« 2006年8月 | トップページ | 2006年10月 »

2006年9月

2006年9月30日 (土)

千成ゴルフクラブ(2006.9.30)

急遽、会社の先輩から誘われ、ラウンドが決定。今回は、同じ組にビギナーを2名含め、気分は”ティーチングプロ”? いつものような戦闘モードではなく、エンジョイモードで、いろんな意味で楽しみなラウンドでした。

千成GCは、今年2度目のラウンド。4月に一度ラウンドしたのですが、強風で、折れた枝が飛ぶは飛ぶはで、危ないのなんの!おかげで、よく覚えてません;;

ここ2週間、赤城、軽井沢で速いグリーンに苦しみました。今回のグリーンは、平均的なゴルフ場の速さといったところでしょうか?おそらく、7~8フィートくらい。

HOLE  1 2 3  4 5 6  7 8 9
PAR   4 5 3  4 4 4  3 4 5   36
スコア △ - □  △ - +3  - - △  +8(44)
PUTT  2 1 1  2 1 2  2  1 1  13

HOLE 10 11 12  13 14 15  16 17 18
PAR  5 4 3   4 4 4   4 3 5  36
スコア △ - +5  □ □ △  △ △ -  +13(49)
PUTT  2 2 3  2 2 2   2 2 2  19

やってしまいました、12番、たった110yのショートホールで。

ティーショットをひっかけて、砲台グリーンの左土手から転がり落ちたボールは、垣根の中に入り、アンプレ。続くベアグランドからのアプローチは、グリーンまで登り切らずに再び転がり落ちて、またまたベアグランドへ....そんなこんなで、8つもうっちまいました。

全体的には、アイアンの調子がまだまだイマイチ。アプローチはまずまず。バンカーショットを試したかったんですが、結局、1つもバンカーに入らずで、試せませんでした。

このところ苦しんでいたパットの方は、後半は数字的にはよくありませんでしたが、内容は悪くなく、ショートパットの不調の原因が何となく分かった気がします。

まあ、今日はいろいろと楽しめたので、よしとしよう!

次は、22日に、ファイブエイトに初挑戦。次は戦闘モードで行きます!

2006年9月29日 (金)

肉じゃがカレー

昼食に出た帰りに、CoCo壱番屋の前に「肉じゃがカレー」と書かれた幟を発見。食べたことはないので、ちょっと想像してみました。
まさか、肉じゃがの汁はないと思うので、カレーに肉じゃがの具が入ってるんだ、と想像しました。豚肉、じゃがいも、たまねぎ、にんじん....ん?ちょっと待てよ....

それって、普通のカレーだろ!(^^;)

本当のところは、どんなもんなんでしょうか?

そもそも、一般的にカレー屋さんのカレーは、具が少な過ぎです。そう思いませんか?
やはりカレーはじゃがいもと肉(ちなみに私は鶏派です)が、た~くさん入ったものでないと納得がいきません! やっぱ自分ちで作るカレーが一番ですね。(^_^)

2006年9月27日 (水)

日本女子オープン!

今週末の日本女子オープンは見所満載です。
久しぶりに赤堀プロが参戦!現在の賞金ランキングはジャスト100位。自己最高位は94位ですので、上位に入って、自己ベストを更新して欲しいです。そして、QTに向けて弾みをつけてほしいです。(^-^)v

