« 2006年9月 | トップページ | 2006年11月 »

2006年10月

2006年10月30日 (月)

休日出勤(T_T)

今日は休日出勤.....というわけで、今週の女子プロゴルフ「IDC大塚家具レディース」観戦は断念。しかし、それにしても.....面白すぎる~! 先週といい今週といい、何なんでしょうか、この面白さは。まるでドラマのようでした。無理してでも見に行けば良かったと、ちょっと後悔してます。さすがに先週のマスターズGCまでは行けませんが。 人のことはあまり言えませんが、西で東でと観戦してる方もいるようですが、一体どのような方なんでしょう?さすがの私も車だけで簡単(?)に移動できる東日本が精一杯っす。

次は、再来週の伊藤園レディース、いよいよ東日本最終戦です。土曜日はラウンドが入っているので、悔しいから会社休んで、初日も行っちゃおうかな~(^_^)。

さて、仕事帰りに二木ゴルフに行って、ウェッジのグリップ交換してきました。コードタイプを使ってましたが、ちょっと滑りやすくなっていたので、ラバータイプにしてみました。トーナメント観戦も常連になってますが、このお店でもすっかり常連になってます。(^_^;)

このグリップ交換は、果たして来週のラウンドで効果が出るでしょうか....。

2006年10月28日 (土)

ファイブエイトゴルフクラブ(2006.10.28)

9月30日以来、約1ヶ月ぶりのラウンドです。

今回は、あの丸山茂樹プロの所属コース「ファイブエイトゴルフクラブ」。義兄が会員ということで、ファミリー優待券を頂き、休日にもかかわらずセルフで9,000円也。ここ数ラウンドはあまり調子が良くなかったのですが、このところ、女子プロツアーも関東で開催され、観戦しているうちにいいイメージが戻ってきました。不安材料は、睡眠時間....一昨日の夜は布団に入れず、ソファーで3時間程度。3:30起きということもあり昨夜は、3時間半。ちなみに今日は、7:07でトップスタートでした。

昨日も帰宅後にウッドを買い換えたり、練習場に行ったりなど気合いは十分でしたが、練習グリーンで練習を始めると....速いグリーンにタッチが合わず(^_^;)

しかも、スタート時間が早まり、7:00にスタートがかかりました。バタバタと慌ててスタート、しかも後ろの組は2サム。いや~なシチュエーションです。

58gc_18a_1

そして、スタートから大乱調! 2ホール連続でクリークに打ち込むなど、4ホールで8オーバー、後半も連続ダボスタートなど5ホールで+8。非常に苦しい展開でしたが、途中から巻き返し、意地の89! 8月の千葉梅郷以来の80代が出ました。もっとも気持ちよかったのは、16番ショートホール。グリーンを外しましたが、アプローチが下りのスライスラインに見事に乗って、チップインバーディ。でも、それ以外のアプローチは全然×、今後の課題です。

HOLE  1 2 3  4 5 6  7 8 9
PAR   4 5 4  3 4 5  3 4 4   36
スコア +3 □ △  □ ○ -  - - □  +9(45)
PUTT  2 3 2  3 1 2  2  2 2  19

HOLE 10 11 12  13 14 15  16 17 18
PAR  4 4 5   3 4 4   3 4 5  36
スコア □ □ △  □ △ -  ○ - △  +8(44)
PUTT  3 3 1  3 2 2   0 2 2  18

出入りの激しいというか、スロースターターというか、(いつもそう思ってますが)もうちょっといいスコアが出せたかなという感じでした。

ちなみに、ファイブエイトのフェアウェイは比較的狭く、林が比較的近いところにあります。ただ、OBゾーンは比較的深いところ(林の奥の方)にあり、意外とOBは出にくい印象がありました。ただし、林に打ち込むと大変です。私も林の中に打ち込み、スタンスがとれずに、2度も左打ちをするはめになりました。

今回は、初めてのコースで、しかもセルフプレーだったため、ホワイトティ(6139y)を使用しましたが、次はブルーティ(6653y)で回りたいと思います。

2006年10月27日 (金)

昨夜は、仕事で朝帰り....帰宅したのは8時頃でした。

そんなわけで、今日は速攻で、というか逃げるように仕事を切り上げて、そのまま二木ゴルフへGO! 貯まっていたポイントカード3万円分と、今使用しているクラブを下取りに、3Wと5Wを買い換え、勢いで7Wを購入。もちろん、その後は練習場へ行って1時間ほど打ち込んできました。調子の方は、.....(^_^;)

