« 2006年7月 | トップページ | 2006年9月 »

2006年8月

2006年8月30日 (水)

帰宅途中の電車の中で...

やっと帰れると電車に乗って、一つめの駅を過ぎた辺りで、「ベチョベチョ」というイヤな音が聞こえてきました。振り向くと、反対側の扉にもたれかかっていた20代後半くらいの男が吐いているではありませんか! しかも、ミネラルウォーターを飲みながら、正面向いて、平然とした顔で吐いてやがる。もちろん、服はゲロまみれ。こんな吐き方初めて見ました。それでも男は、ペットボトルを口にしたまま、水を飲んだり、吐いたり....
どっちかにせんかい!o-_-)=○☆

そして、ようやく2つめの駅にたどり着こうかというその時、こんな車内放送が... 「お客様にお願い致します。駅で停車中に隣の車両に移りますと、乗り遅れの原因となりますので、ご遠慮下さい。」

余計なお世話じゃ〜!
状況知ってていっとるんかお前は。Σ( ̄□ ̄)!

もちろん、隣の車両に移ったのはいうまでもありません。 時々ありますが、満員電車の中で誰かが吐いたりすると、信じられないくらいのスペースが空きますよね。
「まだこんなに人が乗るスペースあったんか」ってくらい。(・・;)

2006年8月27日 (日)

集合!(2006.08.27)

今週は、26日に総合格闘技「PRIDE武士道」があり、スカパーで観戦するために、悪友たちが我が家に集結。
金曜日の夜中に先発隊が到着、26日の夕方に残りのメンバーが到着し、計6名。これがいつものフルメンバーです。我々の間ではこれを”集合!”と呼んでいます。
以前は、さいたまスーパーアリーナで現地観戦してましたが、最近は、焼き肉や鍋をやりながらテレビ観戦することが定番となってます。
昨夜のメニューは、麻婆春雨とスーパーで買った惣菜、今日のメニューは、昼はそうめん、夜はつけめんという珍しく軽いメニュー。いつもは、6人に対してカレー12人前とか、大量に肉を買い込んで焼き肉とか、いわゆる”食い倒れ”状態になるのですが、今回は、デザートにすいかがあったために、少し量を抑えてみました。
ダイエット中(?)なので、これくらいが無難かも....(^_^;)

さて、フジテレビで放送されなくなって2回目のPRIDEになります。26日には、スカパーのTBSチャンネルで、総合格闘技「HEROE’S」も再放送してましたが、はっきり言って何か物足りない。有名な選手以外の試合は、見てもつまらないというのが、正直な感想ですが、これに対して、PRIDE武士道は、第1試合で無名の選手同士が試合をしてましたが、これが結構面白い。また、強い日本人がたくさん出ているため、最後まで楽しむことができました。フジテレビが離れた関係で、選手の紹介VTRが少々物足りなくなってますが、やはり格闘技はPRIDE!という印象を強く感じました。
やはりテレビは面白くなければ意味がないと思います。はやく民放で放送して欲しいものです。
フジテレビさん、戻ってきて~~~~っ!

2006年8月24日 (木)

千葉カントリークラブ・梅郷コース(2006.8.24)

今日は会社を休んで(正確には夏休みをとって),実力テスト。(^_^)
なぜ,実力テストかといいますと,7月に行ったロペ,川奈,赤城CCは,休日ということもあってか,ティーが前になり,全体的に距離が短くなっていました。また,先週の関東国際は,距離は長いが,フェアウェイがやたらと広く,戦略性がイマイチ。そんなわけで,今日は実力テスト....距離もしっかりあり,バンカーもいっぱい。苦手なんですよね,バンカー(^_^;)
今日のラウンドは,千葉カントリークラブ・梅郷コース。昨年末に,男子・女子・シニアによる対抗戦「3TOURS CHAMPIONSHIP IMPACT!」が開催されたコースです。

先週の日曜日に練習場に行ったところ,絶不調,今朝の練習でも,ショットがバラバラ。救いはアプローチだけという状態で,我慢のゴルフが予想されました。
なぜかは分かりませんが,朝から何となく緊張感があり,体もだるく,地に足がついてないような感じで,これはマズイぞという感覚もありました。

