2月は2ラウンドで終わりの予定でした、つい5日ほど前までは...。
最近は仕事から帰ると、プロゴルファーのブログを開くのが日課となっていますが、先週の木曜日の夜に仕事から帰り、塩田亜飛美プロのブログを開いたときでした....「12日(私の誕生日です!!)には、所属の那須小川ゴルフクラブでコンペをするので、お時間のある方はぜひ遊びに来てください」という書き込みがありました。
---12日って祝日じゃん。しかもスケジュールが空いてる!!
更に、詳細を見てみると、コンペの名前が「塩田亜飛美プロ応援コンペ」....これならきっと塩田プロご本人がいるはず! とりあえず、悪友たちに「行きたい人、この指止まれ!」メールを発信。そして、翌日の金曜日の朝、まだ間に合うかなと思いながら、那須小川GCへTELしたところ、無事エントリー完了!してしまいました(^_^)。
那須小川GCには、かつて20回に渡り女子プロのトーナメント「那須小川レディース」が開催されたトーナメントコース(東コース)とチャレンジコース(西コース)があります。バブルがはじけて以来、全体的にゴルフ場のプレー費が安くなっていますが、ここ那須小川GCも例外ではなく、平日は1万円を切っており、冬期に至っては6000円程度でラウンドができます。ちなみに、今回のプレー費は、9000円+参加費3000円。キャディ付きで+3000円でした。
昨年の5月に友人Kと2サムでチャレンジコースをラウンドしましたが、このときは大雨でした。トーナメントコースはというと、かなり久しぶりで、おそらく10年くらいラウンドしていないのではないでしょうか?
ちなみに、すぐ近くには、ジュンクラシックCCをはじめ、たくさんのゴルフ場がある "ゴルフ場の宝庫" です。那須小川GCは、映画「プロゴルファー織部金次郎」の撮影でも使われていたようです。また、近くのベルセルバCCは、最近2度名前が変わっており、王門倶楽部オオルリコースの時代には、「プロゴルファー織部金次郎3 飛べ、バーディ!」の撮影で使われていました。
私たちの組のキャディさんは、かつてトーナメントでもバッグを担いでおり、優勝したプロに着いたこともあるそうです。ラインや、距離のアドバイスは完璧でした。
コースの方は、比較的フェアウェイは広く、アップダウンがあり、ティーグラウンドからピンフラッグが見えないホールもたくさんあります。グリーンは、比較的速く(推定9フィートくらい)、グリーン周りのバンカーも効いていて、戦略性があります。また、OBは比較的少なく、崖下や隣のホールからも打てますが、崖下に落とすと、OBよりも叩くかもしれません。
アプローチ練習場もあったため、早めに会場入りまししたが、十分な練習ができます。ただ、ドライビングレンジの打席間隔が狭く、マットもボロボロだったのが、ちょっと残念でした。
また、この那須小川GCは、佐野GCと姉妹コースだそうです。私の感覚としては、かなり格差があるような気がしますが....。
今回の競技方式はシンペリア方式(トリプル打ち切り/上限36)で、オール6インチ、グリーン上はOKなしの完全ホールアウトルールです。この完全ホールアウトは、短いパットでも気が抜けず、プレッシャーがかかります。
今日はティーショットが沖縄の時以上に調子が良く、前半はナント、フェアウェイキープ率が100%。結局、14回のミドル/ロングホールでのティーショット(18番のみ7Wを使用)で、フェアウェイを外したのは3回だけでした。
ところが、やはり課題の2ndショットが冴えず、苦しい展開で、パッティングでなんとかボギー以内に納めたという感じの前半でした。
後半のスタートホールは、塩田プロも一緒にティーショットを打つというアトラクションがありました。まずは、「沖縄でお世話になりました」とご挨拶。
「調子はどうですか?」と聞かれ、「沖縄よりはいいです」とオイラ。逆に「調子はどうですか?」と訊ねたところ、「沖縄よりは(^_^)」と塩田プロの笑顔が返ってきました。
1番ホールは、左ドッグレッグになっており、最初に塩田プロの放ったショットは、やや左にひっかかりましたが、曲がり際のバンカーを越えて、フェアウェイへ、ティーショット好調の私の打球は、まっすぐにそのバンカーのやや右を超えていき、フェアウェイをキープ。でも距離的には、オイラの負けでした。残念(/_X;) 尚、塩田プロのボールはいただけるとのことでしたので、一緒にラウンドしていた友人Mが塩田プロを応援していたので、彼にあげました。
問題はその後でした。持病のダフリがでたり、苦手のバンカーも出すだけで、苦しい展開となり、今日の運命を決めたのが7番ホールでした。ティーショットを右のラフに入れた後、やはり悩んでいた5Wがトップ、というよりはチョロ。3打目のU4もトップ、4打目は残り60Yの打ち上げでしたが、上がりすぎて手前のバンカーへ....そんなこんなで、3パットまで飛び出してこのホールは、9。今日も全く課題(バンカー、フェアウェイウッド、上がり3ホールのスコア)が改善できず、目標の93に1打足りずの94でホールアウトでした。
[トーナメントコース:レギュラー(6,1060Y)]
HOLE 10 11 12 13 14 15 16 17 18
PAR 4 4 3 4 5 4 3 5 4 36
スコア △ △ - - △ - △ △ △ +6(42)
PUTT 2 1 2 2 2 2 2 2 2 17
HOLE 1 2 3 4 5 6 7 8 9
PAR 4 4 5 3 4 3 4 5 4 36
スコア □ △ □ △ - △ +5 △ ■ +16(52)
PUTT 2 2 1 3 2 2 3 2 3 20
自己評価としては、こんな感じです。
ドライバー: 95点
3W/4W: 30点
7W/U4: 80点
アイアン : 60点
アプローチ: 60点
バンカー : 30点
パター : 70点
後半になるとパットの距離感が合わなくなるのも、最近の課題ですが、数字のわりには、パッティングの調子はいいです。
7Wは絶好調で、U4のミスが一つありましたが、それ以外は、ほぼ完璧でした。
それにしても、疲れました。体中が痛く、そしてだるい。後半の失速はやはり体力の低下にあるようにも思えます。走り込みが必要でしょうか?(^_^;)
今度こそ2月はこれでおしまいです。
3月は、3日に赤城CCを予定してます。ここからが本来の開幕って感じです。
そして、ラウンド後にパーティがありました。参加者は、140名強で、私の順位は、94位でした。グロススコアの順位は不明です。料理もボリュームがあり、ノンアルコールビールなど、飲み物も豊富でした。来年も2月11日に開催されるそうです。祝日なので、是非参加したいと思います。
塩田プロは、昨年は腰痛に悩まされていたんですね。体調の方は良くなったとのことですので、地元のゴルフ場所属プロなので、シード復帰目指して、頑張って欲しいと思います。期待してます(^_^)。
参加者の中に、沖縄でお会いしたKさんがいました。Kさんとは、沖縄では本来は同じ組でラウンドする予定でしたが、当日、急遽組み合わせが変更となり、別の組になってしまいました。次はトーナメント会場でお会いできそうです。
最近のコメント