明日は、およそ1ヶ月ぶりのラウンドっす。ちなみに、来週末も、再来週末も、その次もで、4週連続っす。仕事忙しいんだけどなぁ...誰も信じてくれなさそうです;;

2006年10月23日 (月)

ブリヂストンオープン

日光カンツリーで開催された日本オープン以来、3年ぶりに男子プロを観戦しました。

会場は、もちろん袖ヶ浦CC。いつものように、友人宅を経由し、会場入り。ここ数年、女子プロ人気に押されている男子プロではありますが、ギャラリーの数はまだまだ男子プロの方が多いようです。入った瞬間にギャラリーの多さを感じるくらい、明らかに女子プロのそれを上回ってました。

前半は、宮里優作プロと谷口徹プロの組についてまわりました。優作プロの飛距離、凄いの一言に尽きます。その優作プロに対して「お兄ちゃん頑張れ!」といってるオヤジがいましたが、こういう失礼な声援は、いい加減やめて欲しいものです。谷口プロは、ピンチをチップインで切り抜けるなど、実力を見せてくれました。でも、ティーショットをミスした際に、フィニッシュでクラブを放り出すのは良くないですね。以前、日本オープンでも、同じ光景がテレビに映ってました。

後半は、私のもっとも好きなプロゴルファー、尾崎直道プロの組について回りました。アメリカから帰国直後の試合ということで万全ではなかったと思いますが、幾度かのピンチをしのぎ、最後にバーディでフィニッシュしたところはさすがでした。

優勝は手嶋多一プロが-22のトーナメントレコードでぶっちぎり優勝。久しぶりに見ましたが、さすがに男子プロは、次元が違いました。信じられない飛距離とアイアンのバックスピン、確実に沈めるショートパットなど次元の違うプレーをたっぷり見て、帰路へ.....しかし、帰りの車の中で見たゴルフ中継....兵庫で開催されていた「マスターズGCレディース」、なんでしょうこれ?面白すぎです!ついさっき見たものが全て記憶から消えてしまいそうです。首位でスタートした飯島プロが4つもスコアを伸ばしたのに優勝できない....こんな試合、女子プロの歴史の中でどれくらいあったのでしょうか?

それにしても凄かったですね古閑プロ! 13~16番の4ホールで5つもスコア伸ばして、あっという間に逆転してしまいました。タレント級のルックスを持つ選手がいっぱいの現在の女子プロ、しかも実力を兼ねそろえていますから、尚更盛り上がります。

結局、最後は女子プロに話題がいってしまいました。(^_^;)

あ、スカパーで録画しておいた「PRIDE.32」も見ないと....

2006年10月22日 (日)

冬支度開始

今日は休日出勤&出張。...仕事の合間に、出張先の近くの二木ゴルフに行ってきました。実はこのお店に、以前、最寄りの二木ゴルフにいた店員さんが転勤してるんです。それで出張ついでに顔出しに行ったというわけです。

だんだんと肌寒くなってきました。ゴルフの方も冬支度が必要です。来週はラウンド予定がありますが、そろそろ長袖のウェアが必要なので、長袖のウェアとセーターを買うことにしました。ギアはツアーステージで統一してますが、ウェアはマンシングを着用してます。マンシングって、値段は高いんですが、着心地が良くて、特に夏物のウェアなどは発汗性がよくて涼しいんです。襟なども崩れにくいので、長く着ることができます。デザインも以前より良くなって、個人的には好きなデザインです。女性用のウェアなどは、北田瑠衣プロや三井美智子プロが着用してますので、良いイメージがありますね。

また、Vネックのウィンドブレーカーが欲しかったのですが、なかったのでとりあえずセーターを買うことにしました。そして、ソックスを選んでいたら、その店員さんが「よかったら、ソックスサービスしますよ。」と言ってくれました。さらに、キャッシュバックキャンペーン(購入金額により定められた額が値引きしてもらえるんですが、その店舗のみ有効なので、本来は、もう一回買い物に行かないといけない)の分も直接値引いてくれました。らっきぃ~~~!(^_^)v

さて、明日は、ブリヂストンオープン観戦予定。ツアーステージを愛用している私としては、何気にギャラリープラザを楽しみにしてます。(^_^ゞ

2006年10月21日 (土)

パターを購入

秋本番、晴天続き、そしてゴルフ日和! そんなわけで、ゴルフやらトーナメント観戦やらで大変です。何が大変って、遊びが大変ではなく、遊ぶために仕事を片付けるのが大変なのです....ん?これって同じこと(?_?)