そして,ラウンドが始まると,予想通りショットが絶不調,何とかドライバーだけは,大けがのないところへ飛んではいましたが,特にアイアンが全くグリーンに乗らない状態で,苦しい展開となりました。
結局,前半は,パーオン0,パーは9番ホールの1個だけという状態で,49で前半を折り返しました。
私たちの間では,100を切れないと,”予選落ち”と呼んでますが,正に予選落ち寸前の状態でした。
ちなみに,今年の前半は,けっこう,予選落ちがありました。

しかし,アマチュアのエンジョイゴルフの醍醐味というべきでしょうか,昼休みの1杯の”生ビール”!
これが,流れを変えてくれました。
ショットの調子としては,不調でしたが,前半よりはよくなったことと,アプローチ,パターが良くなり,ショートホールで1つもワンオンなし,パーオン数は2という状態ながら,バンカーから寄せワンのパーが2回あるなど,我慢の結果,後半を40で回り,なんとか89でラウンドを終えました。

HOLE  1 2 3  4 5 6  7 8 9
PAR   4 5 3  4 4 5  3 4 4   36
スコア □ △ △  □ △ +3  △ □ -  +13(49)

HOLE 10 11 12  13 14 15  16 17 18
PAR  4 4 4   3 5 4   3 4 5  36
スコア △ ○ -  △ - □  - △ -  +4(40)

やはり,ゴルフはその日の調子も大事ですが,集中力が大事だということを身にしみました。
先週までの3週間,女子プロ観戦していた効果がここにも出てます。プロが打つイメージを頭に描くと,いい結果が出ることが多いです。ほんとに!

実は,来週もラウンドっす。来週も難コースに挑戦!
果たして,結果はどうなることか.....

2006年8月23日 (水)

何か間違ってる

珍しく早く帰ってきたので,テレビを見ていたら,ニュースステーションで,こんな報道が....

最近,シュレッダーで子供が指を切断する事故が増えています。
製造する側は,責任を持って機器の安全性を考えないといけない。

というような内容でした。
しかも,話題の発端は,業務用のシュレッダーを家庭で使用し,子供が指を9本切断したとか。
それって,製造する側の問題?おかしくないですか?家庭用ならともかく,業務用でしょ?
私には一方的に親の責任としか思えない。親はもっと子供の行動に責任を持たないと!

製造側も企業イメージに悪影響を及ぼすおそれがあるため,安全性を考慮すべきだったとコメントしてますが,最近,なんでも人のせいにする傾向が多いですね。考え直したいものです。

珍しくまじめな記事を書いてしまいましたが,見ていて腹が立ったので,とりあえず書いてみました。
おっと,もうこんな時間。明日はゴルフ。早く寝ないと(^_^)zzz

2006年8月20日 (日)

忙しい休日....

さすがに疲れました......。先週,寝不足状態で軽井沢を3日連続で往復。さらに昨日,箱根を往復。
10日間で1500kmも走っちまいました。
そんなわけで昨夜は,しっかりと8時間睡眠。暑さで5時に目覚めましたが,無事に二度寝して睡眠不足解消!
たぶん,仕事中は眠くなると思いますが。(^_^;)
今日は休みですが,何かと忙しい1日でした。
午前中は行きつけの美容室で散髪のあと,軽く買い物して,部屋で高校野球観戦。もちろん,缶ビールは必須です。何年ぶりでしょう,甲子園の決勝を見るの。記憶にあるのは,常総学院・木内監督最後の試合....ん?そんなに前じゃない???
結局,延長15回引き分け再試合というすばらしいゲームでした。っていうか,それじゃ結果が見れないじゃん!明日はさすがに休めない...。個人的には早実を応援してますが,再試合となると,エースが連投しているだけにキツイっすね。頑張って欲しいです。
一方,高校野球中継がのびたおかげで,「新キャタピラー三菱レディース」の放送が流れてしまいました(T_T)。
仕方がないので,ゴルフ練習場へGO! 実は24日にラウンド予定がありまして,それに向けての練習っす。
ところが.....5アイアンの調子が×。(-_-;) かなりやばい。
もっと練習したいところでしたが,疲労困憊状態で,打つ気が起きない。そこで,月曜日はちゃんと打てていたので,「俺は実戦派だ!」と自分に言い聞かせて練習場を後にすることにしました。
はたして結果はいかに...?
夜は,バレーボール。でもやはりブラジルは強かった。ちなみに私はブラジル人が嫌いです。
4~5年前に,車上荒らしにやられましたから。大事な一眼レフカメラ”EOS kiss”持ってかれました,レンズ3本と共に。なぜブラジル人かというと,ゴルフバッグを持って行かずに,サッカーボールを持って行ったからです。
あ,車検の予約忘れてた! 最近,物忘れ多すぎです。やばいです。
ま,いっか。後で日産の営業さんに電話しよう。

