、もうヘロヘロ。しかも既に15ホール回っており、けっこう足に来てました。
 11:25、1番ティーに到着すると、そこには既にレモン色の爽やかなウェアを着た赤堀プロの姿がありました。昨年の箱根(新キャタピラー三菱)以来8ヶ月ぶりの観戦になります。
 連休ということもあり、開場には予選ラウンドとは思えない大勢のギャラリーがいました。おそらく、先日の川奈の決勝ラウンドよりもはるかに多かったと思います。

[1番ティーショット]
 ボールはフェアウェイ右へ。心配そうに打球の行方を追っていましたが、落下地点を確認後、「あっぶねえ」と笑顔でキャディさんの元へ歩み寄っていく赤堀プロの表情を見て、ちょっと安心しました。そしてその後、第2打をピン手前につけて、見事バーディ発進しました。
 しかし、2番(160Y/Par3)で、ピン左に1オンするも、距離があり、3パットのボギー。そういえば、午前中ついていた有村プロも同じ状況から同じ結果でした。このグリーン、特に奥からは速く、どの選手も苦労していました。

[3番(373Y/Par4)]
 左ドッグレッグのミドルホールで、ティーショットをやや左に引っかけ、第2打がラフに食われ、ボールが上がらず、無情にも正面の松の木に阻まれてしまいました。しかも、その第3打は直接グリーンを狙えず、4オン2パットのダブルボギー。

[4~8番] パーオンししましたが、距離が残り、難しいグリーンに苦労しながらもパーセーブ。

[9番(421Y/Par4)]
 フロント9の最終ホールは、421Yの距離のあるミドルホール....ここで、ティーショットを左に曲げ、ボールは左の斜面へ。第2打をフェアウェイウッドで、なんとかグリーン手前まで持って行きましたが、ボールはガードバンカーに落ちそうな微妙な位置へ。しかし、このピンチを絶妙のアプローチで、ほぼOKの位置に着けて見事パーセーブ!

 前半左右にぶれていたティーショットも、後半に入ると、フェアウェイを外したのは16番だけ。
 途中ピンチもありましたが、我慢のゴルフで、パーを拾い、17番へ。

[17番(510Y/Par5)]
 ティーショットはフェアウェイ真ん中でしたが、アゲンストに押し戻され、距離が出ず。第2打は、ナイスショットでフロントエッジまで約100Y。そして、第3打をピン手前につけて、見事バーディ!スコアをイーブンに戻しました。

[18番(202Y/Par3)]
 最難関の最終ホール....7W(多分)で放ったティーショットは、グリーン右下のラフへ。
 第2打アプローチは、手前のカラーまでしか届かず、ボギー。これまで、何度もピンチをしのいできたアプローチがここで、失敗したのがちょっと残念でした。

 HOLE  1 2 3  4 5 6  7 8 9
 -------------------------------------
 OUT  ○ △ □  - - -  - - -  38
 (PUTT) 1 3 2  2 2 2  2 1 1

 HOLE  10 11 12  13 14 15  16 17 18
 -------------------------------------
 IN    - - -  - - -  - ○ △  36
 (PUTT) 2 2 1   1 2 1   1 1 1

 初日-1、今日(2日目)+2。トータル+1(18位タイ)というラウンドでした。
 明日から決勝ラウンドです。今日いっぱい我慢した分、思い切りのいいプレーを期待してます。

 ホールアウト後、色紙にサインを頂きました。そして、Pricelessの笑顔も (^_^)。
 やっぱりゴルフは、ショートゲームです! 今回も、強く感じました。

 最後に、名物の最終18番ホールですが、ピン奥からはめちゃくちゃ速く、カップを外すとどこまでも転がり、ひどいときには、グリーンからこぼれ落ちます。
 そんな中、最後の方に上がってきた茂木プロが、ピン奥5mからのパットをカップの左につけてパーをセーブする見事なパッティングを見せてくれました...そして、茂木スマイル! ずっと18番で選手が苦労している姿を見続けていたギャラリーたちから、大きな歓声が上がりました。さすが、パットの名手!と感動した瞬間でした。

 明日は、自分がラウンドっす。今日見たイメージを....と言いたいところですが、ヘルヘロです、まじで;; 踵には肉刺もできてしまい、歩くのも辛い状態です。果たして、どんなラウンドになるんでしょう?

2007年5月 1日 (火)

やっとGW

 いよいよゴールデンウィーク突入!....ですが、オイラには連休の頭に、仕事が待ってました。コンピュータシステムの切り替え.....コンピュータ業界で働いている者にとって、連休というのは、大きな作業が発生する可能性もあります。たとえば、道路工事は、交通量の多い時間帯には作業できず、都内などではよく夜間に道路工事を行っているところを見かけます。
 コンピュータシステムも同じで、利用者がいる間は、システムを止めることができません。このため、企業向けのシステムを保守する場合は、休日作業となります。

 そんなわけで、今年のゴールデンウィークには、システム切り替え作業があり、28日から殆ど自分の布団で寝ることもできない状況で、作業を行っていました。28日は、なんとか自宅に帰ることができましたが、睡眠時間は3時間強。そして、29日からは帰ることもできず、作業場でもあるアウトソーシングセンタの仮眠室での寝泊まりとなりました。そして、ようやく、今朝11:00、何とか自宅に帰還することができました。3夜の合計睡眠時間は、9時間くらいでしょうか;;
 とりあえず、ヘロゲロなので、今日のところは一眠りしてから、散髪に出かけました。まだ、体力は回復せずといった感じです。

 今年は、すでに11ラウンドしてますが、4月は練習場に1回行っただけ。そろそろ、禁断症状も.....(^_^;)
 明日、明後日は、とりあえず練習場へ行って、4日は悪友たちとサロンパスワールドレディース観戦予定です。先日のフジサンケイでは、沖縄でお会いした方に会うことができましたが、はたして今度はどんな方にお会いするか楽しみです。
 そして、5日は1ヶ月ぶりのラウンドっす。戦いの場は、赤城カントリー倶楽部。しかも、「SANKYOレディーストーナメントと同じピンポジションに挑戦!」だそうです。
 さ~て、遊ぶぞぉ!!!!!!!

« 2007年4月 | トップページ | 2007年6月 »

最近のトラックバック

2018年9月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
フォト
無料ブログはココログ