そして、何といっても世間の目はこれでしょう!"最強"藍ちゃんvs"なでしこ"ジャパン!
昨年末から国内3連勝中の藍ちゃん。急性胃腸炎による体調不良が心配ですが、きっと元気にプレーしてくれることでしょう。もちろん、日本で女子プロ人気を支えてきた、なでしこゴルファー達はなおさら負けられないという気持ちだと思います。私としては、NEC軽井沢でポーラクリーマーに競り勝ったように、藍ちゃんにも競り勝ってほしいです。国内のツアーを盛り上げてきた意地を見せてくれると思います。特に、トップを独走する大山プロや"女王"不動プロ、"国産最強"のポテンシャルを持つ福嶋プロ(腰痛が気になりますが)には期待したいです。
個人的には、今年の女子プロ人気を支えた古閑プロとさくらちゃんに頑張ってほしいですね。特に古閑プロは今年筋書のないドラマを幾度も演出してくれましたから、ここでもう1本ドラマが見たいです。
それと、今、結婚ラッシュ?の女子プロゴルフ会ということで、北田プロと藤井プロのプレーも注目したいですね。
逆に気になるのが、茂木プロの調子です。ここまで、4週連続の予選落ち、特にマンシングでの予選落ちはちょいと衝撃的でした。どこか悪いんでしょうか?非常に心配です。

なんでこんなに、見所が多いんでしょう? 現地観戦に行けないのが残念です。選手はたいへんでしょうが、オモイッキリ混戦になって盛り上がってほしいですね。

でもやっぱり赤堀プロに頑張って欲しいです!現地観戦できないので、テレビに映ってほしいっす。

奈々プロ頑張れ~~~っ! \(^O^)/

2006年9月25日 (月)

一夜明けて

Karuizawa72_north_no18t0 Karuizawa72_north_no18t1Karuizawa72_north_no18t2_2

ゴルフってホントに難しいです。調子が良ければいいスコアが出るかというと、そういうわけでもなく、朝の練習場で不調でもベストスコアが出ることがあります。
一夜明けて軽井沢72の感想をまとめてみました。もし、このサイトを見ている方で軽井沢72に行ってみたいというか違いましたら,参考にしていただければと思います。ちなみに、左の写真ですが、18番ティーからのショットです。左は昨日の写真。右の2枚は、トーナメントでの風景です。尚、トーナメントは基本的に撮影禁止ですが、このときは、2日目がサスペンデッドになった関係で、3日目に予選 ラウンドと決勝ラウンドの間に時間があり、誰もいないスキをついて撮ってしまいました。

まず何と言ってもグリーンが難しい。おそらくアンジュレーションよりも速さと硬さだと思います。赤城CCでは、スティンプメーターは、9フィートでした

が、それよりも速く、おそらくトーナメントと同じ10フィートくらいではないか と思われます。おそらくコンパクションも20くらいだったのではないでしょうか。赤城や東急セブンハンドレッドなどでは、コースコンディションが表示されていました。軽井沢でも是非、グリーンやコースのコンディションを表示して欲しいです。ただ、普段の営業日にトーナメントに近いセッティングでプレーできるのは非常に珍しいと思います。東急セブンハンドレッドでは、スティンプメーターは8フィートでしたし、川奈は表示はありませんでしたが、ショートコース並みに遅い状態でした。ピンの位置も、パッティングで昇りと下りの両方が入るなど非常に難しかったです。

次にバンカーの配置です。グリーン回りには必ずといっていいほど2つ以上のバンカーもしくは池が配置されています。そのため、ティーショットを花道方向に置かないと、セカンドがバンカー越えになります。こうなると、速くて硬いグリーンが効いてきます。ピンをデッドに狙うと、グリーン奥にこぼれてしまいますし、手前から転がして行くには、バンカーが気になります。

そんなプレッシャーに負けた私は、グリーン手前から転がすなど考えられず、デッドにねらい、グリーンオーバーといったパターンでした。

さらに、(昨日もコメントしましたが)標高約900mの軽井沢は打球が飛ぶんです。一番手短いクラブでよさそうです。

次にフェアウェイとラフですが、軽井沢72といえば、何といっても洋芝です。フェアウェイでダウンブローに打ち込むと、きれいに草履(?)がとれます。その反面、ディポットも多く、ラフにまでディポットがあります。思えば18番の池ぽちゃは、若干芝が生え始めた頃のディポット跡にボールが落ちたところから始まりました(まあ、言い訳でしかありませんが)。これだけのディポット、トーナメントにはどのようにして整備するのでしょうか?トーナメントに向けたドキュメンタリー特集という形でトーナメントを支える裏方さんたちの特集をテレビで放送してほしいです。

フジテレビさんよろしく~~~~!