う,眠い....やはり何時間寝ても,眠いものは眠いです。

2006年8月19日 (土)

新キャタピラー三菱レディース(2日目)

今日もちょっと寝不足のまま,トーナメント観戦。今回は,大箱根カントリークラブ。自宅からは,約200km。
先週,軽井沢を3往復したこともあり,昨日の帰りがけに会社の先輩から,「お前のペースに合わせて遊んだら,死ぬね」と言われました。相手より自分が危ない...(^_^;)
AM 3:30に起床,4:30に自宅を出発。東京で友人1名を拾って,8:00に現地入りしました。さすがにキツイ。
帰りには,何度死にそうになったことか....。

ちなみにコースはパー73。ロングホールが5つある,トーナメントとしては珍しいセッティング。
フェアウェイも狭く,長いという印象がありました。観戦するには,見にくいホールがたくさんあり,ちょっとむかないかな。先週の軽井沢が見やすかったため,更に見にくく感じました。

先週にひきつづき今週もお目当ては,赤堀奈々プロ。初日は+2で64位タイ。カットラインは,+1あたりでしょうか?是非ともアンダーでと願いをこめてINスタートの10番ティーへ...。

■10,11番
 無難にパーオン,2パットのパー。ただ,欲を言えば11番は,いい位置につけていたので取りたかったホールでした。安心して見ていられる立ち上がりでした。しかし....
■12~14番
 ティーショットは安定しているものの,グリーンを外し苦しい展開。でも,寄せワンで何とかパーをセーブ。
 特に12番では,ラフから,しかもエッジからピンまでの距離が短い難しいアプローチでしたが,ピンそばにピタリ!
■15~16番
 パーオンするも2パットのパー。しかし,パーパットの距離に少々ストレスあり。
■17番(ショートホール)・・・昨年,茂木選手が優勝を逃したホール
 ティーショットをグリーン奥のラフに落とし,うまく寄せたものの微妙な距離が残り,ついにボギー。
■18番(ロングホール)
 3打目をグリーン左に外したものの,これまたうまく寄せて,パー。
 苦しみながらも,なんとか1ボギーでハーフターン。
■1番(ロングホール)
 3打目をバーディチャンスにつけるも,おしくもパー。
■2~4番
 いずれもグリーン手前に外すも,寄せワンでパーセーブ。
■5~7番
 パーオンするも,パー。
■8番(ミドルホール)
 2打目をグリーン奥に外し,アプローチを寄せきれず2つめのボギー。
■9番(ロングホール)
 バーディチャンスにつけるも惜しくもパー。今日+2,トータル+4,残念。

見ている側も息が詰まりそうになるくらいの我慢のゴルフ。パーパットが入るたび,鳥肌が立ちました。
結果は残念でしたが,きっと次につながると思います。
セカンドがなぜ乗らないのか考えましたが,私のような素人に,あのきれいなスイングから原因を探し出すことは不能...強いて言えば,バックスイングで,少しスウェーしてるかな???

それにしても暑かった。しかも日焼け止めを塗り忘れたので,最悪! 酔っぱらいが観戦しているように見えたかも? 今夜は体が火照って,寝れなそう.....

2006年8月15日 (火)

関東国際CC(2006.08.15)

昨日,久しぶりに実家に帰り,今日,戻ろうとしたところ,義兄からゴルフの誘いが....。
幸いキャディバッグは車に積んでいたものの,シューズは以前履いていたものに,ウェアは実家に眠っていたポロシャツ。軽井沢での女子プロ観戦の疲れも抜けず,モチベーションが上がらないまま,コースへ....ティーショットだけはまっすぐに飛んだものの,出だしは最悪,3ホールで+8の乱調ぶり,何とか持ち直し,終わってみれば,バックティーの自己ベストでした。

<関東国際カントリークラブ>

東コース  1 2 3  4 5 6  7 8 9
PAR    4 5 3  4 4 3  5 4 4   36
スコア   +4 +2 +2  △ - △  - △ +3  +14(50)