土日も家にいないので、たまに書留や宅配便が届いても受け取るのが大変です。先日、GDOショップで、パターを1本購入しましたが、夜中に佐川急便の営業所まで取りに行きました。郵便書留と違って、24時間受け取れる点は、便利ですね。

さて、購入したパターですが、ケビンバーンズ TYPEⅡ・インサートありです。茂木宏美プロが使用しているモデルのシルバータイプです。現在、茂木プロが使用しているものと同じものを使用してます。このパター、欲しいと思ったときには既に店頭から消えており、二木ゴルフでも探してもらったのですが、結局見つからずで、偶然ゴルフパートナーで見つけた中古品を使用してました。

以前、スコッティキャメロンを使用してました。店頭のパッティンググリーンで試したときには入ってたのに、いざ本グリーンに出ると、入らないんです。昨年のクリスマス、イトーピア千葉で、11回のバーディパットを1つも決められず、おまけに1パットが1つもなしという有様でした。そして遂に見つけたケビンバーンズ、おかげでようやくパットが復調しました。すごくフィーリングがいいんです、このパター。ちなみに、最近はツーボールパターなど、ヘッドの大きなものが流行してますが、私はこのタイプは全くだめで、ゴルフショップのグリーンですらマッタク入りません。単にへたくそなだけと言われればそれまでですが....。

こうなると、新品が欲しくなります。半分あきらめてましたが、この度、GDOショップでGET!しかもナント7,980円也!!本来は47,000円っすよ。次のラウンドが楽しみになってきました。待ってろよ、58!!!

ケビンバーンズといえば、茂木プロが今年、yesやオデッセイのパターを使用してましたが、結局、ケビンバーンズに戻したようですね。正直同じパターを愛用している者として嬉しいです。

2006年10月17日 (火)

富士通レディース

仕事が忙しく、書き込みを遅らせたら、今度は、ココログがメンテナンスにより停止。そんなわけで、更新が今日になってしまいました。(^_^;)

さて、8月の箱根以来2ヶ月近く空いた後、SANKYOに続いて2週連続のトーナメント観戦。2日目と最終日の2日間観戦してきました。

今週は、藍ちゃん、さくらちゃんをはじめフルキャスト....あ、でも珍しく北田プロがいない。しかも今回は、訳あって無料での観戦です。(^_^)v

情報によると、赤堀プロが千葉にいるとか....ということは、もしかしたら観戦に来てるかな?とちょっと期待しましたが、残念ながらお会いできずでした....。

【大会2日目】

友人と3人で観戦。さっそく、ペアリング表でお目当ての組を検索.....不動プロ・茂木プロ・竹末プロ、やっぱこれでしょう! 藍ちゃん参戦で、ギャラリーは鯉の餌付けのように、その組に集中。おかげでこちらは18ホール快適に観戦することができました。意外にも、不動プロの組に1ラウンドついて回るのは、今回が初めてでした。不動プロを見るのは、リゾートトラスト以来でしょうか....(その間、テレビでは見ましたが)えらく雰囲気が変わってました。遠くから見ると不動プロに見えないっす...。不動プロといえば、昨年の富士通レディースで、背筋が凍るような光景を目にしました。

不動プロが、選手がたくさん練習しているグリーンの空いたスペース(直径3~4メートルくらいでしょうか?)に向かってバンカーショットを練習しているんです。この方には、筆の誤り...いやショットの誤りというものが無いのでしょうか? すごい!の一言でした。

不動プロはこの日が誕生日。調子は本来の実力からすれば、良くなかったかもしれませんが、無難に-2で回り、トータルイーブン。茂木プロの方も、-1、竹末プロは-3と3人ともアンダーで回り、とても楽しく観戦できました。

茂木プロについては、前の週のSANKYOで2日間フル観戦し、なんと3日連続でフル観戦となりました。SANKYOの前の大会まで5連続予選落ちでしたが、復調してきたようです。

【最終日】

最終日は、最大の悪友(?)と2人で観戦。最終日はどの選手を見ようかと悩んだ末、彼の好きな上原彩子プロを見てみようと決めました。....ところが、同じ組に茂木プロの名前が....もう、笑うしかないです。これで4日連続の観戦!ホール数は、72ホールです。上原プロの周りには、背中にでっかく「彩」と書かれたシャツを着たファンたちが数名。もちろん、ウィルソンのキャップをかぶってました。ちなみに昨年は、「TEAM茂木」のTシャツを着たファンもいたようですが、今年は見かけませんでした。余談ですが、クリスタルガイザーで、「茂木旋風」の旗を見かけましたが、最近の女子プロは、いろんなファンがいますね。ちょっと怖いかも? (^_^;)