最後に食事やクラブハウスなどの施設についてですが、朝食は少々高いです。和定食が1,600円でした。しかし、軽井沢という日本有数の高原リゾートという地を考えれば、仕方ないと思います。一つ要望を言えば、サウナが欲しいです。

はっきり言って、満足度としては川奈以上でした。もう少し暑い時期にラウンドしたいと思います。ちなみに、朝夕は肌寒いですが、日中は若干暑いくらいでした。

軽井沢、最高~~~っ!!

2006年9月24日 (日)

軽井沢72ゴルフ・北コース(2006.9.24)

女子プロゴルフ「NEC軽井沢72ゴルフトーナメント」の前売り券に付いていた優待券を使用し,軽井沢72ゴルフ・北コースに挑戦!...しかし,結果は見事に撃沈!

50-47で97。危うく100超えになるところでした。

敗因は,とにかくグリーンが速い。先週の赤城CC以上に速く,「トーナメントになるとこれより速いのかな?」と思いながらラウンドしてました。....といいながらもクセになりそうです。やはりゴルフは,難しい方が楽しいです。

それにしても,調子が悪いわけではありませんでしたが,酷い結果でした。最初のうちは,なんとか耐えて,17番ショートホールで,やっとパーをとり,これからというところで,事件は起きました。ティーショットは完璧にフェアウェイセンターをとらえたものの,運悪くディポットに...そして,第2打は見事にダフり,痛恨の池ぽちゃ!しかも池の手前にドロップした後の第4打もダフって連続の池ぽちゃ!

結局,このホールは,痛恨の9打。久しぶりにやってしまいました。池は気にならないんですけどね~。なんででしょう(T_T)

HOLE 10 11 12  13 14 15  16 17 18
PAR  4 4 3   5 4 4   5 3 4  36
スコア △ △ △  △ □ △  □ - +5  +14(50)
PUTT  2 2 2  2 1 2  2 2 2   17

HOLE  1 2 3  4 5 6  7 8 9
PAR   4 5 3  4 4 4  4 3 5   36
スコア □ - □  △ △ □  △ △ △  +11(47)
PUTT  3 1 4  2 2 3  3  2 3   23

休日のゴルフ場にしては珍しく,ピンの位置も難しかったのですが,それにしても酷すぎです。1オン4パットのダボまで出る始末だし。でも,もっとも苦しんだのは,グリーンの速さよりも,堅さの方でした。2ndショットが全然止まらないんです! おかげで新たな課題が見つかりました。私は,高いボールが持ち球なのですが,ふつうのグリーンなら止まる私のアイアンショットも,堅いグリーンには全然止まらないということ。9Iで打ったボールが止まらなかったのは正直ショックでした。それに,噂には聞いてましたが,飛ぶんです!軽井沢は。1番手下げないとオーバー!

楽しさという点では,川奈以上でした。次はスイング改造して,来年またチャレンジしたいと思います。

2006年9月23日 (土)

(^_^;)

ここ3日間で,睡眠時間は9時間...そして,今朝,目が覚めて寝返りをうった瞬間に,きました,右足ふくらはぎに激痛!寝不足になると出るんですよね,これ。

しかし,明日は軽井沢でラウンドなので,朝飯食って練習場にGO!そして250球打ち込み。そして夕方,友人と再び練習場へ....よせばいいのに,また200球打ち込み。そしえ,もちろん筋肉痛です。(^_^;) でも,アイアンの調子が戻ってきました。

現在,友人と3人で,NEC軽井沢72のビデオを見ながらイメージトレーニングしてます。軽井沢は高地のためボールが飛ぶとか。

ビデオみているうちに,徐々に思い出してきました。コースと,そして赤堀プロのスイング。思い起こせば軽井沢ではずっとついて回ってましたから。

明日は集中力で自己ベストをねらいます!