西コース  1 2 3  4 5 6  7 8 9
PAR    4 4 3  4 5 3  4 4 5   36
スコア   - △ -  - △ -  - +3 -  +5(41)

ということで,+19(91)でした。普段はレギュラーティですが,今回は,バックティーということで,バックティーの自己ベストを更新してしまいました。ちなみに,これまでの自己ベストは覚えてません。(^_^;)

やはり,赤堀プロのプレーを観ると,スコアが良くなる。間違いないっす。

2006年8月14日 (月)

NEC軽井沢72(最終日)

Karuizawa72_north_no18t2

NEC軽井沢72ゴルフトーナメント・2日目がサスペンデッド,2日目のチケットの半券がそのまま使えるとのことで,3日連続のトーナメント観戦。しかし,考えてみると往復300kmを3日連続走行....ゴルフとドライブが趣味で良かった。ここまでくると,私はよっぽどの女子プロ好きか,ただのアホ???
もちろん,お目当ては赤堀プロ。スタート時刻は,6:30。3:00起き4:30出発。考えてみると,往復300kmの距離を3日間走行...うむ,軽井沢は近い!?
しかし,5番ホールの2nd地点から再開ということで,入場ゲートから遠い,遠い。(^_^;) 不覚にも,3日連続の遅刻となってしまいました。
結局6番ティでようやく追いついたときは,息切れで応援どことではないという感じでした。
さて,赤堀プロはティーショットを右に曲げ,ボギー(どうやら5番もボギーだったらしい),7番もいや~な距離のパーパットが残りました。もう落とせない....プレッシャーのかかる中,赤堀プロはしっかりとパーをセーブ。「ナイスパー!」の声と拍手を送りながら,心の中で思わずガッツポーズしてしまいました。
そして,予選通過のためには,最低でも連続バーディが必要な残り2ホール。8番では,ピン奥につけるも,下りの難しいパット,これを入れるのは至難の業...と思ったら,強気で打ったそのパットは,見事にカップイン!
これはもう,鳥肌立ちまくり!次のホールへ移動するプロに「ナイスバーディ」と声をかけると,プロがこちらを向いて,頷くように「有り難うございます」と言ってくれました。これが快感なんです!
結局18番は,バーディを取りに行っての3パットボギーで予選は通過できませんでしたが,最後まであきらめない赤堀プロのプレーは,絶対に今後につながると思います。

さて,11:20より,9ホール限定の決勝ラウンド開始。ポーラ・クリーマーに興味はないが,同じ組に,古閑プロ・茂木プロが一緒なので,その組につくことにしました。2日目のテレビ放送で,ポーラが大山プロについて「居然よりうまくなっている」というコメントがありました。はっきり言って失言だと思います。失礼だと思います。おそらくこの発言は,大山プロの闘志に火をつけたのではないかと思いました。
そんなこともあり,気持ちの中では,「ポーラにだけは負けるな!」という気持ちで茂木プロと古閑プロを応援しました。
■12番(170y/Par3)
 茂木選手は,若干距離を残しながらも1オン成功。ポーラ選手と古閑選手は,右手前のバンカー。
 先に打ったポーラ選手のボールは,ピン奥のエッジまでオーバー。「なんだ大したことねぇじゃん。...古閑ちゃん,お手本を見せてあげな。」と心の中でつぶやいた次の瞬間,古閑選手の打ったボールは,柔らかい軌道で,ピンそばにピタリ!ボールがグリーンに落ちる前に「ナイスアウト!」と叫ぶと,周りの大ギャラリーからも「ナイスアウト」の声。この周囲のギャラリーを引っ張った感覚が,これまたたまらない快感なんです。

■15番(354y/Par4)
 もう,私の心は最高潮。そして,茂木選手は右のラフから,あわやチップインイーグルのスーパーショットでバーディ!この時点で-7。しかし,ポーラクリーマーもバーディで,古閑選手と並び-5。

■16番(480y/Par5)
 ポーラ選手は,セカンドを右に曲げましたが,スーパーリカバリショットで逆にバーディを奪い,-6。
 古閑選手も,2オンをねらい,手前のエッジから寄せワンで,バーディ,-6。