個人的には、上原プロについては、また是非観戦してみたいです。スイングもきれいですし、小柄ですが、力強い球筋が印象的でした。

茂木プロの方は、パターは言うまでもありませんが、バンカーがうまい! 左足バンカー、右足をバンカーの外に跪いた状態から、ピンに寄せるんです!はっきりいって感動しました。でもその反面、この2日間アプローチが不調のようでした。最終18番でも、アプローチをミスして、ボギー。私の後方で見ていた、茂木プロのお母さんが、「あれじゃだめだね~。時任さん、よろしくお願いします~。」とぼやいてました。 伊藤園あたりで復活の優勝を期待したいです。

書きたいことは、まだまだありますが、とりあえずこの辺で。

さて、今週末は、男子プロ「ブリヂストンオープン」を見に行こうと思います。

2006年10月16日 (月)

おいしいものは別腹?

「おいしいものは別腹」といいますが、私の場合、”仕事と遊びは別の体力”。ちょっと語路が良くないのですが、最近、そんなことを感じてます。激務でヘロヘロのはずなのに、恐ろしく元気になります。

先週末も、1睡もせずに千葉へトーナメント観戦に行ってきました。友人宅にたどり着くまでは、ヘロヘロで、90kmの道のりを行く途中、2度もピットイン。

しかし、現地に着くと、見事復活!18ホールしっかりと歩き回り、さらに数ホール。そして、翌日も観戦。その後、夜中に仕事に出かけたまでは元気があったのですが、家を出た途端に体力が急降下。たった50分の道のりを2度のピットインで、2時間近くも要してしまいました。

ちなみに、今日は仕事ですが、ダメダメです。

やはり、遊びでないと元気が出ないっす。

さて、観戦したトーナメントのレポートは、次の記事で。

2006年10月 8日 (日)

SANKYOレディース(最終日)

今日でナント、10大会、14日目の現地観戦です。

今日は、前半、茂木プロ・馬場プロ・米山プロの組について、後半は、古閑プロ・飯島プロ・北田プロの組について回ろう...と思っていたのですが、気が変わりやすいのが多重人格のAB型。序盤苦しんでいた茂木プロが、7番でバーディをとり、難関の9番で、茂木プロ・馬場プロがバーディをとったのを見たら、もう離れられません状態で、結局18ホールついて回ってしました。そして、ついに...

茂木ちゃんが帰ってきました~~~っ!!!

昨日に続いて、最終18番でバーディを奪い、見事に7位タイでフィニッシュ。気のせいかもしれませんが、昨日は少しトップが深いかなぁと思いましたが、今日はいつものスイングに戻っていたような気がしました。

大会の方は、諸見里プロが初優勝。歴史の1ページを目の前で見ることができました。

それにしても、今回のSANKYOレディースは、第7回記念大会ということで、”7”づくし。賞金総額7777万円、ホールインワン賞は777万円など、”7”ばっかり。でも、そこまで”7”を並べるならねぇ.....

奈々ちゃん出してよぉ~~~!!!

と思ってしまいました。QTで上位に入って、来年はSANKYOでフィーバーしてくれることを期待したいです。

来週は、富士通レディース。また、いろんな意味で見所が増えて楽しみです。

さ~て、誰についてこうかなあ....。

2006年10月 7日 (土)

SANKYOレディース(初日)

雨で流れて、今日が初日。昨年の同大会から、観戦が3回目、ラウンドが3回。あまり同じコースを何度もラウンドしない私にとっては、1年間で6回も行くと、さすがにコースが分かってきました。もちろん、ギャラリーとしても、コースが分かるようになり、観戦ポイントが分かってきました。

さて、今日は何といっても、茂木プロ・古閑プロ・諸見里プロが同じ組ということで、激混みの中、18ホールついて回りました。茂木プロは、今週も師匠の時任プロがキャディを務めており、マリコさんはギャラリーの中で応援してました。

スタートから諸見里プロが3連続バーディであっという間に-3。しかし、古閑プロ&茂木プロは我慢のゴルフ。古閑プロは赤城の難しいグリーンに苦しみ、バーディパットがびみょ~に入らずで、茂木プロは目下5試合連続予選落ちの中、2ndショットが右に曲がることが多く、ショートゲームで何とかしのいでいる状態でした。ショートゲームといえば、茂木プロのパター、ケビンバーンズに戻ってました。ケビンバーンズユーザの私としては、ちょっと嬉しかったです。

後半にはいると、古閑プロが徐々に調子を上げてきました。古閑プロって、後半に入るとティーショットの飛距離が長くなるんですよね。スロースターターなんでしょうか?