2006年9月19日 (火)

週末に向けて....

アイアンの調子が回復せず,赤城で撃沈,今週末の軽井沢72北コースに向けて不安だらけ....。この軽井沢が今シーズン最後のトーナメントコース挑戦になりそうなので,なんとしても自己ベストを更新したいっす。

と,いうわけで,(予定外でしたが)今日も夕方から練習場に行って,200発ほど打ち込んできました。先日,買ったサンドウェッジは封印し,元のサンドウェッジに戻し,もう一度アプローチとミドルアイアンを中心に練習し,何とか復調の兆しが見えてきました。グリッププレッシャーが強すぎたみたいです。あとは時々出るシャンクが問題!(^_^;)

土曜日にもういっぺん練習して,NEC軽井沢のビデオでイメージトレーニングして,軽井沢に乗り込むぞ~~~! 待ってろよ,軽井沢72!!...って,だいじょぶかなぁ,まだ,シャンクが止まらずにいますが(^_^;)

最近,女子プロ見に行ってないのが良くないのでしょうか?8月の箱根以来,関東での大会が2ヶ月近く空いちゃうんですよね。当初は今週末の宮城テレビ杯を見に行こうと思ったんですが赤堀プロが出ないので,断念して軽井沢でラウンドすることにしました。

マンシングで福嶋晃子プロが優勝して,さらに女子プロが面白くなってきました。次の観戦予定の赤城(SANKYOレディース)が待ち遠しいです。

2006年9月17日 (日)

赤城カントリー倶楽部(2006.9.16)

昨日は,赤城カントリー倶楽部で会社のコンペでした。ちなみに幹事は私です。

7月に自己ベストを更新したこのコースでしたが,3週間後にSANKYOレディースを控えたコースは,我々中堅のゴルファーにとっては,ただものではなく,フェアウェイも絞られ,難しいセッティングとなっていました。ただ,このところ雨が降り続いているにもかかわらず,フェアウェイはきちんと整備され,すごいきれいなコースという印象がありました。トーナメントが近いため,ティーはフロントとなり,距離は5648yと短いのですが,フェアウェイが狭くなっていることと,何よりもこのコース,サブグリーンまで難しいんです。あれは,メイングリーン/サブグリーンと呼ぶよりも,Aグリーン/Bグリーンと呼んだ方がよいのではないでしょうか?一つだけ,注文するとすれば,ドライビングレンジに,ティーが足りないんです。ドライバーが練習できないっす。

今回はアイアンの調子が最悪,セカンドがまったく決まらず,最近好調だったアプローチもいいところなしでした。唯一好調だったのは,ティーショットだけで,特にフロント9は7回のドライバーショットのうち,5回がフェアウェイキープでした。なのに,セカンドショットが~っ!

結局,47-48で95(+23),7月以降最悪の結果でした。パット数は39パットと最悪ですが,これはどちらかというと,アプローチがよらないのと,基本的にグリーンが早く,難しかったので,パットを反省するよりは,セカンド/サードショットのできが最悪でした。

ちなみに,グリーンは,9フィート。女子プロのトーナメントが10~11フィート程度なので,トーナメントに比べると遅めですが,一般のセッティングでは結構速いです。ラフは60mm,実際のトーナメントでは,80mmくらいになるのでしょうか?

HOLE  1 2 3  4 5 6  7 8 9
PAR   4 3 5  4 4 4  5 3 4   36
スコア □ △ □  △ △ □  △ △ -  +11(47)
PUTT  2 3 3  1 2 2  2  3 2   20

HOLE 10 11 12  13 14 15  16 17 18
PAR  4 4 3   5 4 4   3 4 5  36
スコア △ □ □  △ △ -  □ □ △  +12(48)
PUTT  2 2 1  3 2 2  1 3 3   19

そんなわけで,今日は,朝から練習場に行って,打ち込んできました。もちろん,アプローチもしっかりと!少し,回復の兆しが見えますが,かなり不安です。来週は,軽井沢72北コースに挑戦!....こんなスコアで,何やってんでしょう,私は? 無謀ですよね。(^_^;)

余談ですが,ラウンド後の大浴場に,遺失物がいっぱい並べてあるんですが,そのなかに,茂木宏美プロのサイン入りキャップが.....