■18番(380y/Par4)
 ポーラ選手は,ティーショットを左に曲げ出すだけ,このホールはボギーで-4フィニッシュ。
 茂木選手は,フェアウェイをとらえ,2オン2パットでパー,-7でフィニッシュ!
 古閑選手は,ティーショットを右に曲げ,セカンドは,グリーン左手前のラフ,すぐ後ろは池。
しかし,意外と知られてませんが古閑選手は,グリーン周りがめちゃくちゃ上手い!特に18番は,これまで何度もチップインを披露してます。なので,予感がありました。
そして,古閑選手のアプローチは,やわらかな放物線を描き,グリーンぎりぎりに落下,そしてボールはそのままカップイン!-7でフィニッシュ。 また魅せてくれました。

二人の”なでしこゴルファー”がポーラ・クリーマーを撃破した瞬間でした。

そして,大山選手がやはり強かった。最終18番も見事なバーディフィニッシュで-10(2週連続優勝)!

やはり,日本の女子プロが一番っす。

■エピソード
18番でティーショットを打つ横峯さくら選手....18番ティーの後ろは,ワインディングロード。通りかかったタクシーの窓から,女性の声で,「あ,さくらちゃん,さくらちゃん!」の声が....これは係員もどうにもできん。
それでもフェアウェイ真ん中をキープした横峯選手,さすがでした。

2006年8月12日 (土)

NEC軽井沢72(2日目)

NEC軽井沢ゴルフトーナメントの2日目。
昨日と同じ時刻に自宅を出発....しかし,昨日よりも道路の混雑が激しく,到着が1時間遅れ。
赤堀プロの組にたどり着いたのは,14番グリーン(INスタート)...不覚でした。
今日は,赤堀奈々プロ,高崎奈央子プロ,そして,ト阿玉プロの組から観戦。期待の赤堀プロは,既に1つスコアを落としていましたが,16,17番で連続バーディ!あっというまにスコアをEVENに戻しました。
しかし,このあと想定外の事態に....後半,4番でボギーの後,5番でティーショットがフェアウェイをキープしたそのとき,雷による中断のサイレンが鳴りました。午前11:20に中断,1時間ほどで,雷雨は止みましたが,再度天気が崩れるとの予報から,結局13:00にサスペンデッドとなりました。
残念でしたが,雷のおかげで,クラブハウスで待機できるというラッキーもありました。

チケットの半券が明日も使えるということもあり,このままでは悔しいので,明日も行っちゃおうかなぁ。
しかし,往復300kmを2日連続,しかも寝不足は結構きついっす。今日は早めに寝ないと...。

2006年8月11日 (金)

NEC軽井沢72(初日)

過酷な一週間でした。
水曜日の夜の睡眠時間は,1時間半。移動中の電車の中などで+1時間。
昨夜の睡眠時間は,2時間....こんな状態で炎天下のトーナメント観戦は無謀でしょうか?
最初の3ホールは,死ぬかと思いましたが,不思議なもので体が慣れてくるとけっこう何とかなるみたいです。
軽井沢という場所にも救われた感じはしますが...。やはり軽井沢は関東に比べて涼しいです。

まず,赤堀奈々プロのプレーを観戦。INスタートで,11番グリーンから最終ホールまで観戦。結果は+1でしたが,IN・OUT共に採取ホールでバーディなので,明日に期待したいと思います。

その後は,昼食の後,古閑プロ・上原プロ・小俣プロの組を15番から観戦しました。
小俣奈三香プロは終盤にバーディラッシュで,首位タイに浮上。特に最終18番では,カラーからのチップインバーディで見事なフィニッシュでした。注目のポーラクリーマーは,-1。昨日,体調不良を訴え心配された横峯プロは,+1でフィニッシュ。しかし,ラウンド後に再び体調不良を訴えており,サイン会を中止してましたので,明日の出場が心配されます。

今夜は,もう少し,寝よう...zzzz

2006年8月 6日 (日)

壊れていく....

最近、部屋の中のモノがよく壊れるんです。
ことの始まりはノートパソコンから....ディスプレイのバックライトが消え、画面が極端に暗くなる。でも一旦ディスプレイを閉じて、開くと復活する。修理に出すと、おそらく7万円くらいかかるんだよねきっと。(;_;)

次にiPOD....これは自分のミスから始まった悲劇でした。いつかはやるんじゃないかと思ってはいましたが、ナント、ズボンのポケットに入れたまま洗濯してしまいました!壊れたのは内蔵のバッテリーだけのようですが、アップル社の修理は非常にめんどい!電気屋さんで受け取ってくれないです!自分でWEBから申し込んで、業者に取りに来てもらうんだそうで、「ふざけるな~~~~!」って感じです。
めんどくさいから買ってしまいました。