茂木プロの方も、11番でバーディをとるも、やはりセカンドショットが右に出るなど、波に乗りきれませんでした。ただ、さすがに所属コースであると同時にパターの名手である茂木プロ、びみょ~~~な距離のパーパットを沈めて、最後の18番で見事なバーディ!遂に予選通過しました!最後のバーディは、茂木プロの意地を見たような気がしました。

これで、ふっきれるといいのですが、果たして明日はどうなるでしょうか.....たのしみです。

諸見里プロの方は、-6で、2位の大山プロに3打差をつけての単独首位。念願の初優勝はなるでしょうか?こちらも楽しみです。

意外な結末もありました。ディフェンディングチャンピオンの李知姫プロがスタートから5連続ボギーをたたくなど、+10で予選落ちでした。こんなこともあるんですね。。。。

ちなみに、明日も観戦予定です。

SANKYOレディース?

SANKYOレディース初日、荒天のため中止になったようですね

....ということは、2日目は初日のペアリング.....おっ!!!!

茂木プロ、古閑プロ、諸見里プロが同じ組!!!

これは、必見っす! でも、藍ちゃん、さくらちゃん不在だから、この組は激混みだろうなぁ。。。。。

2006年10月 5日 (木)

久々の....

今週は、SANKYOレディース。8月の箱根以来、久しぶりに関東での開催。もち、観戦予定....でも天気が悪そう(/_;)。

今回は、藍ちゃん、さくらちゃん共にお休み。そして、女王不動プロ、福嶋プロもお休み。

それでも、楽しめるのが今の女子プロ。さ~て、誰の応援行こうかなあ....。

予定しているのは、土日の2日間ですが、やってくれますね、初日の組み合わせ...古閑プロ・茂木プロ・諸見里プロ。ギャラリーが集中すること間違いなしです。正直言って、会社休んで行きたいところです。(^_^;)

このところ、茂木プロの調子が良くないのが非常に気になります。5試合連続予選落ちで、9月は賞金なし...どこか悪いんでしょうか? 非常に心配です。

ホームコースで復活して欲しいです。がんばれ~~~!

2006年10月 3日 (火)

なんばーぷれーと

今日は徹夜明けで、早めに帰ったついでに、もう一筆。

先日、山形で、「94-49」というナンバーの車を見ました。目を疑いました。

なぜかというと、ご存じの方もいらっしゃるかとは思いますが、日本の車のナンバーは、下2桁が「42」と「49」は縁起が悪いということで、欠番なんです。つまり、日本放送の周波数、”1242”は、車のナンバーには無いんです。ただし、先頭が「49XX」「42XX」は欠番ではありません。

しかし、存在しました、あれが偽装でなければですが。最近は、ナンバープレートの番号を指定できるようになりました。おそらく、ここで、方針が変わったのでしょう。もし、ご存じの方がいたら、真相を教えてくれたりすると、嬉しいです。

コピーで....

昨日は、部の上期打ち上げ、つまり飲み会でした。しかし、仕事が片付かない私は、飲み会の後、事務所に戻り、仕事の続きを再開。時刻は既に22:00、終電は0:05なので、ほぼ絶望的。しかも、酔ってるし(^_^;) 23:00頃になると、酒も手伝って眠い眠いzzz。仕事にならないので、とりあえず、一眠りすることにしました。椅子を3つ並べて、1時間ほど仮眠をとった後、仕事を再開し、資料作りを終えたのは、3:30頃。あとはコピーをとって、始発電車まで仮眠をとるだけ.....のはずでした。

しかし、今回の資料は、カラー&A3サイズとA4サイズの混在。サイズが混在すると、たいへん! まず、コピーをとる際に、A3とA4は別々にコピーしないと、み~んなA3になってしまうんです。 これがけっこうめんどい。

しかも、A3が入ると、綴じるときに折り込まないと行けない。これがまたかなり面倒!!

そんなこんなで、コピー&綴じ終わったのが、朝の6:00。始発電車は既に動き出し、結局寝たのは、電車の中だけでした(T_T)。なんで、コピーで、ほぼ貫徹になるねん;;

だれか、サイズ混在を処理できるコピー機と、A3を自動的に三つ折りに折り込んでくれるコピー機開発してくれ~~~~っ!

« 2006年9月 | トップページ | 2006年11月 »

最近のトラックバック

2018年9月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
フォト
無料ブログはココログ