んなもん,忘れるな~!Σ ̄□ ̄;

2006年9月15日 (金)

マンシングウェアレディース

今週も女子プロは混戦っぽいですね。久しぶりに表プロが上がってきました。マンシング契約プロの北田プロ、三井プロとも好調!
三井プロ、頑張れ〜!!
野呂奈津子プロもマンシングでしたね。野呂プロって、お子さんがいるのに以前と全然変わらないですね。去年8年ぶりに現地観戦したのですが、8年前と変わらない野呂プロを見て、なんだかホッとした気分になりました。
一昨年のチャンピオン、茂木プロも上位にきてます。2週連続予選落ちで心配しましたが、相性のよい涼仙で調子が戻ったようですね。
茂木プロといえば、明日は、茂木プロが所属する赤城カントリー倶楽部で会社のコンペがあります。ちなみに幹事は私です。これから、昨年のSANKYOレディースのビデオでイメージトレーニングっす。(^-^)v

2006年9月10日 (日)

PRIDE無差別級GP

今日は夕方から「PRIDE無差別級グランプリ」をスカパーで観戦。

ミルコ強かった~。必殺の左ハイキック!で,あのヴァンダレイ・シウバがPRIDEで初めてのKO負けでした。ジョシュ・バーネットとノゲイラも判定でしたが,メチャ面白かった。判定なのにあれだけ楽しめる試合はなかなか無いですね。つまらん判定ばかりの立ち技格闘技とはエライ違いでした。日本人も頑張れ~!

ついつい...

いかん,行ってるそばから17,000円の出費。

朝,練習場に行って,大の苦手のバンカーショットの練習をしていると,バンス14のサンドウェッジよりも,6のP/Sの方が出る出る(^_^;) そんなわけで,クラブを練習場に置き去りにしたまま二木ゴルフにGO! 店員さんからは,「クリーンに打ってませんか?」っていわれました。...それはあるかも?ということで,バンス6のサンドウェッジ(TourSTAGE X-WEDGE 01 58°)を購入。おかげさまでちょっとだけバンカーが楽になりそうです。とはいっても,苦手なのですが...。

それよりもショットが絶不調!....かなりヤバイです。シャンク出まくり

週末は,赤城CCで会社のコンペ,次週は軽井沢なのに,不安だらけです。...最近,女子プロ見に行ってないのがいけないのかなぁ(^_^;) SANKYOまで関東は大会ないし,北の大地で盛り上がっちゃってるし。藍ちゃん強いっすね。役者が違うって感じです。今週末ラウンド予定の赤城CC所属の茂木プロは2週連続予選落ちですか?...珍しいですね。やはりこういう時は,パターをケビンバーンズに戻す! 私は茂木プロファンでもあるので,個人的に,ケビンバーンズを使い続けてほしいです(^_^;)

2006年9月 9日 (土)

パソコンリプレース!

数ヶ月前からノートパソコンの液晶のバックライドが消えてしまい,画面が真っ暗....正確には,うっすらと見えることは見えるんですが,ディスプレイを一度閉じてゆっくり開くと,ちゃんと映ったりする。修理に出すと,推定7万円也。ちなみに買値は24万円で,すでに3年くらい使ってるので,直すのはちょいとびみょ~。しかも,一度マザーボード交換してるし(^_^;)。ちなみに,デスクトップもあるんですが,ファイルシステムが壊れてて起動するたびにスキャンディスクが走ります。