そして、もっとも遂に恐れていたことが突然やってきました。
ハードディスク付きのDVDレコーダのDVDドライブが壊れました。(T_T)
最初に再生途中でエラーになることに気づいたのですが、ダビングもだめでした。(/_;)
ここまでは、許容範囲でしたが、修理に出したところ、メーカーさんから「DVDドライブの交換にあたり、ハードディスクのフォーマットが必要」との連絡がありました。
「なんでじゃ~~!?」と文句を言いましたが、だめなモノはだめでした。説明してくるのもメーカーさんではなく、電気屋さんの伝言なので、言ってる意味もよくわからん状態でした。
しかし、ハードディスクの中には大切なPRIDEの録画(スカパーのPPVで3,000円もする)や、女子プロのトーナメントの録画がいっぱい(;_;)。
そこで遂に最後の手段に踏み切りました。
昨日、トーナメント観戦の帰りに、千葉・沼南のヤマダデンキにお買い物に行ったところ、デジタル対応のDVDが、通常118,000円が79,800円で展示されてました。おもわず買っちゃえ!と思ったら、品切れ。
そこで、自宅に帰る途中のヤマダデンキに再度立ち寄ったことろ、同じモノが95,800円(さらに値引きあり)となってました。そこで、店員に沼南店のことを話したところ、確認してもらい、無事に75,800円でGETできました。
あとはこれからディスクtoディスクでコピーしてから、DVDにダビングする予定っす。でも、気が遠いなあ....。
何ヶ月かかることやら。

さて、次は何が壊れるんだろ?...あ、自分かな?(?_?) 笑えないかも。(^_^;)

2006年8月 5日 (土)

クリスタルガイザー

30度を超える真夏日の中,行って参りました「クリスタルガイザーレディースゴルフトーナメント」。
今回は,昨年ずっと応援していた三井美智子プロが参戦ということで,三井プロの組について回りました。
今年は見られる回数が減ってしまいましたが,三井プロを見ると,なぜかホッとします。
さすが女子プロ界屈指の癒し系!って感じです。
しかも,今日は,同じ組に表純子プロと山口裕子プロということで,3人とも好きな選手なので,超ラッキーでした。

さて,渋滞に巻き込まれて遅刻したため,4番ホールから観戦しましたが,我慢の1日だったようです。
しかし,5番のボギー以外はすべてパー。特に寄せワンが多く,かなり疲れた一日だったのではないでしょうか?
明日に影響がなければいいのですが.....。でも,グリーンを外しても,ことごとくパーをセーブする姿にちょっと感動してしまいました。並の選手なら崩れてしまうところだと思います。
早くシード返り咲いて欲しいと思います。

余談ですが,午後になると,急にギャラリーが静かになったような気がしました。
よく見ると,ギャラリーが減ったわけではなく,暑さのあまりみんな日陰に入り,のんびりと観戦していたようです。

首位争いの方は,大山プロがトップで,2打差で諸見里プロ,上田桃子プロなどが追いかける大混戦。
明日はテレビで観戦しようと思います。

2006年8月 4日 (金)

やってきました暑い夏!

梅雨が明けたとたんに涼しくなったような....湿度が下がったせいでしょうか?
と,思っていたら,やっと暑くなってきましたねぇ。やっぱ,夏はこうでないと!

明日は,女子プロトーナメント”クリスタルガイザーレディース”を見に行こうと思います。三井美智子プロの応援に。(^_^)

思えば,ちょうど1年前のこの大会2日目でした。18番ホールで,ティーショットをフェアウェイ左のクロスバンカーに打ち込んだ三井プロは,2打めもスタンスが悪く,出すのがやっと。そして,ピンまで約200Yの池越えの第3打...5Wで放った第3打は,ピンそばにピタリのスーパーショット!ボギーなら予選落ちの危機から逆に見事なバーディフィニッシュでした。
この後,私は通路にダッシュし,三井プロからボールをいただきました。この日を境に昨年は,三井プロを応援してました。今年は試合数が減ってしまい,あまり観に行けてませんが,明日は是非応援したいと思います。
初日は-2の10位タイ。明日も頑張れ~!

« 2006年7月 | トップページ | 2006年9月 »

最近のトラックバック

2018年9月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
フォト
無料ブログはココログ