そんなわけで,思い切ってノートパソコン買ちまいました。18万円也。

ブログ始めてから,自宅でパソコン使う頻度が高くって,故障に耐えられないんですよ。本日,搬入し,まだ入れなきゃいけないソフトが残ってますが,ようやく最低限のセットアップが完了したところっす。んで,さっそく,ブログ更新してみました。

それにしても最近,出費が多すぎです。7月にタイヤ交換や,川奈行ったりで,今月の引き落としは,26万円也。そこに,パソコンと車検まで...車も今日車検から帰ってきました。14万円也。

救いは,車のローンが間もなく終わること....あれ?いつだっけ?(?_?;)

不健康診断

昨日は会社の定期検診でした。

体がだるかったり,立ちくらみがしたりはよくありますが,なかなか健康診断にはひっかからない。徹夜明けで受診したこともありますが,問題なしでした。(会社休むために)入院ねらってるんですけどねぇ(^_^)

最近は,肝脂肪でひっかかるようになりました。ちょっと太りすぎです。(^_^;) 入社した当時は,55kgしかなかったのに,一時は72kgまで増え,ウェルター級(PRIDEルール)に転向の危機にありました。昨日は,68kg....仕事で帰りが遅いので,そこから夕食をとると太っちゃうんですねぇ。私の場合,忙しいときほど,太りやすくなります。

ゴルフは,あまりやせないんですよね,ビール飲んじゃうし....だって,ゴルフの時,昼食でビール飲まなかったら,怒られるでしょう!(誰にだ?)

2006年9月 7日 (木)

三井プロのブログ開設!

”みっちゃんファン”さん,情報提供ありがとうございました。m(_ _)m

http://www.lstyle-accordiagolf.com/blog/mitsui/

さっそくアクセス&カキコしてしまいました。

三井プロ&赤堀プロを応援している私にとっては,嬉しい限りです。

お二人は仲良しのようなので,トーナメントで同じ組でプレーするところを見たいです。

がんばれ~~~!

2006年9月 4日 (月)

東急セブンハンドレッドクラブ(2006.9.3)

今日は富士通レディース開催コース,千葉・東急セブンハンドレッドクラブに挑戦しました。ゴルフ場の門を入った瞬間に他のコースとは明らかに雰囲気の違うバリバリのメンバーシップコース。朝定食を食べただけで,ナント1,800円也。(^_^;)

昨日の練習ではショットの調子が悪く,今日も我慢のゴルフが予想されました。しかも,今回は,バックティー(ただし距離は短めの6548y)ということで,ユーティリティとアプローチがカギを握るかなと予想していました。

コースの方は,グリーンがスティンプメータ 8.1とやや遅めのセッティングですが,ラフは10月に開催されるトーナメントに向けてか,かなり長めで,ラフでロストしそうなくらい伸びきってました。

ラウンドの方は,スタートホールで無難にパーをセーブした後,2番ホールでバンカーからホームラン!大たたきのパターンでしたが,土手の裏側から40y位のアプローチをピンそばにピタリと付けて,何とかボギーに収めました。しかし,続く3番では,パーオンしながらも下りの長いパットが2度もショートし,痛恨の4パット。パターの調子は悪くなかったのですが,予想以上に下りのラインが重く,タッチが合いませんでした。この後,8番まで堅実なゴルフを続け,+4で9番ホールを迎えました。ところが....ティーショットがラフに捕まった後,ボールがラフから出ない!7Iの芯に当たってるのに,50y位しか飛ばないという状態が2回続き,結局,トリプルボギーとなり,+7(43)で前半を終えました。それでも,このセッティングで43は,自分に取っては好スコアなので,気持ちよく後半に望むことができました....しかし,バック9で想定外の事態が待ってました。

ショットの方は,前半ほど良くなかったのですが,アプローチがノーミスで無難にグリーンまでは辿り着くのですが,ショートパットが全く入らない!

長めのファーストパットを,1メートル前後につけても,次が入らない。アプローチを1メートルにつけても,パットが入らない。こうなると,修正不能。ショットのミスは,アプローチ&パットでリカバれますが,パットのミスはどうにもなりませんでした。

結局,後半21パット。パーパットが入らないので,波に乗れず,しかも,シャンクまで出始める始末で,50越えのピンチ!....しかも上がり2ホールは,199yのパー3と,数々のドラマを生んできた難易度の高い最終ホールが待っており,大ピンチ。

そしてその17番....ティショットが花道にショートした後,アプローチを寄せて,なんとかパー。後半唯一の1パットでした。

最終18番,渾身のティーショットは,完璧にフェアウェイ真ん中!と思いきや,フェアウェイ左が下がっており,ドローボールが持ち球の私のボールは,結局,左のラフの中へ消えていきました。(/_X;) それでも,2打目を花道まで運び,アプローチをピタリ。でもやっぱりショートパットが入らず,ボギーで,辛うじて+13(49)となりました。

HOLE  1 2 3  4 5 6  7 8 9
PAR   5 4 4  3 4 4  5 3 4   36
スコア - △ □  - ○ △  - △ +3  +7(43)
PUTT  2 1 4  2 1 2  2 1 2   17

HOLE 10 11 12  13 14 15  16 17 18
PAR  5 4 4   3 4 4   5 3 4  36
スコア □ +3 △  △ □ △  □ - △  +13(49)
PUTT  3 3 2  3 2 2  3 1 2   21

TOTAL +20(92)ということで,バックティーということを考えると,まずまずかな?という感じでしたが,後半悪いと非常に気分も悪く,早く次のラウンドがしたい!という気になります。いずれにしても,5つは縮められた感じのラウンドでした。

なぜ,後半ショートパットが入らなくなったのかは不明。ビールも1杯しか飲んでないし。 距離感は合ってるのですが,思ったところに打てないという状況でした。素人にとって,パターの調子というのは水物なのでしょうか?不安になったりするとなおさらダメですね。

ただ,今日の収穫は,アイアンの調子が戻ったことと(不調の原因も解決),何といっても,以前は課題だったアプローチが,1パット圏内に寄るようになったことです。

次は16日に再び赤城CC。SANKYOレディースに向けて,難しいセッティングになっているので,楽しみです。

2006年9月 2日 (土)

中途半端な休日

明日は千葉でラウンドということで,朝起きてから,飯食って,練習場へGO!

調子はイマイチ。気づいたら230発打ってましたが,打つたびに悪くなる感じ(^_^;) やばい,グリッププレッシャー強すぎ!コースが手強いだけにかなりヤバイっす。

軽く買い物に出て,戻ったら,既に昼....飯食って,さて,一仕事しようと机に向かったところ,眠すぎ。とりあえず昼寝(-_-)zzz あっという間に15:00,仕事が片付かない。結局,明日の夜に持ち越しです。

さて,寝る前に明日に備えてイメージトレーニング開始しよう....

2006年9月 1日 (金)

きょ~れつに眠い1日

昨日は(既に日付が変わってるので正確にはおとといになりますが)電車でゲロ男に出会った後,隣の車両で爆睡していたら,1駅寝過ごしてしまいました。(^_^;) 久しぶりにやっちまいました。
折り返しの電車もないので,仕方なくタクシーで帰るという,思わぬ出費。
仕事もなかなか思うように進まず,今週は毎朝1時間ほど早めに出勤し,仕事してますが,おかげで眠い眠い。3時間くらいしか寝れてないし。逆に眠すぎて,今日なんかは仕事中に居眠りばっかでマッタクの逆効果っす。
当然のごとく日を追うごとに眠気は増す一方すzzzz。
明日は早く帰ろう....あ,既に今日じゃん(^_^;)

もう寝よっと。

« 2006年8月 | トップページ | 2006年10月 »

最近のトラックバック

2018年9月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
フォト
無料ブログはココログ